fc2ブログ
3月公開テスト感想
本日のTOEIC公開テストを受験された皆様、お疲れ様でした。私は午後回を受験し、花を見ている男性の写真が1問目のフォームでした。難易度的に、Lは4-5ミス、Rは1ミスまで495になるのではと予想します。

以下個人的な感想です。
漢方薬・目薬・マスクの3点セットで花粉症対策を万全にして、できるだけ建物内を通って会場へ。そのおかげもあって、試験中は全く症状が出ませんでした。

Part1 やや難 階段を上る人たちの写真と、花びんが窓台(windowsill)に並んでいる写真が難し目でした。このパートは消去法で落ち着いて解くことが大切です。

Part2 普通 難易度的には普通だった印象です。「え、そんな答えあり?」という問題がなく、全問正解できたと思います。質問に対し、「メール読んでないの?」「メールが来てたよ」は定番の答えの一つです。

Part3/4 普通 先月と比較して難易度はやさし目だった印象です。意図問題は普通、図表問題はやや難し目だったと思います。

Part5 やや難 品詞8問、語彙14問、動詞3問、格1問、前置詞or接続詞2問、前置詞1問、関係詞1問という構成でした。語彙問題が14問は多いですね。品詞問題は選択肢の難易度が高めでした。金の1000問に入れた語彙問題がパラパラと出てきたので、正解できた読者がいるといいなと思います。動詞問題は、主述の一致・態・時制が1問ずつでした。前置詞が1問だったのも珍しい気がします。

Part6 難 ここは難しかったと思います。公園で音楽イベントを行う許可を市から得た、という文書で、文書の日付が10月、ステージの完成が12月なのに、季節が夏、となっていたので、「?」となって一瞬止まってしまいました。よく考えたら、舞台が南アフリカだったので、日本と季節が逆なんですよね。接続語や代名詞の格、品詞問題も難易度が高かった印象です。

Part7 SP:やや難 MP:普通
先月に続き、最初の文書がいきなり3問の記事でした。記事が4-5個あったので、初中級者の方には厳しかったのではと思います。SPが終わった段階で、7-8分しか余裕がなかったのですが、最終的には10分前に解答が終わりました。先月は15分前に解答を終了したので、少し難易度が高かったのかもしれません。

PS:2週連続のTOEICが終わったと思ったら、次はもう2週間後なんですね。3連戦の皆様は、体調を整えて、次の試験に臨みましょう。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
3月公開テスト決意表明用記事
2023年3月のTOEIC公開テストが5日に開催されます(午前・午後で別回です)。是非、この公開テストにかける皆さんの思いを、以下のテンプレートを使ってコメント欄に書き込み、テストに向けて気持ちを高めてください。私は午後回を受験予定です。

【お名前】
【今回の目標スコア】
【過去最高点】
【コメント】

記入例
【お名前】国際花子
【今回の目標スコア】 600
【過去最高点】 550
【ひとこと】600取って内定をGetします!

PS:つい先週受けたばかりなのに、またTOEICがあるって不思議な感じです。今年は花粉の飛散量がすごいので、私も対策を万全にして試験に臨みます。リスニング中にクシャミをして、周囲の方に迷惑をかけないようにしたいですね。

ブログ運営の励みになりますので、以下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
1月公開テスト正解数換算表
皆さん、ご報告、ありがとうございます。午前・午後2つずつ、計4つのフォームの換算表ができました。自分がどのフォームだったかは、スコア表のリスニングの平均値(▲の数字)を以下のフォーム番号と照合してください。

午前回(リスニングの平均値▲の数字)
【フォーム1】71/60/84/69/56
【フォーム2】68/62/76/67/59

午後回
【フォーム1】68/61/78/63/55
【フォーム2】68/60/83/61/54

リスニングは、L1・2・3・4の合計の誤答数を100から引くと正解数になります(L5は重複問題なので計算からは除外してください)。午前で最初にご報告いただいた「Shioyakiさん」のAMを例にとると以下の計算となります。

【お名前】Shioyaki(午前フォーム1)
【LAM】87 67 100 81 80
表から計算したL1-4の誤答数:2+5+0+10=17
リスニングの正解数(100問中):100-17=83問(L405) 

リーディングの正解数は、複数の項目に重複計上される問題が20問程度あるため、表から単純計算することはできません。表から算出した誤答数を100から引いても正解数は出ませんので、ご注意ください。

以下が換算表です。クリックで拡大します。

図1

図2

図3

図4


PS:私は午後のフォーム2で、Part3か4で1ミスでした。このフォームでは、リスニングは6ミスまで495だったようです。鬼フォームだったようですね。【3/1追記】私が受験したフォームのPart2のQ24-28あたりで、5連続Aがありました。アビメのL1/L3が100だったので、ミスはなかったようです。1問採点対象外の問題があったようですが、この部分が対象外になったのかどうかは不明です。100回以上受験して、5連続で同じ記号になったことは記憶にありません。4連続もめったにないので、驚きました。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
1月(午後の部)アビメ報告用記事
※この記事は午後の実施回専用です。午前回を受験された方は、別記事にコメントをお願いします。

今日から1月29日の公開テストのスコアシートが届き始めるかと思います。正解数の換算表を作りたく、スコアシートが届き次第、以下の記入例を参考に、コメント欄にAM(Abilities Measured)の数字をご報告いただけると助かります。特に、700・600・500点台の方のご報告があると、計算の助けになりますので、スコアに関わらず、是非ご報告ください。

<コメント例>
【お名前】国際太郎
【L平均】67/67/71/65/54
【スコア】L415 R380 T795
【LAM】67 78 94 88 40 
【RAM】67 76 75 78 76

【L平均】には、リスニングの▲の数字をご記入ください。
【LAM】【RAM】には、ご自身の数字をご記入ください。

なお、ご報告の際は、あらかじめ以下の事項をご確認ください。

(1)スコアと数字は念のため、送信前に再度ご確認ください。
(2)この分析は私個人が行っているもので、公式のものではありません。
(3)コメント欄にはご返事はしませんが、正解数換算表を追ってUPさせていただきます。

ご協力よろしくお願いします。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
1月(午前の部)アビメ報告用記事
※この記事は午前の実施回専用です。午後回を受験された方は、別記事にコメントをお願いします。

今日から1月29日の公開テストのスコアシートが届き始めるかと思います。正解数の換算表を作りたく、スコアシートが届き次第、以下の記入例を参考に、コメント欄にAM(Abilities Measured)の数字をご報告いただけると助かります。特に、700・600・500点台の方のご報告があると、計算の助けになりますので、スコアに関わらず、是非ご報告ください。

<コメント例>
【お名前】国際太郎
【L平均】67/67/71/65/54
【スコア】L415 R380 T795
【LAM】67 78 94 88 40 
【RAM】67 76 75 78 76

【L平均】には、リスニングの▲の数字をご記入ください。
【LAM】【RAM】には、ご自身の数字をご記入ください。

なお、ご報告の際は、あらかじめ以下の事項をご確認ください。

(1)スコアと数字は念のため、送信前に再度ご確認ください。
(2)この分析は私個人が行っているもので、公式のものではありません。
(3)コメント欄にはご返事はしませんが、正解数換算表を追ってUPさせていただきます。

ご協力よろしくお願いします。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.