fc2ブログ
出る単特急 感想用記事(from Fukushima)
3/7に新刊「出る単特急 金のフレーズ」が発売となりますので、もし、ご感想・ご意見、ご指摘などございましたら、この記事のコメント欄にいただければ有難いです。

なお、私、神田外語学院の短期集中TOEIC合宿のため、今福島の山奥に来ています。建物の中に2台ある共有のPCでこのブログを更新していますが、明日からは授業が本格的に始まるため、ブログの更新やいただいたコメントへの返信は難しくなるかと思います(私はノートPCや最新型の携帯電話を持ってないため)。

一人でも多くの受験者のスコアアップのお役に立てればと願っています。


参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif  

Comment

管理人にのみ表示する

出る単特急 ゲット
出る単特急、早速、ゲットしました。
レビューを書きますので、ブログを見てください!
Tony.G | URL | 2012/03/06/Tue 17:53 [EDIT]
待望の本、ついに!
もう何日も前から心待ちにしていました☆

まだ発売されてないってわかっていながら
今日実は発売されてるんじゃないか?
と、ひそかに期待しながら
毎日のように本屋をのぞいてました。

今日、梅田の紀伊国屋書店のTOEICコーナーで
やっと発売されていたので、さっそく購入しました。

おぉぉぉぉ、まばゆい・・・

ゴールドのブックカバーが、面展で置かれてて
遠くから見てもひと際、光輝いてましたよ♪

ダウンロードは昨日から出版社のWEBサイトで
できるようになっていたので、フライングして先にしておきました。
(そうしておくと、本屋の帰りそのままカフェで聞きながら読めるから)

早速購入して、
全部一通り目を通してみると・・・

うん、こりゃいい!

この本にあるTEX加藤さんのコラムを読むと
元気が出てくるので、贅沢を言えば、もっと
載せてほしかったなぁ。
という感じです。

TEX加藤さんは、ほんとにTOEICを愛してるんだなぁというのが
ひしひしと伝わってきますね♪


覚える → 使える
というところをよく考えてくれてる!

実際、うろ覚えみたいな単語や熟語はけっこうあって、
書いてあるものを、読めるのは読めるけど、

いざ自分の口から発信しようと思ったら
こういうフレーズたちは、びっくりするくらい
まったく出てこないんですよね。

だから、ヒントとなる頭文字だけ記載して
スッと出てくるところまでを考えて作成されてる
ってところが、ホント嬉しいです。

この本使うと、瞬発力がつきそうです☆

3月18日のTOEICテストまで2週間きったけど、
これを使うだけで、テストで、
「あっ!これ見た」ってなるようなフレーズがぎっしり
詰まってるので、これでラストスパートかけます。
ドットちゃん | URL | 2012/03/06/Tue 17:58 [EDIT]
日本の「黄金本」!
さっそく今日ゲットしました。

都内の紀伊国屋の店頭で検索して「入荷している」と表示されているにも関わらず、見当たらず。おかしいな。目立つ色なのに。
店員に「昨日くらいに発売された表紙が金色の単語本ありませんか?」と聞きました。
店員も検索して一発で「これですね!」、他の店員が「そういえば今朝入荷していたかも」と。
「今日入荷したばかりでまだ出してませんでした」と。おいおい。。。
「人気の本だから早く出した方が良いですよ~」と宣伝しておきました。

購入後、がまんができず、会社のトイレで早速15分間、100問解いてみました。
凄い良い!「あっ、これ!」「うん、うん、見覚えある!」が多かったです。
解いていて、にんまりしてしまう自分がいます・・笑

こういうのを待っていましたって感じです。「TEXファイル」の凄さを痛感しました。

欲を言えばすべてのところに例文があっても良いかなと思いました。
スペース的に厳しそうですが。。。

韓国の「黄金本」を超えた、日本の「黄金本」となることを期待しています!

ありがとうございました。
hiro | URL | 2012/03/07/Wed 00:02 [EDIT]
世界一面白いTOEIC本
TEX先生こんばんわ。

大手町の丸善でGETしました。(いつもここは発売が1日早い)

感想ですが、"TOEICの世界では”が面白すぎですね!!

帰りの電車で、あまりにも面白すぎたので、
ピンポイントで、”TOEICの世界では”だけ読み終えました。
(勉強は明日から)

TEX先生のTOEIC世界観の解説が秀逸すぎです。
こんな感じがやりたかったのではないかと推測しました?
『TOEICの世界では、●●なのは言うまでもない』 
「民明書房刊「TOEICの世界」より

恐らく、S藤さんは、相当の敏腕編集者とみた。
TEX先生のポテンシャル、引き出しすぎ!

世界一面白いTOEIC本に、本書は現時点で、
私の中でランキングされてます。

最後に、本書に「呉竜府」(ご りゅうふ)が出てこないのは、
言うまでもない。


P.S.
ふざけすぎて、スミマセン。真面目なレビューが読みたい方は、
Yutaさんのブログなりをご参照なされてください。
TOEIC原理主義
http://ameblo.jp/expe/
DIO | URL | 2012/03/07/Wed 00:57 [EDIT]
TEX先生、こんにちは。なんとか満点が取りたくて購入してみました。
さっそく半分くらい解いてみたのですが、一語一語についてる解説の
質の高さに驚いています。特に990コーナーでは確かに本試験で見かけたものの、多くの上級者が気になっていた語彙が見事に反映されてると思いました。苦手意識のあったTOEICが少し好きになった気がします。

個人的に、sewingやattireなどの語彙には発音記号があると尚良かったような気がします。次受験するまではこの本で頑張ってみます。
coolpenguins | URL | 2012/03/07/Wed 21:10 [EDIT]
購入しました
第一印象は「見やすい」です.
いろいろ詰め込んで,結局見にくくなってしまって使われない本よりは,この方がずっといいと思います.
コンパクトで価格が安いとしても,つくる手間はかえって多いだろうとお察しします.

最近英会話をはじめたので,和英のスタイルになっていることは私にとってタイムリーでした.和英のTOEIC単語本はあまり見受けませんので.

良書を世に出していただいたことに感謝します.
ym | URL | 2012/03/07/Wed 23:05 [EDIT]
レビュー書きました!!!!
出る単特急のレビューをブログにアップしましたので、
こちらを見てください。


http://toeicsingle02.blog.so-net.ne.jp/archive/20120306
http://toeicsingle02.blog.so-net.ne.jp/archive/20120307
Tony.G | URL | 2012/03/08/Thu 00:21 [EDIT]
届きません
3/5にamazonで注文したんですが、まだ発送もされていません。
品薄なんでしょうか?(T-T)
chippump | URL | 2012/03/08/Thu 08:13 [EDIT]
amazonさんの意地悪ゥ~
chippumpさん、・・私もAmazonで予約しておきましが、
まだ「出荷準備中」という状態です。
『お急ぎ便』を指定すれば届けてやるよ~という魂胆なのでしょうかね(-_-;)
もしくは、全国の受験者が一斉に発注していて、Amazonも混乱しているのかも・・。
『出る金』旋風でしょうか、これは!

Amazonの発注はそのままキープして、今夜、丸善で購入することにします。
1冊は妹にプレゼントします。
・・書籍の感想じゃなくて、すみません。
クリームソーダ | URL | 2012/03/08/Thu 09:30 [EDIT]
クリームソーダさんへ
今見たら発送済みになってました。
もうしばらく待ってみてはいかがですか?(=^・^=)
chippump | URL | 2012/03/08/Thu 10:38 [EDIT]
chippumpさん、ありがとう♪
あー、ほんとうだわ、私の発注分も「発送済み」と表示されました!
教えてくださって、ありがとうございます(^^)/
クリームソーダ | URL | 2012/03/08/Thu 10:57 [EDIT]
本買いました。
早速7日の発売日に買いました。
ちょっと読んでみましたが、凄く読みやすいです。
僕の苦手な自動詞他動詞もポイントをおさえて解説してくれていて嬉しいです。
TOEICの単行本探していたんですけどいい本がなくて困っていましたけど、やっと求める本にめぐりあえました。
ありがとうございます。
おさや | URL | 2012/03/08/Thu 16:55 [EDIT]
待ち遠しい!
TEX加藤先生、単著≪出る金≫発売おめでとうございます!!!
制作の過程を拝読していて、初版を発売日に!と思い、
(平日は本屋に寄る時間がないので)amazonに予約したところ…
まだ、届いていません(涙)。

でも、特急シリーズには無料音声ダウンロードがあるので、
発売日にダウンロードして予習(?)することにしました。
今日、一番最後、14番目ファイルを聴いたのですが、
ナレーションが“いくつかの/a number of”
で始まり、1フレーズ目からドキッ!としました。

“a number of”は去年初めて公開テストを受けたときに、
Part7の選択肢で出会ったフレーズで、
「たくさんの」という意味しか思い浮かばなかった私は、
この選択肢を×にしてしまった苦い思い出があります。
他にも思い出深い単語たちが沢山収載されているのだろう
と思うと本の到着が待ち遠しくて仕方ありません。

本が到着するまでは、音声で楽しく予習することにします。
日本語→英語の順でナレーションされるので、
日本語を聴いたら英語が流れるまでの短いポーズの間に、
先回りして英語を呟いてアウトプットの練習にしています。
ナレーターと競争してるみたいで、頭がフル回転して楽しいです。
単語本をやり通したことがない私ですが、今回は出来そうです!
haru | URL | 2012/03/09/Fri 00:12 [EDIT]
出る単さっそくやりました。すばらしいです。ただ発音記号とフレーズごとの音声が欲しかったです。
| URL | 2012/03/09/Fri 15:16 [EDIT]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2012/03/09/Fri 21:37 [EDIT]
出る金、買いました。英単語ピーナツユーザーの私には相性がいいと感じました。
ankiという単語帳ソフトに入力して毎日スマホで反復練習してます。ピーナツ金銀銅のような三部作で出していただきたい。
間違えやすい前置詞や動名詞に下線がひいてあるなど、シンプルだがポイントを抑えた素晴らしい単語集だと思います。コロケーション型の単語集、続編を希望します。
keepondiggin365 | URL | 2012/03/10/Sat 00:30 [EDIT]
TEXさん、
単著の出版おめでとうございます!

Amazonで予約注文した金単語特急が、ようやく昨日届きました。

まずは軽く一読させていただき、
素直な感想をブログの方にアップさせていただきました。

来週の公開テストまでに、知らない単語や類語など細かい
ところまで覚えていきたいと思います。
OJiM | URL | 2012/03/10/Sat 10:37 [EDIT]
まだ購入していません。
こんにちは、特急シリーズのファンなので他の本は全て所持していますが、今回はまだ購入していません。

同じシリーズで単語に特化した本として「単語特急」がありますが、それとどのようにすみ分けて学習者に提案していくのか気になりました。語彙力を高めたい学習者がどちらを選んだ方が良いのか、特急シリーズとしての自己選択基準があればお願いします。

「日→英」方式にした理由について知りたいと思いました。
例えば、TOEIC学習者を対象に「日→英」「英→日」でそれぞれ学習してもらった後に、その単語が出るTOEIC問題を解いてもらったら「日→英」で学習した方が正解率が高かったとか。

購入していないのにこんな感想で申し訳ありません。
大好きな特急シリーズに明確なコンセプトが見えるとうれしいです。
うみぶたきっく | URL | 2012/03/11/Sun 09:21 [EDIT]
英語の音声のみのファイルを希望です
まだ購入して間もないのですが、先生の渾身の単語集、余すところなく自分のものに出来るよう取り組みたいと思います。
初学者の私からの感想と言いますか、希望です。
音声ファイルで、「英語→日本語→英語」となっていて、テキストを持っていない通勤時などにとてもいいと思いますが、私個人としては、英語の中に日本語が交じってくるとそこで、気持ちが途切れるというか、頭が混乱するという感じがして聴き続けるのが苦しいです。
通訳などをされている方はこのぐらいパラレルに行ったり来たりされるのだと思いますが、私にはまだまだ厳しかったです。
できましたら、英語のみの音声があれば嬉しいです。
ゆき | URL | 2012/03/11/Sun 16:07 [EDIT]
1冊丸ごと頑張っちゃいます。
TEXさん、

ひと言、ありがとうございます。

私には“金ラベル”(どこかのビールにあったような。。。)でした。
単語強化が課題で 自分でノートを作り始めていましたが、
本屋でひと目惚れ。
早速やり始めました。
頑張ります。
まこちゃん | URL | 2012/03/11/Sun 19:26 [EDIT]
ohitoです。こんばんは。
TEX先生の新刊、金のフレーズ、購入させていただきました。
この本を使い倒して、日本語を聴いたら即座に英語が出てくるようにいたしまして、TOEIC900点突破を目指します。
ohito | URL | 2012/03/11/Sun 22:09 [EDIT]
コメントをいただいた皆さん
著書のご購入ありがとうございました。来週の公開テストで効果を実感していただけることを著者として願っています。

Tony.Gさん
早速のレビューありがとうございます。ブログでご指摘いただいた誤植、さっそく編集者に伝えました。何度も目を通したのですが気が付きませんでした。すみません。もし増刷になったら修正させていただきます。

ドットちゃんさん
気持ちのこもったコメント、ありがとうございます。喜んでいただけたようでしたら、私も嬉しいです。3月の公開テストのスコアアップのお役にたてることを願っています。

hiroさん
書店で宣伝までしていただき、ありがとうございます。例文で覚えるタイプなら、「デルボ」がいいと思いますが、DUOのように例文に必須単語を詰め込むタイプのTOEIC単語集があってもいいかもしれませんね。

DIOさん
単語集を覚えるのは苦行になりがちですので、息抜きをしつつTOEICの世界を感じてもらえたらと思って盛り込んだのが「TOEICの世界では」です。一応それぞれが見出し語に何らかの関係があるようにはしてあります。喜んでいただけたようで何よりです。

coolpenguinsさん
990を目指す上では、パート5の難語が一つの鍵になります。この数年間に出題された難語はほとんどすべて盛り込みましたので、TOEICの難語レベルを感じていただければと思います。発音記号を入れなかった理由につきましては、こちらの記事のコメント欄をご覧ください。http://texkatotoeic422.blog33.fc2.com/blog-entry-910.html

ymさん
レイアウトが見やすいのは、担当の方のスキルの高さです。何度かレイアウトを変更して、この形になったのですが、私も見やすくて好きです。見づらいとそれだけで読む気を失くしてしまいますからね。アウトプット力の強化に少しでもお役にたてればと願っています。

chippumpさん&クリームソーダさん
アマゾンでのご購入、ありがとうございます。アマゾンの順位を見る限り、初動はよさそうです。読者の皆さんに感謝しています。

おさやさん
スペースの関係や、単語集という本の性格から、あまり細かい文法説明は入れられなかったのですが、パート5の出題ポイントはできる限り盛り込みました。本番に向けて参考にして頂ければと思います。

haruさん
書籍はお手元に届いたころでしょうか。是非音声もフル活用して、「日→英」がスラスラ出てくるまで取り組んでみてください。通勤電車の中で気楽に取り組んでいただければと思います。

匿名さん
発音記号はいろいろ考えて入れないことにしました。フレーズごとの音声は別の方からもリクエストがありましたので、英語音声のみのダウンロードが可能かどうか、編集担当者に聞いてみます。

隠しコメントさん
是非音声もフル活用してみてください。カバーの誤植すみません。編集担当者にさっそく修正するよう伝えます。

keepondiggin365さん
そんなソフトがあるんですね。知りませんでした。重要な部分に下線を引くアイデアは、「システム英単語」を参考にさせていただきました。続編のご要望ありがとうございます。とはいえ、まずはこの第一弾に対する読者の反応次第でしょうね。読者あっての本ですから。

OJiMさん
レビューありがとうございます。目の付け所がさすがですね(笑) この本では、パート7の同義語問題で出題された単語や、受験後に話題になった難語も盛り込みました。まあそれが分かるのはTOEICマニアの方と、数年後にIPを受験した読者だけになりそうですが。

うみぶたきっくさん
特急シリーズをご愛顧頂いているとのこと、ありがとうございます。私はシリーズの一著者にすぎず、シリーズ全体のコンセプトを決めるのは出版社ですので、以下は個人的な考えです。特急シリーズはその名の通り、「通勤電車の中で手軽にTOEICのスコアアップにつながる質の高い学習ができる」がコンセプトだと思います。そのコンセプトに合っていれば、今回の本のようなフレーズで覚えるモノがあっても良いのではと思います。問題演習が好きな方は「単語特急」を購入されるのがいいでしょうし、問題演習が苦手な方に対しては、別の選択肢があった方が親切でしょう。うみぶたきっくさんが単語特急の方が自分に合っていると感じられるのは自然なことですし、そうであれば今回の本の購入は見送り、問題形式の単語集や模試に取り組まれた方が良いと思います。「フレーズ形式は自分には合わない」と思われる方は他にもたくさんいらっしゃるでしょう。自分に合った形式で単語を覚えられるのが一番です。「日→英」にした理由は前書きに書きましたが、基本単語を柔軟に使いこなす、というTOEICの目的に合っていると判断したからです。「日→英」でスラスラとフレーズが出てくれば、本試験で出題されても瞬時に反応できるはずです。

ゆきさん
英語のみの音声のダウンロードが可能かどうか、出版社に確認してみますね。ご要望ありがとうございます。

まこちゃんさん
「金麦」っていうのもありますよね。この本がスコアアップのお役に立つといいなと願っています。

ohitoさん
ご購入ありがとうございます。スコアアップにこの本をフル活用して頂ければと思います。
TEX加藤 | URL | 2012/03/11/Sun 22:43 [EDIT]
最高です
非常によく練られた緻密な単語帳ですね。右側の一言コメントが記憶のフックになってとても助かります。大学受験の頃から日→英での暗記の方が負荷がかかって覚えられることを実感してました。そして「英単語ピーナツ(清水かつぞー著)」のようなドリル式のTOEIC版の単語帳を待ち望んでいました。最高の単語帳が出たな、と感動しました。

最後に、75番のawareなのですが全体の構成からするとofの下に黒線引かなくていいのかなーと勝手に思いました。自分の勘違いだったらすみません。
じん | URL | 2012/03/12/Mon 00:09 [EDIT]
すみません、またコメントします
2008年8月24日のTEXさんご自身のブログをご確認ください。
正直驚きました。なんとなく古い記事を見ていたのですが、TEXさんが後継していらっしゃるとは・・・・・天才ですね!!
じん | URL | 2012/03/12/Mon 02:51 [EDIT]
じんさん
私は盆栽、ではなく凡才ですよ。記事のご指摘ありがとうございます。この記事の存在はすっかり忘れていました。私自身が「英単語ピーナツ」の形式が好きだったのもこの本を書いた理由の一つです。こういう記事を書いていたとは不思議ですね。
TEX加藤 | URL | 2012/03/12/Mon 09:21 [EDIT]
『出る金』で癒されています。。
とにかく学習者への愛情が込められている1冊ですね。

単語本は何冊も購入しましたが、他の本には記されていないPart5で狙われそうな文法的な解説もあり、目からウロコです。見出し語の派生語の例文まで載っているのは本当に助かります。

私はとても心配性で、著名な先生が書いた例文や解説でも、違和感があると辞書で裏づけ作業をしてしまい極端に効率が悪いのですが、『出る金』だけは電子辞書や文法書を開かずに単独で勉強できます。『出る金』を開いていると、なんだか気持ちが落ち着きます。
『出る金』と公式問題集&良質な模試問題集を勉強するだけで、英語が苦手な人でも短期間でかなり高いスコアが期待でるのではないでしょうか。

日本語訳については、短いだけに文章の和訳よりも難しかったのではないですか。英語のニュアンスを日本語で表現する限界も感じられたのではないでしょうか。先生の苦労が随所に感じられました。(ちょっと上から目線ですみません)

「TOEICの世界では」は本当に面白いですね。
特に気に入っているのは、37、72、878です(笑)
135 は誤植かも。
121 は断言をなさってますけど、童話作家の話題などで出る可能もあるかも。

英国発音がとても苦手なので、英国人女性の音声ファイルは有り難いです。米国発音もan が前に付いた時の発音など、こういう部分で惑わされてPart2の返答部分が聞き取れなかったのかしら、という発見があり、フレーズで聞くということの大切さを実感しました。

今は多忙なので、さらに気づいた点があれば、後日コメントさせていただきますね☆
クリームソーダ | URL | 2012/03/12/Mon 11:02 [EDIT]
クリームソーダさん
楽しんで取り組んで頂けているようで嬉しいです。「TOEICの世界では」の感想を拝見すると、かなりのTOEIC通とお見受けしました(笑) おっしゃる通り、日本語訳の部分は、できるだけ英単語を連想できるよう、日本語としての自然さを犠牲にした部分もあります。135の解説の「必要条件条件」は誤植です。すみません。このブログでも誤植の報告欄を設けたほうがよさそうですね。
TEX加藤 | URL | 2012/03/12/Mon 11:31 [EDIT]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2012/03/13/Tue 10:44 [EDIT]
隠しコメントさん
お久しぶりです。TOEIC指導の本職の方にも喜んで頂けて何よりです。読者は著者にとってお客様ですから、できる限りのおもてなしをするつもりで作りました。大学でも薦めていただきありがとうございます。
TEX加藤 | URL | 2012/03/13/Tue 11:07 [EDIT]
発売おめでとうございます!
TEXさん、こんばんは。
とても丁寧に作られた、素晴らしい本ですね! 僕自身もいろいろと勉強になりました!!

皆さんのコメントを拝見して、思い入れがあるフレーズにいろいろと差があって面白いなと思いました。OJiMさんがアプリ化を希望していましたが、ソーシャル化した学習アプリを作ってもらえませんかね(笑)半分冗談ですが、半分本気です(爆)

* チェックした単語を共有できるようにする。
アマゾンKindleのしおり機能のように「この単語は***人がチェックしました」って出ると面白いですよね。チェック数の多い単語を上位から見れる機能もあれば、直前対策にもいいですね。こういう機能なら、どこかすでにやっていそうですが、「推しメン」ならぬ「推しタン」という感じで、各読者がこれだけは覚えろと推薦するコーナーがあっても面白そうですね(笑)

* フレーズごとにコメント欄を設ける(公開・非公開の設定ができるように)
各フレーズにコメント欄があって、入力できるようになると勉強メモにもなっていいと思います。公開してシェアでき、さらにコメントのやり取りができるようになると可能性が広がりそうな気がします。

(感想形のコメント)
「お婆さんタイル」って受ける~~
この間の公開テストで出た単語!

(疑問形のコメント)
returns policyってreturn policyじゃ駄目なの?

(発展学習形のコメント)
今やったばかりの模試には、attend a concertって表現があった。

炎上する可能性もあるのでコメントは取り扱い注意な感じですが、実現できたら単語学習が一層面白くなると思うんですよね。一人で学習するのではなく、いろいろな人の体験も一緒に経験できることになりますし、素通りしていた単語の重要性をコメント欄で気付かせてもらえることもあるかもしれません。

随分前にある出版社が出したEラーニングのTOEICもソーシャルな機能がありました。無料だったころのiKnowもこのような機能があったかもしれません。当時と違い、スマホも普及してきましたし、面白い方向に転がるのではないでしょうか。

これから金フレの印税ががっぽり入ることになると思うので、ぜひ実現してください(笑)
Yuta | URL | 2012/03/13/Tue 19:17 [EDIT]
Yutaさん
こちらこそ、詳細なレビューやご意見、ありがとうございます。好きなフレーズを見ると、その方のTOEICマニア度がわかる気がしますね(笑) スマホはおろか、デジカメやノートPCすら持っていない私にはハイテクの世界のことは分かりませんが、Facebookの特急ページがオープンしたことですし、編集のS藤さんに将来的に考えてもらいましょう。私はまずはPHSをスマホに変更するところから始めないといけません(笑)
TEX加藤 | URL | 2012/03/13/Tue 22:06 [EDIT]
想像した以上の内容でした
単語の本を買ったのは、旺文社の赤尾の本以来だったと思います(古すぎる話ですね)

アマゾンでHUMMERさんの誠意溢れる、熱いコメント読んだらそのまま買いにいきました。単に言葉の説明を超え、TOEICの世界に引きずり込む解説が
気に入りました。

他の本を読んでいても、つい開きたくなってしまう本だと思います。
今年の受験会場に、この本は溢れるでしょうね。

おいどん | URL | 2012/03/15/Thu 17:54 [EDIT]
おいどんさん
赤尾の豆単、でしょうか。ネーミングといい内容といい名著ですよね。HUMMERさんの熱いレビュー、ありがたいです。「金フレ」は手軽な読み物としても楽しんで頂ければと思います。
TEX加藤 | URL | 2012/03/15/Thu 22:11 [EDIT]
「時間がない」と言いながら、たびたびコメントしちゃって、すみません。
勉強疲れをこのブログへの投稿で発散しているのかも(笑)

私は、単語の中でもexで始まる単語が、とても覚えにくいです。
覚えたつもりでも、似たつづりの単語が多いので、戸惑います。
もし「金フレ」の第二弾的な本が企画されたら、
ex軍団だけのコーナーを設けてほしいです。

私も、金フレ単語が記憶に定着しはじめると
音声の日本語ナレーションが少し邪魔に感じる時があります。
<日本語あり>と<日本語なし>、2パターンあれば
読者に喜ばれると思います。
もちろん、あくまでも淡々とした少し緊張感のあるナレーションの女性の声は
とても好きです。

クリームソーダ | URL | 2012/03/16/Fri 15:09 [EDIT]
早速のご対応に心から感謝します
TEX先生。日本語抜きの英語のみの音声が欲しいです、などと、ダメ元で希望を書いてしまいましたのに、迅速にご対応をいただき、ありがとうございました。
先生の本来の趣旨は日本語→英語がパッと出てくるようになるまで練習する、ということだったと思いますのに、かえって失礼なお願いで恐縮です。
まずは英語→英語で「語」に慣れて、それから日本語→英語にもチャレンジします!
どうもありがとうございました!
ゆき | URL | 2012/03/16/Fri 19:37 [EDIT]
クリームソーダさん
皆さんからリクエストがありましたので、英語のみ、のバージョンがダウンロード可能になりました。ダウンロードページをチェックしてみてください。
TEX加藤 | URL | 2012/03/16/Fri 21:04 [EDIT]
ゆきさん
複数の方から同様のご意見がありましたので、さっそく出版社が対応してくれました。是非音声をフル活用してください。
TEX加藤 | URL | 2012/03/16/Fri 21:05 [EDIT]
金フレに関して
金フレとても役立ったいます。
発音記号を載せてくれませんか?
もしかしたら、出版社の都合もあるとは思うのですが・・。
発音にも注意!!と書いてあったのに発音記号がないと・・・・
| URL | 2012/03/18/Sun 17:25 [EDIT]
金フレに関して
'若い学習者の多くは発音記号は読めない'
は語弊があると思います。
TOEICで高得点を目指している学生で発音記号を知らない
とくくってしまうのはいかがなものでしょうか。

発音記号を載せないと評価がこれからさがると思いますよ。
| URL | 2012/03/18/Sun 17:50 [EDIT]
匿名さん
確かに、あくまで私の普段の授業の経験でそう感じただけで、語弊があったかもしれませんね。すみません。センター試験では発音問題も出題されますから、一定の割合で読める学生も存在しますよね。発音記号に関しては、入れると見出し語が見づらくなる、というデメリットもありますので、現時点では、お手数ですが、気になるものをダウンロード音声や、電子辞書、インターネットにてご確認いただけると助かります。貴重なご意見、ありがとうございます!
TEX加藤 | URL | 2012/03/18/Sun 20:45 [EDIT]
圧倒的な生産性でボキャビル出来る良書だと思います
初めてコメントさせて頂きます。hrseaと申します。
TOEICは今年1月で目標の900点を超え(公開925、IP965)、現在はビジネス英会話習得に重点を移しております。(日向清人先生の著書使用)
900点を突破出来たのは、TEX先生の著書(beyond990、読解特急1,2,3)を使い倒せた事が大きな要因だと考えております。この場を借りまして感謝申し上げます。
既にTOEIC学習から離れておりますが、TOEICで学んだ基礎単語の総復習のため、「出る単」を購入させて頂きました。穴埋め・音声学習を終わらせ、以下感想を持ちましたので数点述べさせて頂きます。

・「日→英」形式はアウトプット練習に有用である
 フレーズやセンテンス単位でTOEIC頻出表現(ビジネス基本表現)を暗記出来るので、掲載フレーズを瞬間的に口から出るようにトレーニングすれば、実務でのアウトプットの助けになると感じました。現在、英語フレーズ全文の「日→英」トレーニングを、名刺で英語部分を隠して行っていますが、この種の瞬間トレーニングは伝統的な単語カードを使うのが一番やり易いと感じます。そこで提案なのですが、本書のフレーズが、総合模試特急に掲載されている様なカード形式で「日→英」トレーニング出来れば、圧倒的な生産性で(アウトプットを意識した)ボキャビルが出来ると思いますが、企画ご検討如何でしょうか?

・語句解説は「語句の使われ方」を強く意識している
 ビジネス基本語の解説、ニュアンスの解説、語法の解説が素晴らしいと感じました。小さなスペースの中にスコアアップとアウトプットのための勘所が凝縮されています。又、解説部分の派生語や関連フレーズはword network作りに有用だと思いました。そこで提案なのですが、この解説部分も徹底的に使い倒せる様に、解説中にある派生語やフレーズ、センテンスを音声にして別途mp3ダウンロード出来るようにしては如何でしょうか?(単語特急2の音声のイメージです)

・似た意味の表現をまとめたページがあれば更にアウトプットに繋がるのでは?
 スペースの制約がある文庫サイズのボキャビル本に求めるのは酷な話かもしれません。。。しかし、折角1300もの重要語を選定されているのですから、個別に暗記するだけではなく、ある程度近い意味(或いは近い使用状況)の語句を幾つかピックアップして、関連map等で有機的に繋げたページがあれば、記憶の引き出しの整理や、似た意味の語句のニュアンス違いへの意識付けが更に高まり、TOEICが求める柔軟な応用力が磨かれると感じました。そこで提案なのですが、本書で取り上げている語句のうち、似た意味の語句をブログでピックアップして解説していくという試みは如何でしょうか?

以上、「この良書を、アウトプットを意識して使い倒すにはどうすればいいのか?」を考えながら思った事を述べさせて頂きました。
今後、TOEICを受ける機会はほぼ無いと思いますが、TEX先生が連載されている「奥様講座」は読み続けようと思っております。。
長文となってしまいましたが、TEX先生、ありがとうございました!
hrsea(27歳 素材系化学メーカー技術職) | URL | 2012/03/19/Mon 06:56 [EDIT]
hrseaさん
とても丁寧なコメントありがとうございます。少しでも更なる英語力UPにお役立て頂ければ嬉しいです。また、貴重なご提案もいただきありがとうございます。本の今後の売れ行きやマンパワーの問題はありますが、検討させていただきます。「奥様講座」も2年目を迎えましたが、今後ともよろしくお願いいたします。
TEX加藤 | URL | 2012/03/19/Mon 08:23 [EDIT]
出る単特急 感想
見開きで右のページに単語が記載されていて、
薄い赤になっていますが、これは黒い字の方が
見やすいと思います。
赤いシートで隠すためにこの色にしているの
だと思いますが、そうしたことよりも見易さを
優先すべきではないでしょうか。

「TOEICの世界では・・・」という文章はなかなか
面白いと思います。
AT | URL | 2012/03/20/Tue 22:02 [EDIT]
ATさん
ご意見ありがとうございます。赤シートを使って問題形式で演習できるように見出し語を赤字にしたのですが、目に優しくはないですよね。「TOEICの世界では・・・」を楽しんで頂けたようでしたら嬉しいです。
TEX加藤 | URL | 2012/03/20/Tue 22:06 [EDIT]
音声が長すぎると思います。
以下、失礼を承知でご要望申し上げます。

英語のみの音声をダウンロードしたのですが、
3時間6分とはあまりにも長すぎないでしょうか。
Duoの復習用CDは1時間、デルボは74分です。
あまりにも長すぎて初期のインプット時も復習時も
試験直前も使いにくいです。
あと、問題番号の読み上げも不要だと思います。
羊が一匹、羊が二匹じゃないけど眠くなってきて
集中力が著しく削がれます。
数字のリスニングをすることが目的ではないはずです。
しかも1000近くまで。

問題番号の読み上げを省いて、フレーズを一回だけ読み上げる
復習バージョンを作っていただけると本当に嬉しいです。

本当に素晴らしい単語本なので、音声だけ何とかお願いします。
余分なものを削ぎ落したシンプルなものこそ美しいと信じます。
TY | URL | 2012/03/21/Wed 00:01 [EDIT]
TYさん
ご意見ありがとうございます。確かにある程度覚えてしまったら復習用には簡略化したバージョンがあってもいいかもしれませんね。とはいえ、出版社の予算の関係もありますので、すぐには対応できないかもしれません。その点ご了承いただけると助かります。
TEX加藤 | URL | 2012/03/21/Wed 00:14 [EDIT]
やはり、日→英はすごいです!
TEX先生。先日、購入したばかりのときに、「日本語と英語が混ざっていると混乱します」とこちらで要望を書き込んで、すぐに「英→英のみ」の音声をUPしていただきました。
ありがとうございます。
しかし、他の学習者の方からいろいろと学習法を聞いてみて、私も「日→英」に再挑戦してみました。
すごいです。とくに、社会人で通勤など移動の隙間時間(しかも徒歩や電車で立ったままで両手も使えない、本も読めない)には、これ以上のものはないです。
今まで通勤の徒歩と立ったままの電車では、いつも漫然とリスニングの聞き流しになっていたのが、今は瞬間英作文演習をしている感じで、しっかりトレーニング時間になりました。
TEX先生の渾身の教材を完全に味わう前に、コメントして申し訳ございませんでした。
次回の公開テストまでは久々に時間がありますので、しっかり取り組みたいと思います。ありがとうございました!
ゆき | URL | 2012/03/30/Fri 00:13 [EDIT]
ゆきさん
音声を活用していただいているようで何よりです。是非すばやく英語が出てくるまで繰り返してください。ゲーム感覚で「日→英」が楽しくなるといいですね。
TEX加藤 | URL | 2012/03/30/Fri 00:25 [EDIT]
入門特急を読んで以来、TEX先生のファンなので金フレも購入させていただきました。内容がとても濃く、楽しく勉強しています。
少し使ってみての感想ですが、せっかくの二色刷り&赤シートが活用しにくいと思いました。赤シートは確認(復習)に使うのだと思いますが、左ページには使えず、右ページでは日→英の確認しかできません。日→英は赤シートなしで左ページで確認できるので、右ページの赤字は日本語の方が良かったです。私自身は、赤シートなしで、右ページでインプット、左ページでチェックができるので、赤シートは使っていません。
もし、二色刷り&赤シートありきであれば、左ページは単語だけ赤字、右ページは日本語が赤字だったら良かったかと思いました。(赤シートなしではインプット、赤シートありでチェック)
中高生向けの教材を作成する仕事をしているので、気になってしまっただけかもしれません。長々と失礼いたしました。
tayan | URL | 2012/04/11/Wed 14:17 [EDIT]
tayanさん
貴重なご意見ありがとうございます。教材作成のお仕事に携われているんですね。レイアウトにはいろいろと工夫してみたのですが、落としどころが難しいですよね。今後の参考にさせていただきます。
TEX加藤 | URL | 2012/04/11/Wed 22:13 [EDIT]
tt
さすがTEXさん。他のTOEIC本とは違う。
リップル、クレート、スラント、リエゾン、
これ載せてる本なかなかいないですよね。さすがです。
1000個全部大事なんて単語本今まであったでしょうか?

次期待しちゃうのは模試本ですよ。
TEX模試なら絶対買いですもん。
でも単語本より執筆に手間暇かかるワリに
商業的にはいまひとつだったりするんでしょうか。
マニアに売れても仕方ないですもんね。もっと裾野を
広げるような本じゃなきゃダメですもんね。

TEX模試待望論噴出中です。お願いします。
| URL | 2012/04/12/Thu 16:39 [EDIT]
ttさん
噴出してはいないと思いますが、ご意見ありがとうございます。正直、模試は、質なら公式問題集がベストですし、量なら韓流にはかないません。作るのであれば何かしらのオリジナリティが必要でしょうね。全部がハイレベルな「BEYOND990模試」とか(笑) 
TEX加藤 | URL | 2012/04/12/Thu 19:43 [EDIT]
ダウンロード音声について
はじめまして。
最近、金のフレーズをゲットしました。
「英単語ピーナツ」が大好きな私にとってはとてもうれしい本です。

音声もダウンロードさせてもらいました。
至れり尽くせりなところがTEXさんの著書に対する愛情を感じます。
(英単語ピーナツが好きなのもそんな部分です)

そこでダウンロード音声についての要望なのですが、
現在、ダウンロードできる音声が
英語→日本語フレーズ→英語フレーズ2回となっている音声と
英語のみの音声の2種類かと思います。
それに日本語フレーズ(1回)→英語フレーズ(1回)というのを加えていただけないでしょうか。
そうすると一日一周トレーニングできるのでうれしいです。

もしできましたらよろしくおねがいします。
かつぞふぁん | URL | 2012/04/14/Sat 13:43 [EDIT]
かつぞふぁんさん
ご意見ありがとうございます。この本にはTOEIC愛を可能な限り注ぎ込みましたので、そこを感じ取っていただけたようで嬉しいです。音声に関してはいろいろとご意見をいただいていますので、今後の参考にさせていただきます。
TEX加藤 | URL | 2012/04/14/Sat 21:06 [EDIT]
金のフレーズ
こんにちは!
金のフレーズとっても役立ってます。
今月のtoeicに向けて購入しましたが、使いはじめたのはほんの4ー5日前( ̄▽ ̄)もっと早く買ってたのに後悔、、、
特に音声はお料理の最中に聞き流すのに最適です!
今までは覚えられない単語に出くわすとネットで検索して印象に残る関連したサイトをいつも探してました。
勉強は楽しまないと駄目ですね、
なのでtax先生のブログが大好きです。
最近見つけたelaborateに関した面白いサイトです。
良かったらみてください。
http://www.mymodernmet.com/profiles/blogs/incredibly-elaborate-non-photoshopped-scenes

今月のtoeicまであと10日きりましたね!
これが初めての受験です。ワクワクドキドキです!
ブログの更新楽しみにしています。
とくに、奥様用の( ´ ▽ ` )ノ
かおり | URL | 2012/05/18/Fri 18:24 [EDIT]
かおりさん
奥様のTOEIC学習ために「金のフレーズ」が役に立っているようで嬉しいです。覚えられない単語を調べられているのはとてもいいですね。出会う回数が多いほど記憶に残りますから。初受験、頑張って下さい。
TEX加藤 | URL | 2012/05/18/Fri 19:09 [EDIT]
番号読むのを廃止して欲しい
金フレの音声ファイルなんですが、1冊まるごとダウンロードしました。早速聞いていたのですが、ワンフォーティフォー、ワンフォーティファイブ、ワンフォーティシックス・・・とか番号読むのが邪魔な気がします。それを廃止できないのでしょうか?
zackey555 | URL | 2012/06/26/Tue 00:16 [EDIT]
zackey555さん
金フレのご購入ありがとうございます。単語番号は、本書との照合がしやすいように入れました。たとえば、聞いていて気になった単語が何番だったのかがわかれば、本と照合しやすいですよね。現時点では単語番号の読み上げを消したバージョンは予定しておりませんので、ご了承いただければ幸いです。
TEX加藤 | URL | 2012/06/26/Tue 00:55 [EDIT]
やる気になりました。
本を手に取り、徐々にレベルアップしていく構成と先生の熱意が感じられたのでやる気になりました!しかし、ほかの方もおっしゃっていましたが、音声は英語版だけでも「長すぎ」と思います。番号を省くとかして、せめて90分以内くらいにして試験前総復習可能や1日通しで聞けるようにしてもらえたら嬉しいです。
あと、パート1重要語すごく見かける単語ばかりでスゴイと思いましたが、今後このHPか出版会社の等でその文章にあう写真をUPしてもらえたら最高です。
55TOEIC | URL | 2012/07/10/Tue 02:18 [EDIT]
55TOEICさん
ご購入&ご意見ありがとうございます。音声の短縮バージョンは今後の増刷時に検討させていただきます。パート1につきましては、新刊のパート1・2特急がとても良いと思いますよ。是非ご参照ください。
TEX加藤 | URL | 2012/07/10/Tue 20:04 [EDIT]
金フレへのレビュー記事
TEXさん、以下のURLにある記事が凄く金フレの良いところを的確についていると思い、ご紹介させていただきたく思った次第です。

『TOEICと英語本 -参考書評判・予備校体験記・学習法』
http://blog.livedoor.jp/honnga-toeicosyuminisuru/archives/6890984.html
HUMMER | URL | 2012/07/18/Wed 13:06 [EDIT]
HUMMERさん
ご紹介ありがとうございます。いろいろな方から嬉しいレビューをいただいてありがたい限りです。受験者のスコアアップのため、今後も長く売れる一冊になればと願っています。
TEX加藤 | URL | 2012/07/18/Wed 21:14 [EDIT]
音声配信があるってことに気づきにくかったです。
書店で初めに手に取った時、音声がダウンロードできるってことに気づかず、購入しませんでした。
その後、英語学習者さんのブログを読んで、音声はWebサイトからダウンロードできることを知りました。
後で本の帯を見直したら、右下に大きめの文字で無料って書いてあって、小さい字で音声配信のことが書いてありましたが、「無料」より「音声」とかの文字を大きい字で書いてくれた方が、気づきやすかったかもしれないと思いました。
本自体は、とても使いやすいです。今後出版される予定の本にも期待しています。
おばちゃん | URL | 2012/08/25/Sat 08:39 [EDIT]
おばちゃんさん
貴重なご意見ありがとうございます。さっそく編集部にフィードバックさせていただきます。「音声無料」とか「無料音声付」としたほうがわかりやすいかもしれませんね。
TEX加藤 | URL | 2012/08/25/Sat 09:35 [EDIT]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2012/08/28/Tue 22:25 [EDIT]
隠しコメントさん
ご要望ありがとうございます。金フレがスコアアップのお役にたてれば私もうれしいです。
最低3年は使える単語集を目指して全力で執筆しましたので、当面第2弾の予定はありませんが、
ご意見参考にさせていただきます。
TEX加藤 | URL | 2012/08/28/Tue 23:46 [EDIT]
索引の充実を希望します
贅沢な要望かもしれないですけど、右側で解説している単語も巻末の索引に載せてほしいです。
たしか、右側の解説に、「stateは、that節を取る語法も重要」と書かれていたのが記憶に残ってて、公式問題集でもこの語法のstateの文章が載っていて、本番でもこのstateの文を見かけて「さすが!」と思いました
でも、「あのstateは、どういう例文だったっけ?」っと思って、索引で調べてみました。すると、左側の項目のページの分しか出てこず、この語法の例文はありませんでした。
それで、仕方なくたしかこのあたりに書いてあったはずと数十ページを探さないといけない状況です。
「重要」ならすぐアクセスして確認できるように索引に載せてほしいと感じます。
検討いただけると幸いです。
fuji | URL | 2012/09/16/Sun 13:23 [EDIT]
fujiさん
ご指摘ありがとうございます。stateの項目にまとめた方がわかりやすかったかもしれませんね。
次回の増刷がいつになるか不明ですが、参考にさせていただきます。
TEX加藤 | URL | 2012/09/16/Sun 21:12 [EDIT]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2012/11/14/Wed 01:50 [EDIT]
隠しコメントさん
丁寧なコメント、ありがとうございます。目標点数を達成されますこと、お祈りしています。
TEX加藤 | URL | 2012/11/14/Wed 19:16 [EDIT]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2013/01/24/Thu 08:30 [EDIT]
隠しコメントさん
なるほど。センター試験も最近はTOEICのような問題が出題されていますから、発音記号とアクセントがあるとセンター試験対策にも使えますね。貴重なご意見ありがとうございました。
TEX加藤 | URL | 2013/01/24/Thu 21:55 [EDIT]
iBooks版も買いました!
毎日金フレを活用しております。本は既にボロボロで、手元に本のない時は日本語、英語読み上げの音声を聞き、2倍速で1日1周しております。AppleのiBooksでTOEICで検索かけていたら、なんと!金フレのiBooks版がリリースされているではありませんか!嬉しくなり早速ダウンロードしました。
そこでiBooks版で残念な点が2点ありまして、indexがなくなっている点とレイアウトの関係なのか単語穴埋め学習ができなくなっております。本をせっかく電子化したので学習効果の高いこの2点どうにかならないかと思いご連絡差し上げました。せめて単語本なので、indexだけはアップデートで実現してもらえたら嬉しいです。また、iBooks版購入特典か何かで、日本語と英語のシンプルテキストがあるとなお助かるのですが…
なお、iBooks版リリースは微力ながら世の中のTOEICerの方に広めておきますね!先生の益々のご活躍を祈願しております。
今後ともよろしくお願いします。
金フレファン | URL | 2013/08/13/Tue 21:28 [EDIT]
金フレファンさん
情報&ご意見ありがとうございます! 電子化については私は正直よくわかりませんので、さっそく出版社の方にフィードバックさせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。
TEX加藤 | URL | 2013/08/13/Tue 23:14 [EDIT]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2015/07/30/Thu 11:36 [EDIT]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2015/08/11/Tue 05:16 [EDIT]

Track Back
TB*URL

Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.