fc2ブログ
第163回TOEIC感想
受験された皆さん、出来はいかがだったでしょうか。私は4HIC7でした。以下、個人的な感想です。

パート1:普通(後半にやや難しい問題がありましたが、超難問はありませんでした)
パート2:やや難(かなり難度が高かったのではないでしょうか)
パート3:やや易(状況がつかみやすい会話が多かったように感じました)
パート4:普通(標準レベルだったと思います)

パート5:やや難(ハイレベルな語彙問題が数問ありました。文法問題は標準レベルだったと思います)
パート6:やや難(ハイレベルな語彙問題が数問あり、文法もややトリッキーな問題がありました)
パート7:普通(前回に比べれば易しめだったのではと思います)

最近は、パート2の前半でひねった答えを選ばせる問題が出題される傾向にありますね。以前のように前半は素直な問題、後半はひねった問題、という構成ではなく、まんべんなく出題されるようになったように感じます。前半から気を引き締めないといけません。個人的には、「この銀行で口座を開設したいのですが」の問いに対しての、「ここに鍵があります」のひっかけの選択肢に問題作成者のスキルの高さを改めて感じました。

なお、今日のTOEICについてのご質問等がある方は、是非以下の番組にお寄せください。私は出演しませんが、エキスパートの方が出演されます。

Terry's TOEIC Talk June 2011

Date: June 26th
Time: 6 p.m.-9 p.m.
Host: Terry
Guests: Tom, HUMMER
Skype guests: あ~る
放送用URL:
http://std2.ladio.net:8180/TBR.m3u     ↑
放送時間にアクセスすると聞けます。   

BBS:
質問受付用スレッド http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/9131/1309007131/



ではでは、受験された方、お疲れさまでした。結果を楽しみに待ちましょう。


参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif  

Comment

管理人にのみ表示する

Explanationとdirectionが選択肢の問題で、み直しのときにdirectionに変えてしまいました。よろしければ解説お願いします!
テックスファン | URL | 2011/06/26/Sun 20:55 [EDIT]
テックスファンさん
コメントありがとうございます。残念ながらブログでの解答は著作権上できませんので、記事中の掲示板をご参照ください。同様の質問が出ていると思います。よろしくお願いします。
TEX加藤 | URL | 2011/06/26/Sun 21:01 [EDIT]
初のマイナー?
先生、お疲れ様でした。私も7でした。色々とブロガーさんのところへお邪魔してみたんですが、フォーム7はマイナーなんでしょうか、、。だとすれば、今回初のマイナーフォームになります^^

約半年前に受けた内容よりも、素直な問題が多かった気がしました。(と、いいつつも各パートには怪しげな解答があるんですが^^;)
結果を待ちます(笑)
Rosily | URL | 2011/06/27/Mon 19:09 [EDIT]
Rosilyさん
これまでは、フォーム番号の若いほうがメジャーでしたので、今回は6がメジャーで7がマイナーということに
なるかと思います。ですが、かなり7の受験者の比率が高かった印象ですね。どうせなら韓国のように
フォームを統一してほしいなと思います。結果を楽しみに待ちましょう。
TEX加藤 | URL | 2011/06/27/Mon 22:34 [EDIT]
読解パート苦手の代表!!より
TOEICの御報告です。得意なはずのリスニングが全く聞き取れませんでした。まさか、Lで塗り絵とは(大爆笑)最近はネットに時間を使いすぎて勉強をしていなかった為です。これからはTOEIC最優先で、ネットは細々と継続してまいります。でも、楽しくて、完全にはやめられそうもありません。僕は高校しか出ていないので、まだ外国人と直接話したことは一度も有りません。多分大学に行っていれば、留学生とかもいたのだろうし、自分がアメリカとかに語学研修とかに行っていたかもしれません。もちろん、駅前留学経験もありません(笑)近所に有った駅前は消えてしまいましたが、今となっては、通っておけばよかったかと、微妙な後悔をしております。何を言いたいのかというと、発信する英語の経験がゼロなのです。ブログやTWEETERで、英語で色々な方と交流するのが、とても新鮮なのです。短期的にはTOEICにマイナスの影響を及ぼしておりますが、長期的にはプラスに転じる時期が来るのではと予感しております。今回は、たまたま始めた時期がTOEICの一か月前という大切な時期に重なってしまいましたが、まったく予想もしていなかった素晴らしい出会いがいくつかありましたので、後悔はしておりません。高校時代は、英語はもちろん、歴史と国語以外のすべての科目が嫌いだった僕が、これほど英語学習を楽しんでいるのは、自分でも、ちょっと信じられません。大人になってから、映画から英語に興味を持ち始めた、周回遅れのランナーですが、自分のペースで歩んでゆきたいと感じております。
TOSHIAKI | URL | 2011/06/27/Mon 23:28 [EDIT]
読解パート苦手の代表!!より
しまった!!一番重要なことを書き忘れていました!!例の記事の続編はいつになるんですか!!いつまで待たせんるんですか!!僕の他にも、1000人は、首を長くして、待っていますよ、絶対に!!間違いない!!
TOSHIAKI | URL | 2011/06/28/Tue 03:29 [EDIT]
TOSHIAKIさん
英語の発信を楽しんでいらっしゃるようで何よりです。TOEICの点数は気にせず、楽しいと思うことに
どんどん取り組まれるのが良いのではないかと思います。インターネットって本当に英語学習においても
革命的ですよね。簡単に英語に触れることができますから。是非フル活用してください。
TEX加藤 | URL | 2011/06/28/Tue 08:29 [EDIT]
TOSHIAKIさん
TOEIC関連の記事のUPが続いたので優先順位を下げましたが、近日中にUPしますね。
TEX加藤 | URL | 2011/06/28/Tue 08:31 [EDIT]
こんにちは、私は 4HIC6 でした。
ということは、メジャーフォームだったということでしょうか?
このフォームの私の感想です。受験日から一日以上経っているのでちょっと記憶が飛んでいるところもありますが。

パート1:やや易(最近多いと思われる捻りの問題が殆どなく、素直な感じだったと思っています)
パート2:やや難(いつもより否定疑問文が多かったような....)
パート3:普通(前回より話の流れがつかみ易かった気がします)
パート4:やや易(こちらも内容がつかみ易かったと思います。選択肢の文も短めで先読みし易かったように記憶しています)

パート5:普通(前回よりは簡単だったかと思います)
パート6:やや難(前後読みだけではパッとは決まらない問題があったと思います)
パート7:やや易(最近の難傾向からすると易しいほうかと思いました。いつもよりパッセージの英語量自体が少なかったと思います)


上記に書いたように Part 1 は、最近のものより易しいと感じましたが、
5問目に電子顕微鏡のデカイのをおじさんが覗いている写真が出てきました。英語でなんて言うんだろう?と思っていましたが、結局選択肢でこれを equipment と言ったのが正解だったような気がしています。他の選択肢は小難しい単語を言っていましたが、細かく違っていたような.....

個人的な話ですが、今回も900オーバーを狙うべく頑張ってみましたが、やはり Part7 の数問を塗り絵してしまうことになりました。昨日会社の同僚(900半ばホルダー)とも話していたところ、これは英語スキルアップの話ではないので恐縮ですが、マークの塗り方を工夫してみたら?という提案を受けました。次回7月のテストで試してみようと思っています。
八百の半ば漂い中 | URL | 2011/06/29/Wed 00:55 [EDIT]
八百の半ば漂い中さん
ご報告ありがとうございます。マークの塗り方は試験スキルとしては大切ですよね。是非いろいろと工夫してみてください。スコアアップに効果がある方法を発見したらご報告くださいね。
TEX加藤 | URL | 2011/06/29/Wed 05:47 [EDIT]
サプライズを御用意しました
殺人的な先生のスケジュールを十分承知しつつも、続編の催促をしてしまったお詫びとして、先生に、ささやかなサプライズを御用意しました^^5時間を費やした超大作ですが、50秒で読めますので、僕のブログにて御確認を、そして、もしサプライズされたならば、僕のブログのコメント欄に、その正直な、驚きの感想を、その瞬間に書き込んでください。900突破は不可能なので、もう、あきらめました(涙)では、、、、
TOSHIAKI | URL | 2011/06/29/Wed 09:12 [EDIT]
お疲れ様でした。

今回はあまり期待できそうにないので、結果が来るのが怖いです。
まなみ | URL | 2011/06/30/Thu 18:11 [EDIT]
TOSHIAKIさん
続編近々UPさせていただきますね。記事、後程拝見します。900突破は可能ですよ。今のまま、楽しく英語を使いつつ、目標達成に向けて頑張ってください。
TEX加藤 | URL | 2011/07/01/Fri 09:04 [EDIT]
まなみさん
試験お疲れ様でした。結果を楽しみにしつつ、しっかり勉強を継続してください。
TEX加藤 | URL | 2011/07/01/Fri 09:05 [EDIT]

Track Back
TB*URL

Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.