まあ頑張ったのは生徒で、私はもっぱら「いけるでー」「がんばってやー」と声をかけていただけなのですが、いくら楽しく授業していても結果が出ないのでは意味がありませんからね。ちょっとほっとしました。みんな頑張ってくれて嬉しいなあ。
ところで、さきほどアマゾンを見たら、イングリッシュ・モンスターさんの著書が、一般書に交じって20位台にランクインしていました。私はまだ実物は目にしていませんが、語学書としてはかなりのロケットスタートではないでしょうか。この勢いでどんどん売れるといいですね。これはワシも「イングリッシュ・ポケットモンスター」ってニックネームで本を書いたら売れるで。忘れんうちにさっそくS藤さんに提案しとかんとな(完全な二番煎じ)
本と言えば、今読んでみたいなあと思っている本があるんです。それは、「なべつぐのあすなろ数学」というシリーズで、今から30年ぐらい前に出版された受験参考書です。本の執筆の参考にと購入した「語りかける中学数学」(高橋一雄著・ベレ出版)という本の中で、著者と、当時数学の神様と言われていた渡辺次男先生(通称なべつぐ先生)とのエピソードが紹介されていて、「なべつぐ先生」の温かいお人柄にとても惹かれました。
で、さっそくネットで調べてみると、「数学が苦手だったのに、やさしく語りかけるような、なべつぐ先生のこのシリーズのおかげで数学が好きになった」という内容のブログ記事が多数ヒットするではありませんか。これはきっとTOEICの参考書を書く際の参考になるぞ、と思ってアマゾンで検索してみると、
「なべつぐのあすなろ数学 中古本6点 ¥79,994より」
8千円なら清水の舞台から飛び降りるつもり(おおげさ)で買いますが、8万円ですからね。さすがにしがない貧乏TOEIC講師の私には手が出ません。復刊の予定がないものかと復刊ドットコムをチェックすると、復刊を望む声が多数あったものの、残念ながら復刊にはいたらなかったようです。うーむ。残念。
このブログの読者には理系の方もいらっしゃると思いますから、「貸してやってもいいよ」という親切な方、いらっしゃいましたらご一報ください。御礼に3月発売予定の新著「入門特急」を贈呈させていただきます(と言いつつまだ原稿ができていませんが)。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。




こんにちは!
「なべつぐのあすなろ数学」は私も受験生の頃にやりました。
非常に懐かしいです(泣)
確か、解答が袋とじになっていて、
「いいかい、問題を自分でまず解いてから解答を見るんだよ」
なんていう調子で書かれていたような記憶があります。
解法もモダンなやり方ではなくて、基本的なやり方を
積み重ねていく素朴なやり方を教えていたようでした。
TOEICで言えば、Part3&4は先読みは最小限に音声に集中するとか、
Part5は頭から全部読んで解答とか、そんな解法を推奨している感じでしょうか。
さすがに手元にはもうありませんが・・。
TOEICの参考書でそういう語り口のモノってないですよね。
社会人の受験者の方がほとんどなので、そういう口調だと受けないのかもしれません。
私が書いても、立ち読みしたOLさんに、「なにこのおやじの口調、うざいね」
と敬遠されそうです(笑) 情報ありがとうございました!
情報ありがとうございます。
なべつぐ先生の著書、お持ちなんですね。今でも手元にあるということは、それだけの
価値があるということなんでしょうね。そういう参考書を私も書いてみたいです。
重ね重ね情報ありがとうございました。
なべつぐ先生の著書がそれだけ思い出に残るものだったということなんでしょうね。
「フィラー」という言葉は私は知りませんが、TOEIC関係の言葉でしょうか?
um, uh, you know, I meanなどはフィラーです。
フィラーやつなぎ語と呼ばれるものがuhやumという音です。言いよどみともいいます。特に意味を持たない音ですが、次に発することばを考える時間を稼ぐ役割があるなどと言われています。すぐに言葉が出てこない時や考えをまとめている時などに出てくるものです。
you knowは「ね」、likeは「ま」くらいの軽い意味です。
私は、残念がなら真面目な学生ではなかったので、英語の基礎(文法&読解など)には自信がありません。(英語に限らず、基礎学力もありません。涙)
自分のレベルにあったところからコツコツ勉強できるので「公文式」にチャレンジして学力を高めよいかと思っているのですが、英語の先生としてはどう思いますか?
成人した人が子供達に混ざって、いまさら英語の基礎を勉強するより、TOEIC対策の英語学校に通った方が良いと思いますか?
TOEICのスコアを伸ばすには、英語の基礎はやっぱり大切でしょうか?
英語の先生からのアドバイスが頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
くもんの中学英文法―中学1~3年 基礎から受験まで (スーパーステップ)
くもんの中学英単語1500 新版 (スーパーステップ)
だらだらと時間をかけずに、1カ月以内でマスターするぐらいの意識で、短期集中で取り組んでください。その後に、実際にTOEICを受けたり、学校に通われるなり、対策本で勉強するなりといった次のステップに進まれるとよいと思います。頑張ってください。
サトウキビ畑といいます
自分も先生の教え子です
先生の著書手に入りますよ
是非サイトに遊びに来て下さい
ブログ がんばれ受験生 なべつぐ伝説
です
本の複製も販売していらっしゃるんですね。それほどの影響力のある「なべつぐ先生」ってすごいです。
なべつぐ先生のような、温かみのあるTOEICの参考書をいつか書いてみたいです。

| HOME |