

正答数の計算方法ですが、リスニングは、それぞれの項目別の誤答数を合計し、100からマイナスすると合計正答数になります。リーディングは、複数項目にまたがる問題が、メジャーで7問、マイナーで9問あったようですので、単純に各項目の誤答数を合計した数よりも実際の誤答数は少ない可能性が高くなります。
なお、初めて表をご覧になる場合の表の見方につきましては、こちらの記事をご参照ください。AMの項目の内容につきましては、こちらの記事をご覧ください。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。




「よし、次頑張るぞ」「もーなんなのよ、次見てらっしゃい」と気持ちを切り替えてください。
何か質問等ありましたら、左記のメールアドレスよりご連絡ください。
こんばんは。
TOEICのリーディングの勉強で悩んでいます。
現在のTOEICスコアは、L465点、R315点でT780点です。
ここ3年くらいリーディングのスコアは300点くらいで止まっています。
これではダメだと思い、週間STを2年間購読して、スラッシュリーディングをしたりしてますが、読むのはいまだに苦手です。(TOEICのPart7は最後20問くらい残ってしまいます。最後まで終わりません。)
このまま独学ではスコアが上がらないような気がして学校へ行ったほうが良いのかなと思っています。そして、もし通うのなら、先生が教えていらっしゃるエッセンスイングリッシュスクールが良いかなと思っています。
質問① 私のように長く勉強していてもリーディングのスコアが上がらない場合は、TOEICの専門校で勉強した方が良いのでしょうか?
質問② 私の場合は「900点クラブ」と「得点アップ保証コース」のどちらを受講した方が良いでしょうか?
お忙しいところ恐れいります、アドバイスよろしくお願いします。
パート7のリーディングスピードを上げるためにお勧めなのは音読です。音読スピードの150~180wpmで本文が読めると、パート7が最後まで時間内に終わりますから、公式問題集のパート7の例文を音読するトレーニングを普段の学習にぜひ取り入れてみてください。その際、書かれていることの意味を理解した上で、リスニングセクションの音声のスピード以上でスラスラ読めるようになるまで繰り返し読んでください。
1日10分でもいいので、最低1カ月以上続ければリーディングスピードが上がると思いますよ。音読トレーニングを数か月続けても結果が出ないようであれば、学校に通われてもよいのではないでしょうか。エッセンスは、無料体験レッスンやガイダンスもありますから、折を見て体験入学されてもよいと思います。
早速の回答ありがとうございます。
音読練習にチャレンジします。
先生もお仕事頑張ってください。
ブログの更新を楽しみにしています。

| HOME |