4月から、学生相手のTOEIC講師という、これまでと全く違った仕事へのチャレンジがスタートしたわけですが、あっという間に時間が過ぎた感じです。去年の今頃はごく普通のサラリーマンで、一年後の自分がまさかこうなっているとは思ってもいませんでしたから、人生何が起こるか分かりません。
今振り返っても、とにかく初日の授業の前の緊張感はすごかったですね。サラリーマン時代の転職初日も緊張しましたが、それとも比較にならない緊張感でした。何せ、私は教員免許も持っていませんし、学生相手の授業経験はゼロです。それが、事前研修などもなく、ほぼぶっつけ本番で初日を迎えるわけですから、緊張するなと言う方が無理ですよね。だって、ガラガラっと扉を開けると、自分の半分の年齢の女子学生が数十人座ってこっちを見ているわけですよ。それまでの人生ではありえないシチュエーションです。
こうした極限状況(笑)を乗り切るために、とにかく事前の準備をしっかりすることと、熱意を持って一生懸命授業を行うこと、自分なりに工夫することの3点を心がけました。これは、サラリーマン時代に、重要なプレゼン等を通じ、「準備」と「熱意」、「創意工夫」の大切さを痛感していたからです。その甲斐あってか、神田外語学院の前期の学生評価では、何とか落第は免れたようです。
私は、どんな仕事でも、一定以上のスキルがあれば、後は熱意でどうにでもなると思っています。また、「やればできる」と本気で思って努力すれば、大抵のことは実現すると確信しています。現に、前職が普通のサラリーマンで、アラフォーで、教員免許や修士号も持っていない私が、こうして大学や専門学校の教壇に立てているわけです。
後期の授業では、「やればできる」と自分を信じて、目標に向かって全力で努力することの大切さを学生に伝えていきたいです。自分の担当であるTOEICを通じて、そうした小さな成功体験を積ませてあげることができればと願っています。
やればできる!
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。




先生の授業、分かりやすくて楽しいんです(^^)
『やればできる』を体験できるように頑張ります!!!!
2学期もよろしくお願いします☆
オヤジだから新人には見えないよね。
それぞれの夢がかなうかどうかは運や縁もあるから何とも言えないけど、
そこに向かって一生懸命頑張っている人は、どこの世界に行っても成功すると
僕は思います。なので、しっかり将来を見据えて頑張ってください。
明日も頑張ってくださいね。
いただいて感謝しています。セミナーの中で私と前田さんがご紹介したさまざまな学習法の中を是非
お試しください。少しでも英語力UPの気付きになればと思います。

昨日はありがとうございました。
本を発売日に購入したものの、どうやっていけば良いのか?
”極意”は読んでいたものの・・・
そんな状態で、このセミナーに参加してこの本の活用方法がわかり、
さらなる応用というか展開の仕方が分かった気がしました。
自分の学習方法の中に展開していきたいと思います。
また”音読”がすっかり頭から抜けていた自分にも気づきました。
自分の”Byond度”を知る貴重な機会でした。
ハードなセミナーでしたが、得られたものがあった気がします!
ありがとうございました。
エッセンスの集中テクニック講座”やるぞ200問”を
思い出させるプリント教材も非常に助かりました。
【電子辞書】
電子辞書について教えて下さい。
私はこの時代になっても未だに紙の辞書を使っています。
電子辞書を使いたいと思ってはいるのですが。。。
英語ではないのですが、算数で塾に行っているときに
電卓(≠電子辞書)は使ってはいけない。計算力が落ちるからと言われていまして、
その頭が”電子”というものに対してあるためか、なかなか電子辞書を利用できずにいます。
TEXさんが現在教えられている学生さんはみなさん電子辞書だと思うのですが。
電卓と違って辞書は答えを教えてくれないので英語学習に使うことは
問題ないという理解で良いのでしょうか?
紙も電子も得られる情報は同じような気がしますし、
電子辞書は携帯できるものなので分からないことがあれば、
その場で調べられるのでむしろ有益な気がしています。
英語を教えられている立場のTEXさんの意見を教えていただければと思います。
また電子辞書の利用が問題ない場合、
いろいろと機種があるのですが、どの辺をポイントに選べばよろしいのでしょうか?
英語学習+ビジネスでの利用を考えています。
よろしくお願いします。
電子辞書と紙の辞書の効果の違いは私には不明です。今のデジタル世代の若者にとっては、
あまり変わらないかもしれませんね。脳トレの場合は、ゲームよりもドリルの方が効果が
高いと川島教授がおっしゃっていたのを聞いたことがありますが、同じことが言えるかどうか
は分かりません。
いずれにせよ、電子辞書は携帯性に優れ、その場で発音も確認できますから、とても便利であることは
間違いないですね。私は紙でなじみのあったコウビルド英英辞典が入っているかどうかを基準にして
選びました。最近はほとんど電子辞書で調べる作業は済ませています。

| HOME |