パート1:やや難(超難問はありませんでしたが、数問難しいものがありました)
パート2:やや難(前半にひねった答えが出てきたので、難しかったのではないでしょうか)
パート3:普通
パート4:普通
パート5:普通(やや語彙レベルの高い問題がありましたが、文法は比較的やさしかったと思います)
パート6:やや難(文脈問題が多かったように思います)
パート7:やや難(前回に続き、読ませる問題が多かったと思います)
パート1・2が前々回並みに難しかった印象です。特にパート2は、前半からひねった応答が出てきたので、初級者には厳しい問題だったように感じます。パート7もここ数回は読ませる問題が多くて難化傾向ですね。ますます読解力が問われる傾向にあるのではないでしょうか。
ではでは、受験された方、お疲れさまでした。結果を楽しみに待ちましょう。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。




埼玉なのでマイナーフォームかと思います。
印象ではパート1、2が難しかったです。
他は普通かなと思いましたが、
読ませる問題が回を重ねることに増えている印象ありです。
パート1、2対策って、どのようにすれば良いんでしょうか?
最近悩みます。
わからなければ捨てるのも手かもしれませんが、
初っぱなから分からないって悔しいんですよね・・・
自分で正解を考えてみる、という練習が有効です。また、和英辞典を持ち歩いて、自分の日常生活の
隙間時間に、身の周りの情景を英語にしてつぶやく練習をされるとよいですよ。
パート2は、公式問題集を4冊分計240応答を覚えられるのが一番効率的かと思います。慣れが大事です。
後は集中力をいかに維持するかが大事ですね。
今までひたすら公式ばかりやっていました。
パート2に関しても慣れと集中力の維持ですね。
分からない問題が続くと飛んでしまうことも多々ありました。
アドバイスを元に次回に向けて勉強してみます。
ありがとうございました。
メジャーとマイナーってどのように決められるのでしょうか??
まだ前回の郵送がかえってきていなくて、やきもきしています><
今回は。。。まぁ頑張りましたが。ここ最近対策出来ていなかったので、どう点数が出るのか。。。怖いですが少し楽しみでもあります。
今回の郵送は今日あたりに届くのではないでしょうか。楽しみに待ちましょう。
モリテツさんの本は、さすがに出題傾向をよく研究されているので、頻出でしょう。試験前のチェックには
最適ですね。次回のTOEICでは最初からエンジン全開で行きましょう!
2chの解答速報いろいろ見てたらどうやらPart1で3.4問落としてしまったようです(T0T)どうも始めは集中できなくて・・・でもやっぱりPart1難しかったですよね・・・?
けどPart3,4はほぼ全てでき、リーディングもだいぶ時間が余ったので大幅なスコアアップが望めそうです^^
それにしてもPart1がヘコむorz
ちなみに今回の難易度だと100門中だいたいどのくらいとれてたら850にいきそうですかね?
パート3・4が出来てパート7で時間が余ったとはすごいですね。
850点を狙うには、通常、9割弱の正答率が必要でしょうね。
楽しみに結果を待ちましょう。
ですが、余裕があれば英検にもチャレンジされるとよいのではないでしょうか。
語彙力があるに越したことはありませんから、今のうちに是非ボキャブラリーも鍛えてください。

| HOME |