fc2ブログ
TOEIC感想
受験された皆さん、お疲れさまでした。以下、個人的な感想です。
フォームは4GIC1でした。

パート1:普通
パート2:やや難(後半にかなりひねった答えがありました)
パート3:普通
パート4:普通

パート5:難(語彙レベルが高かったと思います)
パート6:やや易(ひねった問題がなかったですね)
パート7:普通

個人的な印象ですが、パート5の語彙問題のレベルが通常よりかなり高かったと思います。正解の選択肢や間違いの選択肢の中にいつもよりレベルの高い単語が混じっていましたね。通常だと2-3問のハイレベル語彙問題が5-6問あったのではないでしょうか。パート5は苦戦した受験者の方も多かったのではと思います。パート7は記事が3つぐらいあったでしょうか。記事が苦手な方には厳しかったかもしれません。

森鉄さんがラジオ放送されるようなので、ご興味にある方は以下をどうぞ。私はせこせこ解答をまとめたので、これからテニス仲間と食事に行ってきます。

Hyper Pyper PTL January 2010
Sunday, January 31st, 6:36pm 9:12pm
Topic: TOEIC January 2010

Host
Keiko Whitlock (TOEIC990満点講師☆ウィットロック慶子)
http://keiko-whitolock.cocolog-nifty.com/blog/

放送用URL: http://std1.ladio.net:8000/keikowhitlock.m3u
     ↑
放送時間にアクセスすると聞けます。   

BBS:
質問受付用スレッド
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/9131/1263534235/
   ↑
Hyper Pyper PTL January 2010というタイトルのスレッドです。試験の感想、コメント、質問等、何なりとどうぞ。

PTL英会話&TOEIC三鷹から放送します。


受験された皆さん、お疲れさまでした!


参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif  

Comment

管理人にのみ表示する

お疲れさまでした。
加藤さんの評は、どちらのフォームでしょうか?
わたしは、今回、4GIC1というフォームでした。
Lは難易度はあまり変わりなし。Rはちょっとやさしめな印象でしたが、
Part5は語彙が難しくなったような気がしましたので、同じフォームだった
かもしれません。
middleager | URL | 2010/01/31/Sun 17:24 [EDIT]
お疲れ様でした。
Pt3,4の選択肢って長いなぁと思ったのですが、そうでもなかったのですね。他のPtについて、ご指摘になっている2,5の印象は私も感じました。
どんな結果が贈られてくるのやら。。。、3月の申し込みすることにします。
torinosuke | URL | 2010/01/31/Sun 18:16 [EDIT]
受験所感
フォームは4GIC1でした。やはり、加藤先生ご指摘の通り、PART5の語彙問題が難しかったと思います。選択肢の単語が3つ分からなかった経験は、過去記憶にありません。PART6は易しかったですね。PART7は読ませる量が少なくて、結果、僕にしては珍しく時間が5分位余りました。リスニングは全体的に易しめで読み上げのスピードもノーマルスピードだったのではないでしょうか?。PART2でトリッキーな問題がいつもよりやや多かったのと、PART1で知らない(聴き取れない)単語が2つありました。全体としての印象は「普通」か「やや易」ではなかったのでしょうか?そんなことより、先生!アクシデントが発生しました。今日受験した水道橋のとある高校は、なんと受験者が全員「男性」でした。他の教室も全てそうでした。これはTOEIC運営委員会の陰謀ですよね?もう二度と受験しません(嘘です)。でも、加藤先生だったら帰ってたと思います。(ちなみに、メガネをかけた男性は死ぬほどたくさんいました。どうでもいいですね、失礼しましたm(__)m。)
Rabbit | URL | 2010/01/31/Sun 18:32 [EDIT]
内容が不適切であれば削除していただいて構いません
内容が不適切であれば削除していただいて構いません。

以前に比べてリサイクル問題が激減したような気がするのですが、加藤様はどうお考えでしょうか?

私の友人は「以前のTOEICは約半分の問題がリサイクル問題だった」と言っていました。しかし、私が今回の試験でリサイクル問題だとわかったのはリスニングとリーディング合わせて数問程度でした。

単に私が見落とした(勘違いをしている)だけなのでしょうか?それとも実際にリサイクル問題は激減したのでしょうか?解答速報が禁止されたのと合わせて考えると、ETSがリサイクル対策に乗り出してきたような気さえしてきます…

今後の勉強の指針にしたいのでお答えいただけると幸いです。

寒い日が続いておりますので、どうぞご自愛ください。失礼いたしました。
さと | URL | 2010/01/31/Sun 18:39 [EDIT]
middleagerさん
あ、4GIC1でした。書き忘れていましたね。付け加えました。
パート5の語彙は過去最高レベルの難度だったと思いますよ。
こういう傾向になるのでしょうかね。
TEX加藤 | URL | 2010/01/31/Sun 20:58 [EDIT]
torinosukeさん
試験お疲れさまでした。結果を楽しみに待ちましょう!
TEX加藤 | URL | 2010/01/31/Sun 20:58 [EDIT]
Rabbitさん
そうですね。かなりパート5の語彙、レベルが高めでしたよね。英語としての語感を問う問題が多かったと思います。え、全員男性ですか。それってテンションがかなり下がりますね。私の連続満点の要因はやはり女性が同じ会場にいることなので、男性だけの会場にならないことを祈ります。
TEX加藤 | URL | 2010/01/31/Sun 21:07 [EDIT]
さとさん
あ、これはちょっと申し訳ないのですが、答えられないです。ただ、リサイクル対策が進めばそれはそれでいいことだと思います。毎回毎回違う問題が出た方が、受ける方としても解きがいがありますよね。と是非ポジティブに考えて受験してください!
TEX加藤 | URL | 2010/01/31/Sun 21:09 [EDIT]
リスニングBOX
今日TOEICを受けなかったので、代わりにTOEICリスニングBOXの第1回目模試をやってみました。換算点数は、295点でした。10月に受けたTOEICと同じ点数でした。
第一印象でこれだと思ったのを「やっぱりこっちかな?」と迷って、訂正したらことごとく間違えたというのが4問ありました。第一印象を訂正しなかったら、315点でした。
絶対に訂正はしちゃいけないんだと教訓になりました。
Lは、PART3,4で、20問しか正解できませんでした。
言い換え問題がことごとく不正解でした。
今まで一度も300点以上をとったことがないです。
Lを大きく点数アップする方法がアドバイスあったら、返事とかブログで書いていただけるとうれしいです。。
morite2さんの今日のTOEICラジオで3月に、TEXさんの共著が出ると聞いたのでぜひ買います。中村澄子さんの本と合わせて点数アップにつながりそうです。
fuji | URL | 2010/01/31/Sun 21:37 [EDIT]
語彙難しかったです
はじめてコメントを残させていただきますelilinです
今日のテストの難易度について皆様と同感です
パート5の語彙問題難しかったです
選択肢を絞ることさえできないくらいでした
でも長文ではリサイクルもチラホラあって、本当にリサイクルされてるんだなぁと少し感動しました

今回マークの塗り間違いをしてしまい途中で修正に時間をとり焦りました
来月のip試験は落ち着いてがんばろう…
Elilin | URL | 2010/01/31/Sun 21:55 [EDIT]
fujiさん
リーディングの力をお持ちなのですから、短期でスコア上がると思いますよ。
私の個人的なお勧めは、月並みですが音読です。公式問題集の音声に従って音読し、
意味を考えながら声に出して読む作業を続けるときっとスコアが伸びると思いますよ。
とにかく、聞くだけでなく、是非声に出して読んでみてください。とにかく何度も何度も
繰り返してください。頭の中で英文を聴いた時にシーンがイメージできるようになれば
本物です。
TEX加藤 | URL | 2010/01/31/Sun 22:02 [EDIT]
Elilinさん
語彙は確かに難しかったですよね。私も見直し中に、CをどういうわけかAに塗っている問題を
発見し、修正しましたよ。何なんでしょうかね。IP是非頑張ってください!
TEX加藤 | URL | 2010/01/31/Sun 22:05 [EDIT]
Lアドバイスありがとうございました。
今までほとんど、音読はしてませんでした。
どういう勉強をすれば点が上がるか分からなくて困って質問しました。
音読した英文は日本語訳を見て覚えてるのでシーンがすぐ浮かぶけど、はじめて聞く英文のときにシーンが全然浮かばないです。これは、L力がまだまだ本物じゃないからもっともっと音読が必要ということでしょうか?
神崎さんのHPで紹介されている音読で、英語の文の構造パターンを体に刷り込んでいけば、はじめての英文も頭の中で英文を聴いた時にシーンがイメージできるようになるでしょうか?
http://toeicblog.blog22.fc2.com/blog-entry-580.html
と、やる前からごちゃごちゃ悩んでててもしようがないので、効果が出ることを信じてやり続けてみます。
fuji | URL | 2010/01/31/Sun 23:10 [EDIT]
fujiさん
リスニングは、返り読みをすることができない点が、リーディングと大きく違いますよね。
ですから、音読をすることで、英語のリズムや流れを体感し、頭から英文を理解できる
ように訓練する必要があります。サイトラなんかをリーディングに取り入れるのも手ですね。
意味のまとまりごとに区切り、頭から読み下していくやり方です。これはリスニング力の
UPにも役立ちます。とにかく、リスニングに関しては、前から英文を理解していくことが
求められるので、その感覚を養われるのが一番だと思います。音読する際も、それを意識
されるとよいのではないでしょうか。頑張ってください。
TEX加藤 | URL | 2010/01/31/Sun 23:37 [EDIT]
お返事ありがとうございます
お返事ありがとうございます。

少し私の事情をお話させてください。実は私は次の3月14日のTOEICで730以上とらなければ会社を解雇される状況にあります。ちなみに現在のスコアは500前後です。フルタイムの仕事を続けながら、あと1ヶ月半で200点以上スコアを上げなければならないという極めて厳しい状況に置かれています。時間がたくさんあれば地道に公式問題集やキム本等をこなしていくというのも手でしょう。しかし私には極めて厳しい時間的制約があり、かつ、もしクリアできなければクビになるというプレッシャーがあります。

なのでリサイクル問題が激減したか否かは私にとって人生がかかっている問題とも言えるのです。

今回の質問は非公開でさせていただきます。もしお教えいただけるのであれば
sekaiheiwa315@yahoo.co.jp
にメールいただけると幸いです。

どうか私を救ってください。よろしくお願いいたします。失礼いたしました。
さと | URL | 2010/01/31/Sun 23:49 [EDIT]
さとさん
あ、公開コメントになっているのでご返事させて頂きますね。
リサイクルがどうなっているのか、についてはお答えできないんです。
これは著作権の問題や、TOEIC運営委員会から指導を受けたという個人的な事情もあります。
また、私が仮にそうしたことに答えてしまうと、他の受験者の方にとって不公平に
なってしまいますよね。大変なご事情は元サラリーマンとしても痛いほど分かりますし、
冷たい答えになってしまって申し訳ないのですが、死ぬ気でチャレンジしてみてください。
リサイクルに頼るのではなく、「やればできる」と自分に言い聞かせ、持てる力のすべてを
ぶつけるしかないと思います。エッセンスや花田塾に通われてもいいと思います。
全力を尽くされ、良い結果を出されることをお祈りするしか私にはできません。
期待に添えず申し訳ないのですが、あしからずご了承ください。
TEX加藤 | URL | 2010/02/01/Mon 00:04 [EDIT]

Track Back
TB*URL

Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.