fc2ブログ
懐かしのあの人
パート5の問題製作を鋭意進行中です。それを使って短時間のセミナーなどやってみようかなあと思っています。「やれんのか?TOEICパート5解くぜ100問セミナー2010」的な内容で3時間くらいです。参加者の皆さんには100問を必死に解いて頂きます。スコア別にハンデを与え、ハンデを加算した優勝者に表彰状が授与されます。参加費は一人10万円の20分の1ぐらいを予定しています。

などといったイベントが果たして本当に開催されるのかは不明ですが、決まったらブログにてご紹介させて頂きます。

ところで、先日、グーグルで画像検索していたところ、伊集院光似のキム・デギュン氏の写真を発見しました。日本でも「正解が見える」は結構売れましたよね。で、クリックしてみると、一般ユーザーの方のブログのようで、キム氏の写真の下に1~10までの何やら番号が箇条書きに書かれていたので、気になってエキサイト翻訳で調べてみました。完全には翻訳できないので適当に一部はアレンジしましたが、「TOEIC直前対策」のようです。日本でのキム・デギュン氏の人気は以前ほどはない気がしますが、こうやって一般ユーザーのブログで紹介されるぐらいですから、今でも韓国では人気なんでしょうね。

キム・デギュンのTOEIC直前10の命令!

1. 土曜日の13時に模擬テストをすること。この時間にできない場合は別の時間にすること。練習が良い結果をもたらします。
2. 土曜日の夕方に豪華な食事をしなさい。自分を愛していない人は他人を愛することができないし、TOEICでも良い結果が出ません。自分自身に投資しなさい。
3. 土曜日の夜11時には寝なさい。睡眠を十分にとれば日曜日に集中力が向上します。
4. 取り越し苦労をしないこと。心配なら瞑想しなさい。
5. それぞれのパートの基本を再確認すること。パート1はputting onではなくwearが正解。パート2は最初の部分に集中し、Wh疑問文はYes/Noで答えないこと。質問の語と同じ発音の語は引っかけの可能性が高い。30番以降は難しいので注意。パート3・4は設問の先読みが重要。パート5は品詞と語彙の問題が中心。130番以降は難しい問題があるので注意。パート6は文脈語彙と文脈時制問題がカギ。前後の文脈を見て答えを選ぼう。パート7は時間管理が重要。パラフレーズ(言い換え表現)に注意。15分前には191-195の文書に入っていないといけない。
6. 試験前は、トイレに行ってから軽く体操をすること。軽い運動で集中力が高まります。特に20代後半以降の方は必須です。
7. パート1・2のディレクションの間にパート5を解きなさい。
8. リスニングの解答があやふやな時は思い切って適当にマークして次に進んでください。3-4問間違っても満点は取れます。くよくよしないことです。
9. パート5・6を20分以内に解き、パート7の前半で時間を使いすぎないこと。
10. パート3・4とパート7の170番に入る時、集中力を再度高めてください。

2なんかは韓国の文化が感じられてちょっと面白いですね。自分を愛していない人は他人を愛せない、まではいいとして、それがなぜTOEICとつながるのかが謎です。とはいいつつも、さすがにいいことが書かれていますので、試験直前はこの10カ条を思い出し、何か文句や質問があったらキム・デギュン氏に直接ご連絡ください。私は責任は負いません。


参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif  

Comment

管理人にのみ表示する

おもしろ~い!
TEXさん、遅くなりましたが本年もよろしくお願いします。

私も韓国人の友人がいるので2番はすごくよくわかります。韓国は食材も多く食文化が深い。4番、さすがケンチャナヨ~(?)の国。6番は必須ですね、年齢的に。

以前、韓国でTOEICを受けたマニアックな方の記事を読んだのはこちらのブログだったのかな。国籍ちがいでも世界中でTOEICってうけられるのかしら?世界中でTOEICを受けてルポを書くとか、TEXさん、そんな本どうでしょうか?経費で旅行できるし~。
ジャスミン・リュー | URL | 2010/01/09/Sat 14:49 [EDIT]
Great tips.
ジャスミン・リューさんのコメント同様、私も4番に納得です。
どうしても直前は不安になって「もしPART2のQuestionが聞き取れなかったらどうしよう」と考えてしまいます。そんな時は、深く深呼吸して、今まで自分がやった努力を信じるしかないですもんね。

案ずるより産むが易し。TOEIC本番を楽しむべく、瞑想したいと思います!
fukken | URL | 2010/01/09/Sat 16:17 [EDIT]
ジャスミン・リューさん
こちらこそ。本年もよろしくお願いします。
なぜか具体的なTOEIC対策ではなくて4番が人気に(笑)
TOEICは中国とか欧州でも受けられるでしょうけど、さすがに旅費を出してくれる
出版社はないと思いますよ。自費ではちょっと・・・読んでる方は面白いでしょうけどね。
TEX加藤 | URL | 2010/01/09/Sat 20:05 [EDIT]
fukkenさん
まさか4番が人気になるとは。

でも、こういう姿勢って大事ですよね。私の好きな中村天風さんの本にも、
「取り越し苦労をせず、積極的に生きよ」と書いてあります。

前へ前への姿勢がTOEICに限らず大切ですよね。
TEX加藤 | URL | 2010/01/09/Sat 20:07 [EDIT]
参加申し込みお願いします!
TEXさん、大変遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
2010年もどうぞ宜しくお願いいたします。
「やれんのか?TOEICパート5解くぜ100問セミナー2010」に申し込みます。
詳細など、決まり次第ブログで告知していただけることを心待ちにしています。
H | URL | 2010/01/09/Sat 23:07 [EDIT]
Hさん
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
え、Hさんが参加されると優勝が決まったも同然ですし、レベルが高過ぎますよ。
600~860ぐらいの人を対象にしようと思っているので、参加される場合は特別推薦枠
でお願いします。
TEX加藤 | URL | 2010/01/09/Sat 23:21 [EDIT]
体操
ラジオ体操が気持ちよくなるほど年をとりました。
会場では、靴を脱いでこそこそ運動してます。

試験の最中に、トイレに行ける余裕を持てるようになりたいです。v-96
yuriyuri | URL | 2010/01/10/Sun 00:39 [EDIT]
yuriyuriさん
ラジオ体操って確かになんであんなのが延々と続いているのか、って思っていたら、
今になってみるとちょうどいい運動ですよね。え、試験の最中にトイレは止めた方が
いいですよ。せめて試験中に周囲の人の顔色を見るぐらいの余裕にしてください。
TEX加藤 | URL | 2010/01/10/Sun 09:51 [EDIT]
優勝はいただき!
>600~860ぐらいの人を対象にしようと思っているので、

当然ですよ、対象は明確に規定すべきです。
Hさんとかあっち行ってて下さい(笑)
優勝は私が頂きますので。。。

おっと、挨拶が後になってしまった。
masamasaです。今年もよろしくお願いします。
masamasa | URL | 2010/01/10/Sun 23:55 [EDIT]
masamasaさん
こちらこそ、本年もよろしくお願いします。

Hさん同様、一日でパート5を600問解く変態の方はイベントの参加対象から除外させて
頂きますのであしからずご了承ください。
TEX加藤 | URL | 2010/01/11/Mon 00:36 [EDIT]

Track Back
TB*URL

Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.