fc2ブログ
ちょっと変わったTOEIC対策
昨年のヒロ前田さんの指導者研修で学んだのですが、普段は解く側のTOEICの問題を試しに一問作ってみると、意外な発見がたくさんありますし、ライティングの勉強にもなります。さらに、それを互いに見せあうと、酒の肴になるかもしれません(笑)

ということで、今日は、問題を作る過程をダイジェストでご紹介します。

パート5で一番ポピュラーなのは品詞問題ですし、これが一番作りやすいと思います。語彙や文脈に依存するタイプの問題の場合、絶対に文脈的に合わないかどうかを検討する必要があるので、品詞問題より作るのが大変です。

問題を作る際、最初にまず正解を決めます。自分が受けたTOEICの問題を思い出すといいですね。ここではよく出題される動詞のprepareを使うことにします。

原形動詞を正解にするなら、助動詞や不定詞の後ろを空欄にすればOKですね。あるいは、品詞問題ではありませんが、prepare for~のforの部分を空欄にしたり、the training materials were prepared by Mr.Katoと受身にして、forとの引っかけでbyを正解にすればレベルが上がります。

次にやることは、文章のS+Vを決めることです。人や会社を主語にして、Mr.Kato is making preparations for ~の形でもいいですが、ここでは受身のPreparations are~という形にします。もうすでに準備万端である、と考えて、Preparations have already been made. とします。alreadyの位置が自分であやふやなら、文法書を見たり、ググッて自分で調べます。

次に、TOEICのパート5の問題は12~26words程度は必要なので、これでは短すぎます。そこで、5W1Hで文章に飾りをつけます。何か新商品をデモすると考えて、

Preparations for the product demonstration have already been made.

さらに、どこでいつデモするのかを加え、

Preparations for the product demonstration at the press conference on Friday next week have already been made.

とすれば、長さ的にはOKですが、主語が長くてバランスが悪いので、

Preparations have already been made for the product demonstration at the press conference on Friday next week.

の方がよさそうです。

これで完成ですが、ややパンチが足りないので、TOEIC的に重要なnearly、complete、scheduledといった単語を盛り込んでスパイスを利かせます。

Preparations are nearly complete for the product demonstration at the press conference scheduled for Friday next week.

これで問題ができました。後は、選択肢を何にするかで、語彙問題だとここからが大変ですが、品詞問題なので使える単語は限られます。オンライン辞書で前方一致で調べると、prepare, prepared, preparative, preparednessなどが出てきます。こうしたものを盛り込みつつ、選択肢の3つの品詞が同じで1個だけ違う、といったバランスでは正解が予測できてしまうので、全部異なるか2-2に分けるのが基本です。また、この問題では、空欄の後ろがareなので、正解以外に複数形、あるいはsで終わる単語を盛り込まないと品詞問題ではなく主述の一致の問題になってしまうので注意が必要です。

ということでできたのが、

------- are nearly complete for the product demonstration at the press conference scheduled for Friday next week.

(A)Prepare
(B)Prepares
(C)Preparers
(D)Preparations

正解:(D)Preparations

です。あれ、品詞ではなく品詞と語彙のコンボになってしまいましたね。まあいいか(←いいかげん) 本の場合は、実際はもっとああだこうだと作業して、さらにここからネイティブチェックとか、他の問題とのバランス調整とかがあって完成します。

ということで、皆さんも時間があったら、公式問題集の正解の選択肢などから、自力で1問問題を作ってみると、すごく力が付きますよ、というちょっと変わった勉強法のご紹介でした。


参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif  

Comment

管理人にのみ表示する

初めまして。
初めまして。
ランキングよりブログにたどり着きました。
連続で満点、すごいですね。私も一度満点をとっていますが
今年はもう一度挑戦しようかなぁなんて思っているところです。
また、遊びに来ますね。宜しくお願いします!
Yoko | URL | 2010/01/06/Wed 16:37 [EDIT]
Yokoさん
カナダ在住で英語を教えていらっしゃるんですね。私はまだまだ駆け出し講師で
修業中です。またいつでもお立ち寄りください。
TEX加藤 | URL | 2010/01/06/Wed 19:55 [EDIT]
はじめまして
はじめまして。
TEXさんと同じ世代のキャンディと申します。

いつもブログを拝見させていただいているのですが、
その度に「英語、がんばろう!」という
気持ちになります。

実は今日、TEXさんの本を購入したんです!
売れ行きがすごくいいんですね。
山積みされていたようですが、
私が買ったのは最後の1冊でした。
(見本は別にして)

私もTOEICのスコアを上げるために
今年はがんばろうと思います。

またコメントさせてもらうと思いますが、
今後ともどうぞよろしくお願いします。
キャンディ | URL | 2010/01/07/Thu 00:57 [EDIT]
キャンディさん
はじめまして。お名前に「キャンディ・キャンディ」を思いだしますね(笑)

本のご購入、ありがとうございます! 売れているように見えたのは、きっと
入荷数が少なかったのでしょう。

TOEICをうまく活用して、是非英語学習を続けてください。
ブログにはいつでもお立ち寄りください。
TEX加藤 | URL | 2010/01/07/Thu 08:09 [EDIT]
こんにちは
時々立ち寄らせて頂いていましたが、初コメントです。
読解特急と格闘中です。
前回480点なので、1つの問題(3つの設問)に、30分もかかり、
英語よりも、訳の日本語が難しい、、、、、と。
まだ、ちっとも進まず、フーフーと早くも息切れしつつ、ヨロヨロやっています。
2周目だと、今よりも少しはマシになっているハズ、と思っていますが・・。

ところで、初コメントをさせて頂いたのは、
問題を作る過程です。
それを読んでいたら、
「そうか、そう言う風に考えたら良いのか!」と
長年の霧が晴れました!

勿論、
「全部晴れた」とは、行きませんが、
上手く表現が出来ませんが、ちょっとキッカケが掴めた感じがしました。

ここ数日体調が優れず、それと共に、精神的にも落ち込み、
勉強しても、ちっとも成果が上がらず、
投げ出したくなっていましたが、
「もう一度頑張る気力が沸いて来ました」

きっかけをありがとうございました。
又、頑張りますv-30

追伸
お気に入りに入れさせて頂きました。
あ~ちゃん | URL | 2010/01/07/Thu 12:56 [EDIT]
あ~ちゃんさん
こんにちは。記事を参考にして頂けたら書いた方としても嬉しいです。
私も持病がありますが、ぼちぼち行きましょう。頑張りすぎるのも身体には
よくないので、前向きかつ無理しすぎないのが良いのではと思います。
お気に入りに登録頂いてありがとうございます!
TEX加藤 | URL | 2010/01/07/Thu 14:37 [EDIT]

Track Back
TB*URL

Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.