fc2ブログ
1日1問TOEIC0929
今日のgrammarの授業のreading assignmentがまだあと50ページ残って青くなっているTEX加藤です。「tense and aspect」という面白い内容なので、何とか読み終わるとは思いますが、読むだけで精いっぱいで、レポートや試験はさらに大変そうです。

ということで、こういう時は、ブログ記事は都合よく1日1問で短めに終わらせます。TOEICでよく問われるタイプの問題ですが、意外と難しいかもしれません。

The article "Impact of Competition" studies the steps that companies should take when ------- with competition from rival firms’ products.

(A) face
(B) facing
(C) faced
(D) faces


文意としては、「記事“競争のインパクト”は、ライバル会社の商品との競争に直面した企業が取るべきステップについて調査している」ですね。

正解は、(C)facedです。ポイントとしては、faceは、「直面する」という意味で「face」と「be faced with」の両方で使われる、という点です。ここでは、空欄後のwithに注目して、「be faced with」の用法で使われているということを読み解いて、正解を選ばなければいけません。withがなければ(B)facingが正解ですね。

TEX Corporation faces competition from rival firms.
TEX Corporation is faced with competition from rival firms.

の使い分けに注意しましょう。ニュアンス的には、faceだと競合企業に対峙するというややポジティブなイメージ、be faced withは、対峙せざるを得ない状況にある、といった感じでしょうか。このあたりのニュアンスの違いは微妙なので、調べてみたら、ネイティブの方の答えが出ていました。参考までにご覧ください。

In both cases something presents itself to you like an opportunity'/situation/chance or whatever. If you face it, you are about to do something about the situation or whatever. If you are faced with it, you have to do something very soon because it requires immediate action.

なるほど。後者の方はより差し迫った感じがあるようです。

この手の自動詞と他動詞の使い分けって、私も苦手です。TOEICでよく狙われるのが、proceedやprogressですね。両方とも自動詞なので、前置詞なしの目的語が直後に来ていたら間違いです。先月のTOEICでは、proceedが出ましたよね。10月はprogressが出るかもしれません。空欄の後ろが前置詞なしの名詞だったら不正解なので、注意してください。

あ、記事が意外に長くなってしまった・・・


参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif  

Comment

管理人にのみ表示する

"tense and aspect"
"tense and aspect"というと、田中茂範先生を思い出します。
「新感覚☆わかる使える英文法」がとても楽しくて好きだったので、DVDに落として何回も観ました。
ところでTEXさん、この問題・・・先日瞬間的に解いて間違えた問題と似ています。
やはり「極める!」ことが必要ですねv-205
H | URL | 2009/09/29/Tue 12:33 [EDIT]
1ゲット越された・・・。
proceedとprogressは確かに注意が必要ですね。

faced withですが私も先日いたような問題に出会いfacingと
迷って結局facedを選びました。
なんせ、1,000問以上を一度に解いて『極め』ようとしていたもので。


Tommy
Tommy | URL | 2009/09/29/Tue 12:40 [EDIT]
大変そうだけど・・
パワーアップのための、大切な時期・・
おっちゃん、頑張れー!!ヾ(*^o^*)ノ
ころりん | URL | 2009/09/29/Tue 13:03 [EDIT]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2009/09/29/Tue 16:21 [EDIT]
はじめまして。
はじめまして。Rogerです。

1日1問TOEIC楽しんで解かせていただいてます。

TEXさんの問題と解説は、TOEIC初級者の私でも
とても分かり易く、なるほど、と納得感があります。

最近は、私自身も少しずつですが、出題の意図が
読めるようになって、正解へのプロセスのパターンが
自分の中に身に付き始めた感じです。
(まだつもりですので、実力はついていません)

正解率が上がってきたので、問題を解くということが
自然になってきたのと、楽しくなってきたのだと思います。

これからも、1日1問TOEICを楽しみにしていますので
よろしくお願いします。

Roger | URL | 2009/09/29/Tue 22:36 [EDIT]
Hさん
田中先生の本は私も持っています。柔らか目の内容ですが、細部に研究者らしいこだわりがありますよね。あ、Tommyさんと同じ感想を持たれましたか。TOEICについてはお二人は無敵ですね。カルト
Qがあったら優勝争いされると思います。
TEX加藤 | URL | 2009/09/29/Tue 22:42 [EDIT]
Tommyさん
あの本を1日で解くとは、TOEIC中毒ですね(笑) 是非HさんとTOEICカルトQで優勝争いしてください。
TEX加藤 | URL | 2009/09/29/Tue 22:43 [EDIT]
隠しコメントさん
辞書的には、他動詞にしかない意味なんですけどね。ただ、著名な新聞でも違和感なく使われている用法であれば、TOEICでは出題されないでしょうね。情報ありがとうございます!
TEX加藤 | URL | 2009/09/29/Tue 22:46 [EDIT]
Rogerさん
はじめまして。喜んで頂ければ、出題する側としてもやりがいがあります。まだまだ教える方は修行中のみですが、今後ともよろしくお願いします。英語学習のモチベーションUPのお役にたてれば幸いです。
TEX加藤 | URL | 2009/09/29/Tue 22:49 [EDIT]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2009/09/29/Tue 23:21 [EDIT]
ころりんさん
おわっつ。す、すみません。コメントが抜けてました。授業帰りで頭がぼーっとしていたのでお許しください。せっかくの激励コメントだったのに。授業は何とか無事滞りなく終わりました。おっちゃん頑張りました!
TEX加藤 | URL | 2009/09/29/Tue 23:43 [EDIT]
隠しコメントさん
ご指摘ありがとうございます! うっかりしてました。おかげで九死に一生を得ました!
TEX加藤 | URL | 2009/09/29/Tue 23:48 [EDIT]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2009/09/30/Wed 08:10 [EDIT]
隠しコメントさん
なるほど。難しいですね。あくまでTOEIC的に説明をするなら、自動詞・他動詞で辞書的に説明するのがいいと思いますが、上級者になると、おっしゃる通りの方法だと、「おー」って納得されそうです。TOEICの場合、他の3つの選択肢が100%間違いだと出題者が判定しない限り問題としては採用されないので、この問題はそういう意味では出題されない可能性が高そうです。勉強になりました。
TEX加藤 | URL | 2009/09/30/Wed 09:02 [EDIT]

Track Back
TB*URL

Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.