fc2ブログ
1日1問TOEIC0910
今日はこれから車の点検、夜は送別会なので、手短な1日1問で。インターネット接続についての海外の記事からピックアップしてみました。

A big factor in the spread of broadband was that it let Internet (1) ------- be always-on, without needing to dial in. (2) ------- of your computers can connect to the Internet whenever you want! You can take laptops from room to room, and it doesn't matter -- they'll always have access. Plus, there's not even any need to set up a username and password system, (3) ------- wireless networks work without logging in. It's just so convenient!

(1)
(A) connect
(B) connecting
(C) connectors
(D) connections

(2)
(A) Few
(B) Any
(C) None
(D) Several

(3)
(A) as
(B) but
(C) nevertheless
(D) because of


まず、(1)は実際に昨年出題されました。文意は、「ブロードバンドが普及した大きな要因の一つは、インターネットが常時接続になり、ダイヤルインしなくてよくなったことだ」ですね。「インターネットの接続」はInternet connectionsですので、(D)connectionsが正解です。常時接続は、「always-on Internet connections」ですね。こういうIT系の日常用語はちょっと盲点なので、覚えてしまいましょう。迷って(A)や(B)を選ばないように。

続いて(2)の正解は(B)Anyです。「お持ちのPCはどれでも、いつでも好きな時にインターネットにつなげられます」です。他の単語を入れてしまうと、文意に合わないですね。(D)を入れてしまうと、「お持ちのPCのうちのいくつかはいつでもネットにつながります!」って「!」をつけて言われてもありがたみがありません。

(3)が一番難しいでしょうか。(D)を選ばれた方は、空欄後の構文をしっかり読み解かなければいけません。正解は(A)asです。空欄後は、wireless networks(S) / work(V) / without logging in.の節です。「ログインすることなくワイヤレスネットワークが稼働するので、ユーザー名やパスワードシステムをセットアップする必要もない」が文意です。because of wireless networks which work without logging inなら(D)も正解になりえますが、空欄の前にカンマがあるので、節が来ると考えるのが正しい感覚ではと思います。

TOEICまでいよいよ後3日です。体調を整え、やり残したことのないよう、しっかり準備しましょう!


参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif  

Comment

管理人にのみ表示する

TEXさん、こんにちわ!
やっぱり一問目は(B)と(D)で迷いました。知ってたらすぐ解けるおいしい問題なんでしょうね。
一日一問をするとTOEICもおもしろそうやな~とか思ってしまう、あぶないな~。
優先順位としては受験料より美容液を買えって年ですが。
たぶん、そのうちガッチリ書籍化されそうですね。(ホンマ、解説とかもおもしろいです、さすが関西人)楽しみやわ~。

加藤さんの初日の様子を見て、(大雨、新調の靴、血だらけ)私なら泣くなと
思いました、人事だからおもしろかったけど。
ジャスミン・リュー | URL | 2009/09/10/Thu 12:20 [EDIT]
ジャスミン・リューさん
こんにちは。ちょっとした日常用語って以外に迷いますよね。connecting flights(乗継便)とか。

書籍化は、まず最初の本をしっかり出版して地道に実績を作らないといけませんね。笑えるオヤジギャグ満載で役に立つ本とかいつか出せるといいなあと思います。

あ、夜は晴れましたよ。靴ずれは予想外でしたが。頑張って勉強します!
TEX加藤 | URL | 2009/09/10/Thu 13:04 [EDIT]
connectorsはなぜダメなのでしょうか?名詞が入るのは解ったので、これを選びました。
(3)はTEXさんは難しいと言われたけれど、瞬時でわかりました。
作問者と受験者の問題に対する感覚は違うものなのかも知れませんね。
k・k | URL | 2009/09/11/Fri 23:48 [EDIT]
k・kさん
文意からすると、ブロードバンドが広がったのは、いちいちダイヤルインしなくても、インターネット接続が常時オンになるからだ、ということですね。私もざっと調べただけですが、インターネットコネクターというと、パーツやフリーソフトを指すと思います。ブロードバンドが広がった理由とは無関係ですね。

パート6では、文脈語彙問題が出題されます。文法的にはどっちでも入るけれども、前後の文脈的で正解が決まるタイプの問題です。試しに、”always-on internet connections"と"always-on intenet connectors"でググってみてください。検索件数もそれが英語的に正しい表現かどうかを知る一つの目安になりますから。
TEX加藤 | URL | 2009/09/12/Sat 00:08 [EDIT]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2009/09/12/Sat 09:40 [EDIT]

Track Back
TB*URL

Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.