fc2ブログ
7月TOEIC正解数
フォーム15

フォーム16

7月のTOEICのフォーム別の正解数早見表です。画像をクリックすると拡大します。昨日の表がちょっとオタッキーで難しく、計算が嫌になってしまった方もいらっしゃるかと思いますので、できるだけ分かりやすくしてみました。ご自身のABILITIES MEASUREDの数字と照らし合わせてみてください。受験された際のフォームが不明でも、どちらかの表と自分の数字が合うはずです。

リスニングは、4つの項目の誤答数を合計した数を100から引いた数が正答数になります。リーディングは、5つの項目の誤答数の合計を100から引いた数より正答数が数問多い場合もありますので(複数の項目に該当する問題があるため)、あくまで目安にしてください。

おおよそですが、それぞれの項目に該当する問題は以下のとおりです。

リスニング
1つ目:パート1・2の間接的な表現。例えば、パート1の握手をしている女性の写真で、「They are shaking hands.」なら直接的な表現で3つ目の項目ですが、「They are greeting each other.」なら間接的な表現なので、この項目に該当します。パート2も同様です。「Where is the meeting room?」と問われて、「It's the first room on the right.」なら直接答えているので3つ目の項目ですが、「I'm not sure.」なら直接答えていないので、この項目になります。パート1・2の40問中約半分がこの項目の問題です。

2つ目:パート3・4の間接的な表現。例えば、「Where are the speakers?」と問われて、「部屋」「予約」といった間接的な情報から「ホテル」を選ばせる問題です。会話の中に「hotel」という単語が出てきた場合は、直接的な表現なので4つ目の項目になります。パート3・4の約1/3がこの項目です。

3つ目:パート1・2の直接的な表現(パート1・2の約半分)
4つ目:パート3・4の直接的な表現(パート3・4の約2/3)


リーディングの方は、かなり複雑なので正直よく分かりませんが、目安は以下のとおりです。

1つ目(パート7及び一部パート6) 20問程度 
2つ目(パート7及び一部パート6) 20問程度 
3つ目(パート7及び一部パート6) 20問程度 
4つ目(パート5・6語彙及びパート7同義語) 30問程度 
5つ目(パート5・6文法) 25問程度 

項目別の分類は、この分野の専門家のヒロ前田さんの記事を参考にさせて頂きましたが、誤りがあった場合の責任は私に帰属します。


参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif  

Comment

管理人にのみ表示する

今回の分析結果、非常に有益でした。
私だけでなく、多くの学習者にとって今後の学習の指針となることと思います。大変な作業であったと思われますが、ご苦労さまでした。ありがとうございました。

Iku | URL | 2009/08/24/Mon 23:11 [EDIT]
Ikuさん
参考にして頂けたなら記事を書いた甲斐がありました。作業自体は結構楽しんでいたりしました。簡単な数字いじりは結構好きなんです(笑)
TEX加藤 | URL | 2009/08/25/Tue 06:41 [EDIT]

Track Back
TB*URL

Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.