fc2ブログ
AMと正答数の換算表
皆さんから頂いた情報や、ブログでUPされているスコア表を参考にして、概算ですが、フォーム別にAM項目別問題数をまとめてみました。情報提供頂いた皆さん、ありがとうございます。

第148回TOEIC AM項目別問題数

4FIC15
リスニング 19 20 21 40
リーディング 20 17 17 27 26

4FIC16
リスニング 16 22 24 38
リーディング 19 17 19 29 25

148回リスニングAM
第148回リーディングAM

正答数算出のための早見表は添付画像をご参照ください。上記のそれぞれの項目別の問題数と、自分のAMの数字が交わる部分に該当する上段の数字が、その項目の誤答数となります。スペースの都合上、各項目10問ミスまでの換算表を掲載していますが、それ以上間違われた場合は、100からAMの数値を引いて、一問の価値で割った数字が誤答数になります。

注意点として、リスニングはこれで正答数が算出できますが、リーディングは、複数項目にまたがっているアイテムがあるため、算出された正答数より数問多く正解している場合もあります。ですので、正答数はあくまで目安にしてください。

参考例として、独断でOJiMさんのAMを例にとって説明してみます。
今回、OJiMさんのAMは以下の通りでした。
【フォーム】4FIC16
【スコア】L480 R430 T910
【LAM】94 86 96 92
【RAM】95 82 100 93 84

これを、表と対比してみると、スコア換算は以下のとおりとなります。

リスニング 
1つ目(パート1・2 間接表現) 問題数16 スコア94 1問ミス
2つ目(パート3・4 間接表現) 問題数22 スコア86 3問ミス
3つ目(パート1・2 直接表現) 問題数24 スコア96 1問ミス
4つ目(パート3・4 直接表現) 問題数38 スコア92 3問ミス
合計92/100(パート1・2:38/40 パート3・4:54/60) スコア480

リーディング
1つ目(パート7及び一部パート6) 問題数19 スコア95 1問ミス
2つ目(パート7及び一部パート6) 問題数17 スコア82 3問ミス
3つ目(パート7及び一部パート6) 問題数19 スコア100 全問正解
4つ目(パート5・6及びパート7同義語) 問題数29 スコア93 2問ミス
5つ目(パート5・6文法) 問題数25 スコア84 4問ミス
合計90/100(複数項目の問題を全問正解したと仮定) スコア430

リーディングのどの問題が複数の項目でダブっているのかについては私も分かりません。より詳しく知りたい方は、ヒロ前田さんの記事をご参照ください。単純に全項目の問題数を足すと、フォーム15は最大7問、16は最大9問が重複問題になります。

AMの数字だけを見ると低くても、母数が少なければ、意外と他の部分のミスの方が多いケースもあると思います。しっかりと、どの項目で何問ミスしたかを把握して、次のTOEICに向けての目安にされるとよいのではないでしょうか。

ちなみに、今回は、皆さんに頂いたデータを見る限り、リスニングは両フォームとも94問正解までが495、リーディングは全問正解のみ495だったようです。おおよその計算ですが、今回のTOEICでは、950を目指すならLRとも95問、900を目指すならLRとも90問が一つの正答数の目安となります。

なんか数字をいじっていると頭が飽和してきましたが、皆さんの情報提供のおかげで、私も勉強になりました。もし、換算に問題等ありましたらコメントでも結構ですのでお寄せ下さい。


参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif  

Comment

管理人にのみ表示する

とても参考になりました。今後も可能な限り続けてもらえると助かります!

By the way,今月末はいよいよ全米オープンですね。フェデラーVSナダルの去年のウィンブルドンの激戦を思い出すような試合がまた観たいですね。
TEXさんも当然WOWWOW加入してますよね?(笑)
やす | URL | 2009/08/23/Sun 06:11 [EDIT]
お名前】eikenmaniac
【フォーム】4FIC16
【スコア】L495 R435 T930
【L正答数】 94/100
【R正答数】 90/100
リスニング 
1つ目(パート1・2 間接表現) 問題数16 スコア100 全問正解
2つ目(パート3・4 間接表現) 問題数22 スコア91 2問ミス
3つ目(パート1・2 直接表現) 問題数24 スコア100 全問正解
4つ目(パート3・4 直接表現) 問題数38 スコア89 4問ミス
合計94/100(パート1・2:40/40 パート3・4:54/60) スコア495

リーディング
1つ目(パート7及び一部パート6) 問題数19 スコア95 1問ミス
2つ目(パート7及び一部パート6) 問題数17 スコア76 4問ミス
3つ目(パート7及び一部パート6) 問題数19 スコア89 2問ミス
4つ目(パート5・6及びパート7同義語) 問題数29 スコア93 2問ミス
5つ目(パート5・6文法) 問題数25 スコア96 1問ミス
合計90/100(複数項目の問題を全問正解したと仮定) スコア435

リスニングは、パート3、4は6問も間違っていました(苦笑)。パート1、2が全問正解だったので満点が取れたようです。それにしても、6問も間違って満点というのは、全問正解で満点のTEX加藤さんに申し訳ないです。正答率を上げていきたいと思います。

リーディングは、塗り絵になったDPの最後の問題が影響していますね。ここは時間内に解くことで解決できると思います。文法が1問しか間違っていないのは意外でした。語彙が2問も間違っていますね。
eikenmaniac | URL | 2009/08/23/Sun 07:58 [EDIT]
やすさん
いえいえ。参考にしていただけたら何よりです。私、WOWWOW入ってないんですよ。USオープンと言えば、私にとってはジミー・コナーズですね。格好良かったですよ。深夜の試合で、照明の中を、息子さんを抱きながら、観客に手を振ってコートを去る姿、今でも覚えています。ああいうカリスマ性のある個性は選手が少なくなったのはちょっと寂しいですね。
TEX加藤 | URL | 2009/08/23/Sun 08:49 [EDIT]
eikenmaniacさん
リスニング、ぎりぎりでしたね(笑) 495は495ですが、心臓に悪いので、次回は是非より余裕をもって正解してください。DPの両文参照型問題は、ヒロ前田さんの研究によると、複数項目にまたがるので、そこが塗り絵だったということは、誤答数は恐らく10より少ないですね。OJiMさんとのスコア差が5ですから、1問差です。なので、90ではなく、91が正答数だったのではないかと推測されます。
TEX加藤 | URL | 2009/08/23/Sun 09:01 [EDIT]
コメント有難うございます
リスニングは、やはりギリギリでしたか(笑)。ディクテーションの練習をかなり行った結果、音の聞き取りが出来るようになり、パート1、2は自信をもって解答できるのですが、パート3、4はあやふやな部分が残ります。普段は、英検1級の勉強をしているのですが、英検1級の勉強でパート3、4も出来るようになると思うのですが、如何でしょうか?

DPが塗り絵になると、色んなところで減点されるのですね(苦笑)。91問ということは、文法で1問、語彙で2問間違ったので、6問ミスということですね。ここは、時間管理を上手くやれば改善できそうです。今回はのんびり解きすぎたようです(苦笑)。
eikenmaniac | URL | 2009/08/23/Sun 09:35 [EDIT]
eikenmaniacさん
すみません。英検を取ったのが何せ二十年前なので、英検に関しては分かりません。ただ、TOEICは基本的な話の流れが分かれば解けるので、より高度な英検対策で取り組まれている学習は役に立つと思います。DPの場合、1題(5問)のうち、1問は両文参照型なので、それを間違えると複数項目に影響が出ます。5問塗り絵と言うことは、確率的にはそこで3-4問落としていることになりますから、eikenmaniacさんの実力なら、時間管理ができて最後まで考えて解ければ、必然的にスコアアップされますね。
TEX加藤 | URL | 2009/08/23/Sun 09:43 [EDIT]
TEXさん、
私の記念すべきスコアを取り上げていただき、また解析までしていただきましてありがとうございます。今度、1杯おごりますね!

さて、こう見てみるとリスニングはあと2問で945だったのかと思うと、また欲が出てきてしまいます。私のブログの最新の記事で区切りをつけたばかりなのですが・・。^^;

TOEICのスコアにはやはり、何とも言えない魅力があります。
OJiM | URL | 2009/08/23/Sun 12:09 [EDIT]
OJiMさん
あ、監督に早くもTOEICの禁断症状が(笑) 普段は対戦相手を意識せず、是非チーム力UPに努めてください。英語力がUPすれば、次のTOEICもスコアが大きく下がることはないですよ。
TEX加藤 | URL | 2009/08/23/Sun 15:03 [EDIT]

Track Back
TB*URL

Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.