fc2ブログ
日本語の多読・速読
「ペプシネックス」は本当にゼロカロリーなのか疑いの目を向けているTEX加藤です。なんかすごくカロリーがありそうな気がするのですが、「ゼロカロリー」と書いてあるので、安心してここ最近は1日ペットボトル3本平均で飲んでいます。なんか腰回りに肉がついた気がするのはきっと気のせいでしょう。

普段ブログを巡回していて感じるのですが、洋書を読んでいる方、結構多いですよね。これは嫌味でも何でもなくて、「すごいなあ」って思います。私の場合、「是非TOEIC学習をしつつ、好きな洋書を読んで、英語力もTOEICのスコアも両方伸ばしてくださいね」などと書きつつ、洋書はほとんど読まないのであります。

今週に入ってからも、土屋賢二さんや東海林さだおさん、阿川佐和子さんのエッセイや、自己啓発本、のだめカンタービレ22巻を読んだりしているわけです。ブログ読者の手前もあって、寝る前に慌てて受験参考書を読みつつ、10分後には爆睡しているのであります。ただし、上述のブログのコメントは、最後に、(ただし私はあまり洋書は読みませんが)という言葉が省略されているので嘘ではありません。書かなくても分かり切ったことは省略されるというのは英語でも日本語でも基本です。

洋書をあまり読まない理由を自分なりに分析してみますと、まず、洋書のポピュラーなジャンルである小説を日本語でもあまり読まない、ということがあります。なので、好きな外国人作家は誰ですか、と聞かれても答えられないのであります。自己啓発本も、日本語でいい本がたくさん出ていますし、ベストセラーはすぐに翻訳が出ます。ユーモアエッセイも日本語の方が笑いのツボが自分に合います。

と、こう考えてみると、あえて英語で読むべき本があまりないのではないか、ということに気づいて愕然としてしまうのです。

このままではこのブログの権威が地に落ちてしまうので、今更ながらにフォローしますと、仕事がらみのニュースとか商品カタログとかHPは日々ネットでチェックしています。また、そういうサイトを席で見ていると、仕事をさぼっていると思われない、という利点もあります。受験参考書に出ている名文集を読むのも比較的苦になりません(比較的、というのはちょっと苦しいということです)。

私がここで申し上げたいのは、無理に英字新聞とか洋書を読まなくても、TOEICのリーディングで満点は取れるということなのであります。日本語の速読・乱読も間違いなく効果はあります。日本語で読んで分からないものが英語だと分かったり、日本語で読むのが遅いのに英語だと急に速くなる、ということはありえません。日本語をロジカルに速く読める人は、TOEICのリーディングもスコアアップが速いのではと思います。

TOEICの場合、TOEFLや英検とは異なり、難解な内容の長文は出題されません。ということは、基礎の文法や語彙さえ身につければ、「読む力」がある人なら確実に内容が理解できることになります。

ということで、TOEICのパート7のスコアアップのための一つの方法として、日本語の多読・速読をおすすめしたいと思います。できれば、小説よりも、人物伝等のビジネス本や自己啓発本がよいのではと思います。勝間和代さんの一連の著作や、自己啓発本の定番とされる「自助論」や「人を動かす」、「原因と結果の法則」などを日本語でしっかりと最後まで読んでみるのもよいかもしれません。TVや雑誌で見かけて気になった人の本や、自分が普段愛用している商品を作っている会社の社長が書いた本でもいいと思います。文庫や新書でもたくさん良書は出ていますから、書店でまえがきや目次、あとがきを読んで、自分の感性に合いそうなものを読んでみてはいかがでしょうか。「読む力」と「背景知識」があれば、TOEICのリーディングのスコアも違ってくるはずです。


参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif  

Comment

管理人にのみ表示する

ちょっと言わせて・・
すいません。本旨に関係ないのですが、どうしても見逃せない記述が・・・・

ちょっとTEXさん!飲むなら水っ!水ですよっ!You should drink nothing but water! いくらカロリーなくても、そんなん3本も飲んでたら体によくないですっ!(ーーメ)

ちなみに私も「これほんま、ゼロカロリーか?」って、スーパーで通りすがりに疑いの目でチラ見します(笑)。あれ絶対、ちょっとぐらいカロリーありますよね?!(・∀・;)
ころりん | URL | 2009/08/19/Wed 23:33 [EDIT]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2009/08/19/Wed 23:58 [EDIT]
おっと・・・。
カロリーゼロだからガブ飲みするなんてTEXさんらしくないですね(笑)。

カロリーゼロの定義ですが、厚生労働省の基準によると、
100㍉㍑当たり5㌔カロリー未満ならば、「カロリーゼロ」と商品に表示できるんです。ですから全くの「ゼロ」というわけではありません。

だから3本飲んで15カロリー未満は摂取しています。

「砂糖」は体の中で消化・吸収され、エネルギーになりますが、
カロリーゼロに使われている「人工甘味料」は消化・吸収されず、
そのまま体の外に出ていってしまいます。

それが「カロリーゼロ」のからくりです。
ただし、大量に飲んだり、胃腸の弱い人が飲むと
下痢を起こすことがあり、注意が必要ですよ!


ちなみに、今管理職試験対策の真っ最中で、膨大な量の日本語テキスト
を読んでいますが、イノベーションや論理的思考に関する本は自分の行動
にも役立つし、いい事ばっかりですね。


Tommy




Tommy | URL | 2009/08/20/Thu 07:55 [EDIT]
ころりんさん
水って、おいしくないですよ。とはいえ、まずそうなので、ペプシの量を減らしてお茶にすることにしました。Tommyさんによると、やはりちょっとカロリーあるみたいです。
TEX加藤 | URL | 2009/08/20/Thu 12:23 [EDIT]
隠しコメントさん
「The Toyota Way」はトヨタの社員じゃないと確実に挫折しそうな分厚さですよね。おすすめ本のご紹介ありがとうございます。そういう本との出会いがあると洋書もいいですね。後でアマゾンでチェックしてみます。
TEX加藤 | URL | 2009/08/20/Thu 12:25 [EDIT]
Tommyさん
なるほど。ゼロというわけじゃないんですね。しかも外に出て行くということは、栄養ゼロってことですね。うーん。これは量を減らした方がいいかもしれませんね。1日1本にまずは減らしてみます。留学時代は1日に普通のペプシを5缶は飲んでました。中毒性があるんですよね。

管理職試験とは、しんどそうですね。やっぱりちゃんとした会社は違うなあ。
TEX加藤 | URL | 2009/08/20/Thu 12:28 [EDIT]
英語力UP賞&カロリーのお話
英語力UP賞いただきましてありがとうございます。
密かに大賞を狙っていたのですが、及ばずでした。
今後も英語の継続的な勉強を続けて次回は900点越えを果たしたいです。
今後ともよろしくお願いします。

ちなみにカロリーの話がでているので補足しますと
 カロリーゼロ 5kcal未満/100ml
 カロリーオフ 20kcal未満/100ml
 微糖・低糖 ブドウ糖2.5g以下/100ml
 ノンシュガー・シュガーレス ブドウ糖0.5g以下/100ml
 甘さ控えめ (メーカーの自己判断)

 です。意外に多く入ってますよ。お気をつけ下さい。
よっしい | URL | 2009/08/20/Thu 13:42 [EDIT]
日本語の多読・速読
はじめまして、TEX加藤様
あこりんと申します。
ここのところ、TOEICに向けて勉強中で、
ブログ読ませていただいてます。

私も、日本語の速読力が上がれば
英語の速読力もアップするのではと
思って時々意識的に日本語の速読をやっています。
満点をとられたTEX加藤さんが
そう言われているのを読んで
うれしくなりました。

いつか結果をご報告できるように
がんばりたいです。

これからもブログ楽しみにしています。

あこりん | URL | 2009/08/20/Thu 18:12 [EDIT]
よっしぃさん
十分驚異のスコアアップでしたよ。185点UPですからね。すごいです。よっしぃさんもカロリーに詳しいんですね。皆さんの忠告を守って、今日はペプシネックスは1缶しか飲みませんでした。
TEX加藤 | URL | 2009/08/20/Thu 20:23 [EDIT]
あこりんさん
はじめまして。TOEICのリーディングには、英語力以外に、情報収集力や速読力も求められます。また、日本語の本を読んだ方が、英語の本を読むよりも短時間で情報量がたくさん得られますから、自己啓発にも最適です。うまく日本語の速読を普段の学習に取り入れて、スキルアップしてください。
TEX加藤 | URL | 2009/08/20/Thu 20:39 [EDIT]
TEX加藤さん、こんにちは!

私も読書について日本語か英語はそんなに関係ないように思います。
洋書を読むのは楽しいし、自分の興味のある分野の本を読むなら英語でも日本語でもどちらでも読めるっていうのが、ほんとは理想ですけど。

あと、小説を英語で読む楽しみのひとつは、うまく言えないけど、英語ならではのニュアンスが伝わってくる時ですよね。そういうのを味わえるのってすごくうれしいです。
こんなふうに思えるのもTOEICのおかげなんです。TOEICには感謝してます^^)
yuki | URL | 2009/08/21/Fri 13:50 [EDIT]
yukiさん
こんにちは。yukiさんは洋書をうまく楽しまれていますよね。TOEIC学習を通じて培ったスキルを上手に生かされているように思います。かばんに入った洋書を見て、私とHUMMERさんはびびってしまいましたよね(笑)
TEX加藤 | URL | 2009/08/21/Fri 20:35 [EDIT]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2022/12/08/Thu 20:34 [EDIT]

Track Back
TB*URL

Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.