A prospective employer will not want to employ applicants who have not taken the time to research the company in question, or who appear unsure of -------.
(A) them
(B) their
(C) theirs
(D) themselves
就職対策のHPの文章からの抜粋です。「将来の雇用主は、検討中の企業のことを調べようとしなかったり、自分に自信がないように見える人を雇おうとはしないでしょう」というのが文意です。”prospective”という単語は、potentialの意味で、prospective customer(見込み客)といった単語でも出題されるので覚えておきましょう。”in question”は、in dispute(問題の)という意味でも使われますが、ここではunder considerationの意味ですね。海外の人から見ると、自分が受ける会社のことをろくに調べもせず、とにかくたくさんの会社を受けまくる日本の学生が不思議に見えると聞いたことがあります。
前置きが長くなりましたが、この問題の答えは(D)themselvesです。英英辞典で調べると、If you are unsure of yourself, you are lacking in confidence.と書かれています。自分に自信がないってことですね。ちょっとひねったパターンの出題ですが、英辞郎でしっかり用例を覚えてしまいましょう。
今週の日曜日、TBRの特番があります。私は出演しませんが、神崎さん、ヒロ前田さん他のすごいメンバーが、TOEICの可能性について話されるとのことなので、これは要チェックです。
TOEIC その可能性の中心
Sunday, 14th, 2:00pm – 5:00pm
Topic: TOEIC
Special guests:
Hiro Maeda (TOEIC対策 疑問ひたすら100連発)
Hiro Ohashi (ヨコハマ英会話)
Sayaka Kanai (sayaka’s English-Box)
masamasa (TOEIC征服日記)
Taiki Tajima (yes英会話講師)
放送用URL:
http://203.131.199.132:8180/TBR.m3u
↑
放送時間にアクセスすると聞けます。
BBS:
書き込み用スレッド
TOEICについての皆さんの思うところを掲示板にコメントとして寄せられてはいかがでしょうか。え、そういうあんたはどうなのって? うーん。あまり気の利いたことが思いつかないので、偽名で書き込もうかな(弱気)。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。




もしよろしければ、掲示板への書き込みもしていただけるとうれしいです。
TOEICってどうですかねえ?
ご指摘ありがとうございます。TOEIC的には単数で受けるか、もしくは先行詞を複数形に
すべきでした。次の記事の題材にさせていただきます。ありがとうございました!

| HOME |