1月もそうだったのですが、この結果報告を見ると、受験された皆さんの英語学習にかける熱意を感じますね。人のブログにコメントするって簡単なようで大変です。結構な労力です。なのに、これだけの方が書き込みをされるというのは、それぞれの試験にかけた思いの表れでしょう。私も、満点を達成された方、自己ベストを更新された方の書き込みを見て、「よっしゃあ」「よかったあ」などと喜びつつ、思ったようにスコアが伸びなかった方のご報告を見て、「これが実力だ。仕方ない。次頑張るぞ」などと言い聞かせたりしています。
また、結果報告と合わせて、たくさんの方にブログについてのコメントを頂いて嬉しい限りです。皆さんのサポートのおかげで解答速報やブログの更新が続いています。ありがとうございます。
よく耳にする、「TOEICの点数UPのためだけに勉強するのはよくない」という意見はもっともですが、一つのことに一生懸命になれるって素晴らしいことなので、TOEICを英語学習熱を保ち続けるための一つの燃料にするのは構わないと思います。そうして磨いた英語力を、仕事や趣味で自分の人生をより豊かにするための武器にできるといいですよね。私の場合、TOEICのおかげで自分のネットワークが広がったので、それだけでも満点を取った甲斐があったと思っています。
今回のTOEICでスコアが良かった方は、TOEICを卒業して次のステップに進んだり、さらに上を目指したりと、それぞれ次なる目標に向かい、さらに力強く前進してください。スコアが目標に達しなかった方は、「本気になればすべてが変わる」(松岡修造著 文藝春秋)を読まれると元気が出るかもしれません。
この本は、元ウィンブルドンベスト8のテニスプレイヤーで、現在はスポーツキャスターとして大活躍の松岡修造さんの最新刊です。
「消極的な気持ちになったときには、前向きな言葉をあえて口に出す」
「ピンチのときでも学べることは何かある。絶望せず、アクションをおこしてみよう」
「人生にはチャンスの風が何度も吹く。一つの好機を逃しても自分を責める必要はない」
「過去があるから、いまの自分がある。終わったことをいつまでも悔やむのはやめよう」
などと元気の出る言葉が満載です。
私の場合は、「満点逃してよかった。あんまり満点ばかりだと嫌味だしね。あと一歩で満点を逃した時の悔しさも分かるし」と「超ポジティブ思考」に切り替えます。というか実際そう思うようにします。そうすると、きっと幸運の風が吹いてくるんですよね。たぶん。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。




この開き直り最高でした!想定外のコメント60件は目の前ですね!
過去最高 895
今後の目標 50歳の誕生日(9月)までに900点突破!
次回予定 5月(又は6月)
感想 いつも楽しみによませてもらってます。
昨年5月に続き2度目の自己最高でした。誕生日までは最大3回の
受験機会があるので、なんとかなる・・はずと淡い期待を持ってますが
「たかが5点、されど5点」なんですよ、これが
気持ちのこもった報告を多数いただいてありがたい限りです。嬉しいですよね。

| HOME |