結果は、
スピーキング 180/200
ライティング 200/200
でした。初受験にしてはまずまずでしょうか。よく分かりません(笑) まあ、ともあれ、虚偽報告が必要なスコアではなかったのでちょっとほっとしました。
ライティングは、受験記にも、「もしかしたら満点かも」と書いた通り手ごたえがありました。文法のケアレスミスを無くせば、シンプルな英語で書いても満点が取れますね。スピーキングはよく分かりませんが、写真描写問題とスケジュール表の問題で減点されたと思います。特にスケジュール表の問題は、表に掲載されていないディナーの時間と場所について尋ねられるというちょっと意地悪な問題でしたが、まあそれも含めてスピーキング力が足りないということでしょう。もうちょっと減点されるかと思いましたが、こちらもライティング同様、簡単な英語でもある程度の点数は取れることが分かりました。
再受験して両方満点をとりたい気も少ししますが、正直受験料も高いし、今ひとつ再受験のモチベーションが上がらないので、また気が向いたら折を見て受験しようと思います。ただ、何でもやってみることが大事なので、そういう意味では受けてよかったです。TOEICにちょっと飽きた方は、モチベーションUPのために受験されるといいかもしれません。新鮮な気持ちで受けられますし、試験自体は面白いので。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。




いきなりwriting満点!
speakingも超・ハイレベルですね!
もっと勉強しなければ・・・
昨日、某TOEICブロガーと飲んだのですが、その方の勉強こそ”炎の”学習でした!
僕のPART2対策は”子供の遊び”レベルだったことを思い知らされました!
TEXさんのS/Wの結果といい、ホント、凄い人が周りにいることって素晴らしいですね。
TEXさんありがとうございます、もっと勉強します。
S/Wも勉強して満点を目指します

HUMMERさん以上に燃えている人って想像もできませんね。すごいとしか言いようがない。
SWはHUMMERさんに満点先越されないよう、こっそり受けようかな(笑)
もうちょっと受験料下がらないかなあ。
使い方が問われる感じの試験でした。自分のTOEIC完全制覇より、渥美さんやHUMMERさんの
スコアが気になります。
リーディングが毎回安定されているのは実力の証でしょう。リスニングも自然体で
臨まれて、実力を発揮されれば満点を安定して取られるのではと感じます。
3月の結果、楽しみにしています。

| HOME |