fc2ブログ
緑本シリーズ最新刊
以前のエントリーでもご紹介しましたが、中村澄子さんの「緑本」シリーズ最新刊、「1日1分レッスン! 新TOEIC Test千本ノック!2」(祥伝社黄金文庫).から、3月のTOEICではパート5で7~8問が出題されました。このパートの約2割ですからすごいですよね。

恐らくですが、中村さんご自身がTOEICを毎回受験され、過去問を反映されているのでしょう。リサイクルが今のペースで続く限り、少なくとも年内のTOEICでは、毎回この問題集から出題される傾向は続くと思われます。解説は少なめですが、それは他の参考書で補えばいい話ですし、この本は「TOEICっぽい」問題に慣れるには最適な一冊だと思います。安価ですし、持ち運びに便利な文庫という点もポイントが高いです。

この本の中で、細かいことかもしれませんが、1点ちょっと気になった問題があります。「建物 is ------- of 材料. 」という設問で、答えとしてcomposedを選ばせるものです。この例題では正解はcomposedで問題ありませんが、この問題は、昨年10月のTOEICで出題された問題を意識して作られたものだと思われ、その問題ではcomposedは不正解だったんです。

実際の試験では、composedの他にconstructedが選択肢に存在し、どちらも文意には合っている感じで、どちらを正解として選ぶのかが非常に悩ましい問題でした。試験後にも話題なりましたね。ちなみに、中村さんの本の中には選択肢としてconstructedは入っておらず、他の三つは明らかに不正解になっています。

試験時に、私は、constructedは前置詞としてofではなくwithを取るのではないかという感覚と、composed ofがよく使われる表現なのでcomposedを選んだのですが、それは誤答で、正解はconstructedでした。10月のTOEICでは私のリーディングセクションのraw scoreが99/100で、1問語彙問題を間違えたことになっていたので、それがこの問題だったことはまず間違いありません。

実際の問題文は、はっきりとは覚えていないのですが、

Tanton Museum is one of the most popular tourist destinations, which was primarily ------- of marble and limestone.

といった形だったかと思います。一見composedでもconstructedでもどっちでも良さそうに見えますが、問題は時制です。which以下が過去形なので、現在とは無関係の過去の事実を表すことになります。つまり、composedが正解だった場合、昔は大理石や石灰岩でできていたが、今はそうではない、ということになりますが、そうした情報はこの問題文にはありません。constructedなら、大理石と石灰岩で建築された、という過去の事実を表すので、問題ないですね。ということで、composedが100%間違いと言い切れない部分もあるのですが、より適切なconstructedを正解として選ばせるという相当な難問でした。念のためググってみると、constructed of というのは割とポピュラーな表現のようです。

この問題は試験時にMorite2さんのブログでも取り上げられていて、そこでは時制が現在形で紹介されていますが、たとえ現在形でも、ネイティブチェックで、composedよりconstructedの方がニュアンス的に適切だとされています。通常、TOEICでは、正解以外の選択肢は明らかに間違いなのですが、この問題は、より適切な単語を選ばせるという珍しい問題だったと思います。

10月に出た問題が5月にリサイクルされる可能性は極めて低く、この問題は高得点者の多くが間違えたと思われるため、リサイクル用の良問とされるかは微妙でしょうが、万が一、リサイクルで9月か10月辺りのTOEICで出現した際、この問題集を解いて、本番でcomposedを選んで間違ってしまうとまずいので、紹介させていただきました。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif  

Comment

管理人にのみ表示する

質問
いつもながら勉強になる記事に感謝します。

本文とは直接関係なく、しかもかなり素人なことのようで恐縮なのですが、1つ質問があります。「10月のTOEICでは私のリーディングセクションのraw scoreが99/100で・・・」とありますが、この"raw score"はどのように割り出しておられるのでしょうか。AM から計算できるのでしょうか。

ご教授いただけるとありがたいです。
渥美クライマックス | URL | 2009/03/25/Wed 22:50 [EDIT]
渥美クライマックスさん
10月のリーディングパートのアビリティメジャードが、分かりやすく
100 100 100 97 100
だったんです。なので、恐らく99/100だったと推測されます。
Morite2さんの解答と照らし合わせても他に間違ったと思われる問題は
ありませんでした。わずかながらですが、この問題が採点対象外とされ、
他の問題で1問間違った可能性もありますが、たとえそうだったとしても、
同じ問題が再度出たら、composedではなくconstructedを選ぶべきと思います。
TEX加藤 | URL | 2009/03/25/Wed 23:10 [EDIT]
同じこと思いました
僕もこの本でそのページを見たとき「ムムムム」と思いました

満点所得者が間違えているので
個人的には採点対象外となっているんではないかなと思ってます

その場合はいわゆる悪問なのでリサイクルされることもないので
この問題にはもう出会えないと思います
(出てしまったらどうしよう・・・)
Morite2 | URL | 2009/03/26/Thu 01:18 [EDIT]
Morite2さん
この問題は神崎さんも間違えたって言ってましたよね。なので、リサイクルの可能性は低いと私も思います。よく、市販の問題集で見られる難しすぎる問題に近い気がしますね。私の記憶では、選択肢にformもあって、どれも意味的には考えられそうで、ややこしい問題でした。もう2度と出ないかもしれませんね。
TEX加藤 | URL | 2009/03/26/Thu 20:53 [EDIT]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2009/03/26/Thu 23:45 [EDIT]
Mさん
情報ありがとうございます。その問題ではcomposedが美しい正解ですね。新TOEICになってからも問題は変わってきているように感じます。旧TOEICと比較して、Part7は難化していると思いますが、確かにパート5・6は以前の方が難しいと感じる人もいらっしゃるでしょうね。今後もできる限り有益な情報を提供できればと思いますので、よろしくお願いします。「TEXファイル」はどうなのでしょうか(笑) でもありがとうございます。
TEX加藤 | URL | 2009/03/27/Fri 06:48 [EDIT]

Track Back
TB*URL

Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.