主にリサイクルについて調べていたのですが、私が把握できた範囲でも、今回の3月のTOEICではリーディングは4割程度がリサイクルでした。とはいえ、特にパート5は、リサイクル問題が出てもまず気付かないでしょう。私も試験中には気付かないと思います。ただし、解答速報のデータベースと、自分の記憶とを結びつければ、試験後にはどれがリサイクルだったかはおおよそ分かるはずです。そうして毎回の情報を積み上げ、分析すれば、一定の傾向が見えてきそうです。
リサイクルがどの程度の頻度で、どのタイミングで出るかを、おおよそでも把握しておくことは、教える側にとっては貴重な情報になるかもしれません。例えば、パート6や7でどの問題が出るかが事前に分かっていれば、予想問題を自作で作ってポイントを絞って講義することができるでしょう。「卒業できない」「進級できない」「昇進できない」といった本当にせっぱつまった事情のある生徒さんなら、最後の手段として過去問が使えるかもしれません。
今回過去のデータを拾っていてありがたかったのは、神崎さんのTOEIC BLITZをはじめとする、先人の方々の努力です。神崎さんの解答速報やTBR、その他さまざまなブロガーの方の受験記が本当に参考になりました。残念ながら2ちゃんねるは過去ログの見方が分からないので、一部のログしか見られなかったのですが、それでも貴重な情報がいくつもありました。
インターネットという便利なものが発達したので、こうやって先人の積み上げてきたものに、後から続く人がどんどんと更なる情報を重ねて行きやすくなりました。ネットの世界では、ここ一年で随分とTOEIC熱に盛り上がりがみられます。これはきっと神崎さんやTBRの影響が少なからずあるでしょう。昨年の同時期と比較して、盛り上がり方が全然違うように感じますね。これは今回過去の情報を収集していて改めて気づいたことです。
私もそうした盛り上げに貢献できればいいなと思います。私などより立派な解答速報を出す人がそのうち現れると思いますが、それまでは解答速報や結果報告などのイベントを通じて、TOEICや英語学習についてのモチベーションUPのお役にたてればいいですね。まあ、もちろん、半分自分の趣味でもあるので、楽しんでTOEIC研究を続けたいと思っています。
などと書いていたら、ある読者から今回のTOEICについての問題情報が寄せられました。Tさん、ありがとうございます。嬉しいですね。さっそくデータベースに追加させていただきました!
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。




すばらしい速報とブログいつもありがとうございます。

| HOME |