fc2ブログ
鈴木のこと
私が新入社員時代のまだ紅顔の美少年だった頃、全新人必須でIPを受けたのが最初のTOEIC体験でした。その時は875点で、一年後に再度受けたときもまた875点でした。あれから英語力が劇的に向上したとは思えませんが、社会人としてのビジネスの経験と、日本語の本の多読で身に着けた速読力がTOEIC満点の原動力だったのではと思っています。

などという私の話はさておいて、私のその新入社員時代の同期で、同じ国際部に配属された鈴木という男がいました。当時、その会社では、国際部内の規定で、730点を取らないと昇進できないというルールがあったのですが、鈴木は英語が苦手で、確か初めてのTOEICは500点台後半から600点台前半だったと思います。商学部出身で英語が嫌いなのに、バブルで社員余りの時代だったせいか国際部に配属されてしまい、「なんで俺が国際部なんだよ」ってよく嘆いていました。

ところが、私と一緒に二回目に受けたIPの結果を聞いてびっくりしたのですが、何と鈴木の点数が800点を越えていたんです。一年で200点スコアアップしたことになります。普段地道に英語を勉強する性格ではないことは分かっていたので不思議に思い、劇的なスコアアップの理由を聞いてみたところ、「俺、手品が趣味だから、海外の手品師のビデオ見て研究したり、洋書で手品本を読んでいたら、自然にスコアが上がったんだよね」とのことでした。まさにマジックですね(誰がうまいこと言えと)。

言われてみて納得したのですが、彼は確かに大学時代、手品サークルに所属していて、全国大会にも出場したりと、お金をもらえるレベルのマジシャンだったんです。同期の飲み会で披露されるマジックも本当にすごいものでした。きっと熱心にビデオを擦り切れるくらい見て、本もボロボロになるまで読んで新しいテクニックを習得していたのでしょう。それが全部英語なわけですから、そりゃ英語力も伸びるはずです。

これって理想的な英語力の身に着け方の一つではないかなあと思うんです。自分の趣味についての知識を英語で更に深め、結果としてTOEICの点数もUPするっていいですよね。歌がすごくうまくて、英語はそれほど出来ないけれど、カラオケで洋楽を歌わせたらネイティブ並の発音だった先輩も同じ会社にいました。「英語ではなくて、音で理解してる」って言っていましたが、きっと彼は英語を真面目に勉強する気になれば、歌を聴きまくったり歌いまくればすごいスピードで上達したに違いないと思います。

ということで、「趣味で英語に触れる」っていうのはとても有効な英語の取得法だと思います。私も英語でテニスができます。まあ、試合中に相手との会話はほとんど無いわけですが(笑) 皆さんの中にもきっと、趣味の何かが英語上達につながったり、TOEICのスコアアップに役立った方がいらっしゃるのではないでしょうか。「料理が英語で作れるから、レシピの問題は絶対にTOEICでも間違わない」とか、「飛行機オタクなのでTOEICの空港の問題は簡単すぎる」とか。まあ、あまりにマニア過ぎて、パート1の写真に登場する乗り物自体に気を取られてはまずいですけどね。でも、そういう人って好きだなあ(笑)

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif  

Comment

管理人にのみ表示する

素敵♪
本当に、英語に関わらず言葉は何かを伝えるためのツールなのですから鈴木さんのような形で英語力がアップできるのが究極の理想型の様な気がしますね!それにブログでも繰り返しおっしゃっている「何かに集中できる力」の強さをまた感じる記事でもありますね!
前記事のお話も胸が痛いお話ですがその後、興味があります。消費者側もしっかりした目をもって商品を選びたいものです(食品にかかわらず・・・ね!)
ないないくん | URL | 2009/03/06/Fri 13:07 [EDIT]
ないないくんさん
こんにちは。鈴木のあまりの急激な点数UPに、「マジックを使ったのでは」との疑惑も当時同期の中で沸き起こりましたが(笑)、まさに好きこそものの上手なれ、を地で行く出来事でした。例のTOEIC本は、表紙やタイトルも規定に違反しているらしく、まずいですね。悪意があったのかどうかは定かではありませんが、某国の偽ディズニーランドと同じですよね。「耳の長い猫なんです」って言い訳されても困ってしまいます。回収とかになってしまうのでしょうかね。
TEX加藤 | URL | 2009/03/06/Fri 20:54 [EDIT]
はじめまして
いつも楽しく読ませていただきありがとうございます。
あまりのTEXさんのレベルの高さにおじけづいて、いつもコメできずにスルーしておりましたが、週末の開放感が私を大胆にしているのか?不思議な鈴木くんの話はすごくメルヘンでした。私は英検チャレンジャーでトーイックネタのときはなんのことやらさっぱりわからないのですが、雑談はいつも私の笑いのつぼド真ん中ストライクです。よかったらリンクさせていただいてよろしいでしょうか?
ジャスミン・リュー | URL | 2009/03/06/Fri 22:15 [EDIT]
ジャスミン・リューさん
はじめまして。ブログ始められたんですね。いろいろなブロガーの方と是非やり取りをしてネットワークを広げてください。英語学習に対して素晴らしく熱意のある方々がたくさんいらっしゃいますから。英検チャレンジャーの方や、主婦の方も多いですよ。「独学でTOEIC990点を目指す」のHUMMERさんや、「TOEIC BLITZ」の神崎さんのリンク先をたどって是非巡回してみてください。リンクはもちろん問題ありません。私の雑談はなぜか主婦の方とか関西人に受けるんです。これはやはり地域性や年代なんでしょうね。ではでは、是非ブログは細々とでも継続が大事なので頑張って続けてくださいね。
TEX加藤 | URL | 2009/03/06/Fri 22:39 [EDIT]
私はebayを毎晩見ます
こんばんわ。
鈴木さん、すごいですね......
やっぱり英語は道具ですから、使いながら身につけるというのは一石二鳥で良いのだと思います。

私はebayというアメリカのオークションを毎晩必ず見てますね。
趣味でギターを集めているのですが(ギターを弾くと書かないところがミソ)、海外オークションだと日本で見つからないようなレアギターが格安で見つかることがあるのです。
もう10年ぐらい、毎晩お宝発掘を目指してebayウオッチを続けています。
生の英語に目を通して、場合によっては質問を入れたり入札したり。
英語を情報収集のツールとしてとらえるならば、これはかなりの練習になると思います。
私はebayでかなり鍛えられました。
ヒデェVH | URL | 2009/03/07/Sat 23:17 [EDIT]
ヒデェVHさん
ebayが満点の秘訣でしたか(笑) たまにリスニングでギターを弾いている人の写真が出ますが、ギターに目が行かないように注意しないといけませんね。まあそれは冗談として、やはり趣味と実益が兼ねられるといいですよね。今ならyoutubeなんかも使えそうです。私もたまに米国のアマゾンのサイトをチェックしたり、仕事関係でネットサーフィンしています。問題はなかなか話す機会が無いことですね。なので、この間の研修は良い練習になりました。忘れないうちに明日SWテストを受けてきます。コレが終わるとまた当分英語を話す機会がなくなりそうなので今のうちに頑張ります。
TEX加藤 | URL | 2009/03/07/Sat 23:52 [EDIT]
英語を話す機会....
英語を話す機会、お互いに問題ですね......

私の仕事場には一人ネイティブが配属されています。
今はオーストラリア出身の人がいるのですが、なぜか彼は日本語ぺらぺらで私が英語で話しかけても必ず日本語で返事をするんですね。
「英語を話す練習したいから英語をしゃべってくれ」と英語で言ったのですが、聞いてくれません。
私の英語がまずかったのかなぁ。

少々人間的にも気になる面があるので、彼とはほとんどお話ししません。

来期は日本語の全く出来ないネイティブが配属されることを祈るばかりです。
すんません愚痴っぽくて。
ヒデェVH | URL | 2009/03/08/Sun 00:18 [EDIT]
ヒデェVHさん
こんにちは。まあ、話す機会が無いのに無理に話す必要はないんですけどね(笑) ですが、Give&Takeになるといいですよね。俺が日本語教えてやるから英語教えてくれ、と。日本語の全くできないネイティブなら、英語を教えてもらうだけでなく、日本語や日本文化について教えてあげることができそうで、いいですね。そうなったら是非TOEICを受けさせてください(笑)
TEX加藤 | URL | 2009/03/08/Sun 07:33 [EDIT]

Track Back
TB*URL

Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.