今日の午前中は模擬授業だったのですが、ボロボロでした(泣) 昨日のリハーサルで13分で収まりそうもないことが分かっていたのに、つい調子に乗ってしょうもない冗談などを盛り込んでいたら全く時間が足りませんでした。ヒルキ先生が、教室ではハプニングが起こるので、実際のプレゼン時間の8割程度の長さを想定して話した方がよい、とおっしゃっていましたがその通りですね。良い勉強になりました。
明日はいよいよ最終日です。二日目の宿題で出たアイテムライティングの評価があります。ということで、パート5の自作問題のもう1問を公開します。まだまだ改良の余地が多いなあと思いますが、参考までにご覧ください。
Q-2. The 4-day intensive seminar for English language teachers held in Tokyo ------- with final remarks by Robert Hilke.
(A) concluded
(B) conclude
(C) concluding
(D) have concluded
研修内容と絡めて中級者向けに作ってみました。conclude/exclude/preclude/include、あるいは、conclude/conduct/confer/conspireのような接尾辞・接頭辞系の語彙問題にすることも可能でしょうが、もう1問を語彙問題にしたので、こちらは動詞の活用形にしました。文型を把握して、主語が分かれば比較的簡単に解けるのではと思います。これに時を表す言葉を文章に盛り込んで、時制を問う問題にすれば更に難易度が上がりますね。last Sundayってあるから、concludedが正解で、concludesやhas concludedが間違いであることを問うタイプです。
気合を入れて研修を受けて、有意義な情報をこのブログでも皆さんにフィードバックできるよう頑張りたいと思います。まあおっちゃん頑張れや、と思って頂けましたら、励ましのクリックを頂けると嬉しいです。おっちゃん頑張りまっせ。




TEXさん、次々に課題こなして前進してらっしゃいますね・・すごいです。
私も努力を続けて自分をバージョンアップさせなければ。
明日も頑張ってくださいね!!
セミナー記、楽しみに拝見させていただいております。
最終日頑張ってくださいね!
私も管理職向けのインストラクター資格を持っていますが、
いざ、教壇にたつと教室の中って生き物のようでマニュアル一辺倒では
いかないのがわかります。でもそのライヴ感っていいですよね。
2週間後にお会い出来ると思うので、いろいろと体験記をうかがわせて
下さい。お会い出来るのを楽しみにしています!
Tommy
研修は本当に勉強になっています。モチベーションの超高い講師陣と受講者に囲まれていい影響を受けています。今日もぼちぼち頑張ります。応援メッセージありがとうございました!
Despite hard work in my business, I could not obtain the profit ( ).
1. purposely
2. particularly
3. accordingly
4. consequently
3が正解と思われますが、4も正解の可能性がありそうなので、そこは選択肢の副詞を別のものにした方がいいでしょうね。あと、自宅に公式問題集が無いので何とも言えませんが、Iやmyが出てくる問題ってあまりないと思います。誰か特定の人物にして、heで受けた方がTOEICっぽい気がします。例えばこんな感じです。
Despite his recent hard work, Aso Taro found the approval ratings of his Cabinet did not increase ------- in the latest opinion poll.
まあ、さすがに政治的な問題は出ませんので、あくまでイメージですが。いずれにせよ、こうして問題作りをするのはよい演習になりますよね。

| HOME |