fc2ブログ
ラーメンとTOEIC本
先日、西野亮廣さんの『夢と金』を読みました。その中で、ラーメン屋さんは、「60点」のラーメンを「80点」にする努力はするべきだけど、「97点」のラーメンを「98点」にすることに限りある資源を投資するべきではない、と書かれていました。同業者やラーメンマニアなら違いがわかるかもしれませんが、一般のお客さんにとっては、「どっちも美味しい」としか感じられないからです。美味しいラーメンを作ることに努力するのは当然ですが、店を繁盛させるためには、別の部分にも投資すべきだ、とのこと。

TOEIC本でも同じことがいえるかもしれませんね。SNS全盛時代なので、一昔前の「60点」のTOEIC本はもはや存在しません。すぐにそれが伝わって売れないからです。すべての本が一定のレベルを超えています。どれもいい本です。その中で、講師やTOEICファンには分かる微差は、ほとんどの読者には伝わりません。もちろん、著者として、少しでも良い本を書く努力はすべきですが、こだわり過ぎると、逆に、一般の読者には「難しい」と感じられる場合もあるでしょうね。

よいTOEIC本があふれる中で、読者に支持される本を書くにはどうすればいいのか。改めて考えるよい機会になりました。

6-8月発売予定の国内TOEIC本のリストです。どの本も、TOEICを熟知した著者ですから、間違いなく良書でしょう。本当にハイレベルなTOEIC本が手に入る時代になりましたね。

図1

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif

Comment

管理人にのみ表示する


Track Back
TB*URL

Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.