fc2ブログ
Part2の勉強法
今日は、Part2の勉強法をご紹介します。

<Part 2の勉強法>
Part 2対策として、以下の勉強法がオススメです。
問題を解くだけでなく、リスニング力強化がスコアアップには不可欠です。
問題を解きっぱなしにせず、トレーニングの素材として活用しましょう。

1. リッスン・アンド・リピートで真似をして音読する
問いかけと正解の応答の内容を理解したら、「リッスン・アンド・リピート」で音読をしましょう。音読するのは問いかけと正解の選択肢だけです(不正解の選択肢は無視してください)。自己流ではなく、必ずネイティブの真似をして音読しましょう。

2. 1セット平均4秒で読めるまで音読を繰り返す
うまく読めるようになってきたら、音声無しで、テキストを見ながら自分で音読しましょう。目安として、問いかけと正解の応答を、1セット平均4秒で読めるスピードを目指しましょう。10セットなら40秒、25セットなら100秒が目標です。そのスピードで音読できれば、本試験のリスニングとほぼ同じ速さです。

3. リード・アンド・ルックアップを練習する
これは、英語のリテンション力(記憶に保持する力)を養うのに効果的なトレーニングです。
以下の方法で練習しましょう。
 (1) テキストを見ながら問いかけの英文を音読
 (2) すぐに顔を上げて、テキストを見ないで復唱
 (3) テキストを見ながら正解の選択肢の英文を音読
 (4) すぐに顔を上げて、テキストを見ないで復唱

少し高度なトレーニングなので、最初は難しく感じるかもしれません。
うまくできるようになると、Part 2の問いかけが頭に残るようになり、正答率が上がります。

4. テキストを見ないでリッスン・アンド・リピートする
仕上げとして、音声を聞き、テキストを見ないでリッスン・アンド・リピートしてみましょう。音読するのは問いかけと正解の選択肢だけです(不正解の選択肢は無視してください)。Part 2の問いかけと正解の選択肢の英文を、テキストを見ないで完ぺきにリッスン&リピートできれば、リスニング400点以上のレベルです。

このトレーニング方法は、TOEIC公式問題集など、お手持ちの問題集ですぐにできます。
問題演習と並行して、ぜひトレーニングも行ってください。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif

Comment

管理人にのみ表示する

いつも楽しみに読ませていただいております。

公式問題集でリッスン&リピートの勉強を始めたばかりですが、舌が回らずとても読み上げスピードについていけなくて絶望しております。
またリテンション力も課題に感じております。地道に練習を繰り返したら、改善していくでしょうか。
できていなかった、2と3の勉強法も取り入れて精進したいと思います。

Part3,4の勉強法もいつか記事にしていただけますと幸いです。(最近ブログを拝見するようになったもので、過去記事にありましたら申し訳ありません)
アース | URL | 2023/06/01/Thu 23:32 [EDIT]
アースさん
地道に勉強を続ければ、できるようになりますよ。ダイエットと一緒で、継続するといつの間にか効果が出ます。私の指導経験では、毎日続けていると、2か月ぐらいで効果を実感できます。Part3/4に関しては、ブログ記事にもしようと思いますが、基本は音読です。『鬼の変速リスニング』『サラリーマン特急 新形式リスニング』といった本がお勧めです。ネット上にもたくさん勉強法が出ていますから、そちらも参考にしてみてください。がんばってください。
TEX加藤 | URL | 2023/06/02/Fri 09:58 [EDIT]

Track Back
TB*URL

Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.