ということで、問題を5問ピックアップしてご紹介します。ただ、全問解いても1時間程度ですし、特にリスニングは良い練習になるので、お時間のある方は是非全問解いてみてください。
ではどうぞ。答えは白で反転してありますので、ドラッグすると見れます。
問1:次の問いにおいて、下線部の発音が、ほかの三つと異なるものを一つ選べ。
①absorb ②comfort ③formal ④newborn
答え: ②
問2~5:次の問いの番号部に入れるのに最も適当なものを、一つ選べ。
Hi! It's me. I'm sorry I'm late. I'm running (2) the direction of the ticket gate. I'll be with you in a minute.
①in ②of ③to ④within
答え: ①
You've got (3) on your tie. Did you have fried eggs for breakfast?
①a few eggs ②an egg ③some egg ④some eggs
答え: ③
“How about going to that conveyor-belt sushi bar again?”
“I'm afraid we can't. It closed (4) last month.”
①down ②in ③off ④upon
答え: ①
“You never seem to gain weight. How do you stay so slim?”
“Just lucky, I guess. It (5) in our family.”
①comes ②goes ③runs ④works
答え: ③
(5)は相当難しいですよね。語感で何とか正解できましたが、私もこんな言い方知りませんでした。苦戦した受験生も多かったのでは無いでしょうか。TOEICで出ても悩むでしょう。リスニングはとても面白い問題がありますよ。是非試してみてください。25問ですし、すぐ終わりますから。
センター試験を解くのは良い刺激になりますね。気持ちが若返ります(笑) 熱かった受験時代を思い出して、自分に気合を入れる良い機会になりました。気持ちだけは若者に負けないよう頑張ろうっと。
↓ブログランキングに参加しています。クリック頂けると励みになります。




解答してみましたが、この記事で取り上げられた問題は全て間違えました。
センター試験なんて、とおもって舐めてかかった訳ですが、結構難しかったです。
ちなみに私も共通一次世代です。

現在猛勉強中である、TOEICについて聞きたいのですが、
連続満点サラリーマンさんは(1年間で)最高何点アップされましたか?
経済評論家の勝間和代さんは1年で420→740まで伸びたそうですが、どうも信じられません。元のスコアにもよると思いますか、1年で200・300延ばせるものですか?
また、その場合そのくらいの勉強時間が必要ですか?
問6はカプランの石渡先生が書いたのでは?と、思えるような内容でした。
12問目の、ネクタイにたまごが飛び散る問題は、大西泰斗先生の“aとthe”の使い方で学んだので知っていました。
帰宅したら採点して報告します。
並び替えの3問目の仮定法過去の倒置もなかなか難易度高かったですね。
could have joined the party まではすんなりいくんですけどね(笑)
( ) in our familiyは教科書に載っているのを見たことがありません!
おそらくTEX加藤さんが真心こもったコメントを残すと思いますが、私からも実体験を1つ紹介します。
1年で420→740は可能です。
これは言い切れます。
私の例では大学1年時500→2年時冬735→4年時五月835。
このように端的に書くと1行になってしまいますが・・・(笑)
正直730までは公式問題集3冊と中村澄子さんの緑本を2冊くらい仕上げれば取れます。
もちろん私のTOEIC史は1行では表せないくらい濃密でしたが・・・(笑)
参考までに595点までの道のりを
http://www.geocities.jp/dxtxb740/index.html
しょぼい記録ですが何かお役に立てるかもしれません。
えーと、(5)の解答が見れないです。ブラウザが、Google Chromeだからなのか?ちょっと原因不明ですが、もし、よろしければ、答えを教えて下さい。僕の勘では、④worksにしました。(これ外れていたら、塾講師で教える自信がなくなるーーー ← 独り言です)
>ITCEOさん
僕の場合、勉強を始めてから、1年で、710→750→780→880まで伸びたことがあります。(3年前に勉強を始めて、一番最初は、660でした) まぁ、その後、930まで引き上げるのに、1年4ヶ月かかってます。 09年01月の結果は、900付近~930と予想しています。まぁ、スコアが低ければ、低いほど、少ない勉強量でも、簡単にスコアがアップすると思います。900点超えたら、もうTOEIC職人みたいに、一枚ずつペラペラ剥がして、やっと伸びるみたいな感じなんでしょうが。。。
では~。
私自身は、ある程度英語力がついてからTOEICを受けたので、参考になるような短期間での急激なスコアアップは経験がありません。ですが、K2さんやhima-jinさんが実体験を元にコメントされているように、1年で数百点のスコアアップは可能です。実際にこのお二人をはじめ、何人もの英語学習者の方々が実証されています。勝間さんのスコアアップも間違いなく本当だと思います。
ともあれ、まずは、「自分にできるだろうか」と疑わずに、「できる」と信じることから始まるのではないでしょうか。元のスコアにもよるとは思いますが、今猛勉強中とのことですから、ある程度他のものを犠牲にして、継続的に強い意志を持って勉強に取り組まれれば、きっと目標は達成できると思います。もし、万が一、目標スコアに達しなかったとしても、その努力は無駄じゃないはずです。
私のブログにはリンクがないのですが、神崎先生の「TOEIC BLITZ」や、HUMMERさんの「独学でTOEIC990点を目指す!」にはたくさんの英語学習者の仲間たちのブログがリンクされていますから、ご覧になると参考になると思います。杉村太郎さんの著書「新TOEICテスト900点への王道」を読まれるのもよいかもしれません。「短期間でTOEIC900は取れる」なんて書いてありますから。
目標達成された暁には是非、コメントをお寄せください。楽しみにしています。
k2さんに続き、ご自身の体験をUPしていただいて本当にありがとうございます。こうして衆知が集まるのがブログの良さだと改めて感じました。今後ともよろしくお願いします!
最難問って聞いて、少し安心。で、今、NEETなんで、塾講師は今年3月から、医者のGOサインが出たら、探そうと思ってます。では~。
健康第一ですが、無事塾講師として働けると良いですね。私はさっき実家から電話がかかってきて、「本厄」だとか。知らなければよかったのですが・・・ 来週にでもお払いに行って来ようと思います。気分的に違いますしね。では、互いに健康には留意しないとですね。
超難しかったです(苦笑)
ミスor勘BOXを使用(自信が無く、消去法を使った問題)した問題番号が、17/19/33/42/47の5問で、全て不正解とカウントすると、
176/200でした!
センター試験で9割弱・・・大学受験生に負けてしまうので今から勉強します!
更には魅力的なリンク先を紹介してくださり、本当にありがとうございます。
皆様のようなモチベーションの高い方と出会え、大変励みになります。
日々努力を継続すれば劇的にスコアを伸ばすことは可能なのですね。
現在は1月の結果を気にしつつ、900点越えを目指し毎朝、毎晩1時間ずつトレーニングに励む毎日です。
あ、ちなみにHNはTOEICを並び替えただけです(笑)
今後ともよろしくお願いします!
900点越えが目標なんですね。その目標でしたら、杉村太郎さんの著書や、HUMMERさんの「独学でTOEIC990点を目指す」のブログが参考になると思います。
毎朝、毎晩1時間ずつというのはかなりのトレーニング量だと思います。是非、日々継続して目標を達成されること、お祈りしています。継続は力なり、ですから、少しでも毎日英語学習を続けてください!
昨日は、19時ぐらいにブッ倒れたので(寝たので)、少し(かなり?)早めに目覚めちゃいました。
>こんにちは。この問題は難しかったです。Morite2さんのブログにも出ていましたよ。
昨日、デイケアに行った時、センターの問題をダウンロードして30問くらい解きました。(残りは、私の弟子?に解いといてと渡してしまいました → 弟子は英検2級合格を目指しています) 意外にてこずる問題が多かったなという印象です。(というか、なかなかムズい) Morite2さんのblogにもありましたか。今、RSS Readerにblogの記事が色々たまりすぎて(登録しているのは、20くらいのblogですが)、ちょっと消化不良気味なので、TOEIC系blogで読んでいるのは、TEX加藤さんだけという状況です。
>健康第一ですが、無事塾講師として働けると良いですね。私はさっき実家から電話がかかってきて、「本厄」だとか。知らなければよかったのですが・・・来週にでもお払いに行って来ようと思います。気分的に違いますしね。では、互いに健康には留意しないとですね。
本厄ですか?うーん、TEX加藤さんの場合は、あんまり関係ないような気も(厄年とかよく知らないのですが)、僕はするんですが。。。まぁ、元気があれば何でもできると言う、イノキじゃあ、ありませんが、私が母校に先週行った時も、そんなことを私の研究指導教官が言ってました。塾講師はまぁ、この状態を維持できれば、4月には、雇ってくれるところがあれば、復活できるでしょう。(ハローワーク・インターネットサービスで探さないとなぁ~)
自分のblog、英語で書いた記事が二つできました。まぁ、English Roomっていう、母校の英語の先生がやっている、英語Onlyの交流会みたいなやつに行ったときに、結構、ベラベラ色んな人と、英語でしゃべれたので(瞬間英作文のトレーニングの効果っぽいです)、blogも英語でって、書いてみたら、意外にうまく書けたと思います。(文法・単語ミスはありそうですが)
英検1級への飛び級(準1級合格してないので)の試験が近いのですが、最近、遊びすぎて、疲労が溜まって、あんまり勉強が出来てないのですが、やけに、1次試験を合格する自信だけはあるって?この根拠のないカラ自信は何なの?と思ってます。(まぁ、どうなるのかは?ちょっと検討がつかないのですが)
では、また~。
そうですね。まずは、基本レベルのアウトプットが出来ないと、複雑な長い文章のアウトプットは無理なんで、基本は重要だと思います。英語で記事書くと、英語でコメントが来て(まぁ、迷惑じゃないです)、ちょっと脳みそを、いつもより多めに使って、コメントを英語で返すので、英語でのエントリは、最近は控えてます。(まぁ、今まで2個しか英語のエントリはないですが) おいおい、英語でのエントリも、また気分が乗ったら、書こうかなと考えてます。
>英検頑張ってください。土佐犬さんのブログの最近のエントリーが英検一級対策だったので、そこだけでも読まれてはいかがでしょうか。
いちお見たのですが、句動詞は、3つくらい知らないのがありました。英検1級の問題の方は、簡単でした。(たしか、昔出た問題のような気が) 英検1級は、なんとか合格できるのでは?と、甘い見通しを最近は持ってます。
この前、母校の英会話Club見たいな会に参加した時は、僕はベラベラ、再会した外人と10分くらいずっとしゃべれたので、驚いた経験があります。(なんで、英検準1級を4回も落ちたのか?って帰りの電車で疑問が浮かんでた)
>英検1級、一発合格できると良いですね。やってみると私は語彙問題がボロボロです。確か一次通れば次は一次免除だった気が。まずは一次に全力で臨んでください。
そうですね。1回で合格できれば、お金の面でも楽です。語彙問題がボロボロとは、意外です。僕は多分、15/25くらいなら、取れるかなぁ~と妄想してます。(前日に、英検1級・プラス単熟語で、集中特訓しようと考えてます) では~。
英検準1級の面接で過去4回落ちたので、証明してますが、 speakingは得意ではありませんでした。ただ、昨年12月から、性格が変わったので(なんか吹っ切れたので)、瞬間英作文で蓄えていた力が、爆発した感じです。最後に準1級の面接試験を落ちたのは、昨年の7月です。当時は、失敗することを極度に恐れ、しゃべれませんでしたが、12月に統合失調症の薬を断薬して、吹っ切れたので(恐いものがあんまりなくなった)、なんかベラベラ、この前の英会話Clubではしゃべってました。(性格が結構大きいのかもしれません) ちなみに、普段も寡黙だった人間が、12月を境にベラベラ日本語でもしゃべるので、周りの人たちはテンションの高い私をみんな心配していたそうです。
>英検1級の受験者の最初の語彙の平均は半分以下では無いでしょうか。
合格者の平均は、15点くらいはあったと思います。「英検1級・プラス単熟語」で前日に集中特訓する予定なので、それでなんとか合格ギリギリラインに行ければと考えてます。
>私の英検1級を解いた話は11/8ののブログ記事をご覧ください。
これから見ます。
>普段堅い新聞や雑誌を英語でというか、日本語でもあまり読まないので、そっち系の語彙が弱いんですよね。コレは今後の課題です。
なるほど。NewYork TimesやWall Street Journalでも、たまに英検1級クラスの単語は見かけますので、それらの記事に興味があったら、読んでみるといいかもしれません。(私は株のニュースを追いかけるのが、趣味になっているので、大抵、WSJは毎日のぞいています)
>ではでは、英検へのラストスパート、頑張ってください。
ほとんど、最近は英検対策っぽいことは、全くしてませんが(過去問さえ解いてない状況)、多分、合格できるだろうという根拠のないバカみたいな自信だけはあります。まぁ、ほどほどに頑張って、1次試験で爆死してこようと思います。では~。
了解!
スーパー統合失調症人になって(dragon ballの見過ぎです)、フリーザを倒してきます。 では~。

| HOME |