以下個人的な感想です。
自宅を出る前に鼻炎用漢方薬を飲み、マスクで防御し、教室内で目薬を差し、試験前に鼻をかみ、花粉症対策を万全にしました。そのおかげで、試験中は全く症状が出ませんでした。教室の一番後ろの窓際の席で、スピーカーが教室の前方に置くタイプだったので、ややリスニングの音量が小さめでしたが、何とか乗り切りました。
Part1 普通 最後の無人の倉庫に木材が保管されている写真が難し目でした。それ以外は普通だったと思います。このパートでは消去法を使いましょう。たとえば、「is being」と「has been」が聞き取れなくても、消去法を使えば何とかなります。このパートが苦手な方は、まず、金フレか金1000のPart1単語を覚えましょう。
Part2 普通 難易度的には普通だった印象です。音量が小さめだったので、いつもより集中力を高めて乗り切りました。1-2問質問がちゃんと聞き取れませんでしたが、おそらく正解できたと思います。このパートでは、1問ずつ自分を励ますのがオススメです。「よし。後10問。がんばるぞ」などと、心の中で自分を鼓舞しましょう。わからない問題があっても弱気になってはいけません。「ドンマイ、次集中」といったポジティブな言葉を自分に掛けるようにしてください。
Part3/4 普通 難易度は通常だった印象です。図表と意図問題でやや難易度高い問題がありました。Part3の意図問題で1問、答えに自信が持てない問題がありました(スペイン語版の出版が決まった著者と担当者の会話)。合っているといいのですが。
Part5 普通 品詞9問、語彙10問、動詞2問、格1問、前置詞or接続詞4問、前置詞2問、代名詞1問、その他1問という構成でした。ここ数回は前置詞の問題が少なめですね。以前は3問程度出て、上級者も悩んだのですが。名詞を修飾する現在分詞か過去分詞かを選ばせる問題が2問出ました。このタイプの問題は、名詞と分詞との間に、「する」「される」のどちらの関係があるかを考えて解くのが基本です。
Part6 普通 文挿入問題も、文脈に合いそうな選択肢が1つしかなく、解きやすかったと思います。水族館の文書で、sturgeonという単語が出てきました。試験後に調べたら、「チョウザメ」でした。知らなかった。
Part7 SP:やや難 MP:やや難
ここ2回とは一転して、記事問題は1つだけでした。ですが、文書の内容がビジネス寄りで理解しづらかったり、正解の選択肢が間接的だったり、誤答の選択肢が紛らわしかったりして、難易度が高めだったと思います。特に最後のトリプルパッセージ(求人と応募者への返事、社内通知のセット)は難易度が高かった印象です。
PS:2-3月のTOEIC3連戦、やっと終わりましたね。受験された皆様、お疲れさまでした。来週木曜日には5日のTOEICの結果発表です。通常の火曜日ではないので注意しましょう。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。




| HOME |