fc2ブログ
試験当日の持ち物
私のTOEIC当日の持ち物の一部をご紹介します。

*筆記用具(鉛筆4本、消しゴム2個、赤ボールペン1本)
鉛筆(HB)は、先を丸めたのを3本、とがったのを1本持っていきます。
とがった1本は、氏名欄等への文字の記入用です。
先を丸めた3本はマーク用で、微妙に丸め方を変えてあります。
当日、A面にマークしてみて、感触の良い1本を選びます。
1本は落とした時の予備にして、1本は筆箱に戻します。
赤ボールペンは、試験後の思い出し作業用です。
消しゴムは、落とした時の予備も含め、MONOを2個。
昨日はそのうちのリラックマ消しゴムを使用しました。

*原稿のゲラ3枚。
裏紙を、思い出し作業用に使います。

*金フレ
索引を思い出し作業に使います。

*腕時計
アマゾンで買ったカシオの¥1980のアナログ時計。
時間が見やすくてお気に入りです。授業でも使っています。

*文庫本1冊
試験前のリラックス用です。
昨日は藤沢周平さんの『三屋清左衛門残日録』でした。
村上春樹さんの小説を持っていくときもあります。

*森永ラムネ
ブドウ糖の補給用です。会場に入る直前に何粒か食べます。

*チョコラBBローヤル2
家を出る際に飲みます。味が好きなので。

といった感じです。
皆様には何の役にも立たないかと思いますが。

新刊に、昨日の試験から、以下の語句を加えました。

in a batch
operational
proof of identity
pros and cons
column

午前中にはaccommodating(親身な、親切な)が出題されたようですね。
この単語はすでに入っていました(990点レベル)。

これで最後の調整が終わり、最終確認後、明日、データ入稿です。
1年がかりの執筆作業もついに終了です。
私が130回以上のTOEIC受験で得た単語のノウハウを1冊に詰め込みました。
読者の皆様のスコアアップにつながることを願っています。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif

Comment

管理人にのみ表示する


Track Back
TB*URL

Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.