以下個人的な感想です。
試験前、私の右隣りと右前の人が金フレ、左前の人は直前の技術を読んでいました。ちなみに私が読んでいたのは『三屋清左衛門残日録』です(笑)
Part1 普通 6問目の、広場にたくさん人がいる写真はやや難し目でしたが、それ以外はやさし目だった印象です。
Part2 普通 難易度的には普通だったと思います。全問正解できたと思ったのですが、後半の解答が5連続Aになってしまいました。1問ちょっと気が抜けた瞬間があったので、間違ってしまったかもしれません。アビメを待ちます。
Part3/4 やや難 ここは難しかったですね。話の内容が多岐に渡り、スピードも速く、意図問題もかなりハイレベルでした。選択肢も、「自動車のディーラー、レンタカー屋、自動車工場」のように、結構ややこしいものがありました。ここでは、2-3問自信が持てませんでした。ノーミスを狙って緊張するより、「5ミス位まで満点が出るだろう」と気楽に構えて解いた方がいいと思います。
Part5 普通 品詞8問、語彙10問、動詞2問、格1問、前置詞or接続詞2問、前置詞3問、関係詞1問、その他3問という構成でした。ものすごく難易度の高い問題はなかったと思いますが、前置詞で1問、空所の直後の単語の意味が分からないと解けない問題がありました。
Part6 普通 全体の難易度は普通だったと思います。
Part7 普通 ストレートな問題が多かった印象です。同義語問題がやや難しかったかもしれません。water iceって何だろう、と思ったのですが、シャーベットなんですね。
PS:今日のTOEICから3語、新刊に入れることにしました。TOEICに出る語彙を100%カバーすることは不可能ですが、できる限りのことはしたいので。1/31がデータ入稿なので、明日最終チェックして完成です。1年かがかりの執筆作業もついにゴールテープが見えてきました。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。




| HOME |