fc2ブログ
6月公開テスト正解数換算表
皆さん、ご報告、ありがとうございます。午前3つ、午後2つの計5フォームの換算表ができました。自分がどのフォームだったかは、スコア表のリスニングの平均値(▲の数字)を以下のフォーム番号と照合してください。

午前回(リスニングの平均値▲の数字)
【フォーム1】69/59/75/67/59
【フォーム2】67/65/82/60/55
【フォーム3】69/65/78/61/55

午後回
【フォーム1】57/61/77/61/55
【フォーム2】57/63/84/68/50

リスニングは、L1・2・3・4の合計の誤答数を100から引くと正解数になります(L5は重複問題なので計算からは除外してください)。午前の部のフォーム1で最初にご報告いただいた「ばやしさん」のAMを例にとると以下の計算となります。

【お名前】ばやし(午前フォーム1)
【LAM】100 86 93 94 93 
表から計算したL1-4の誤答数:0+3+1+3=7
リスニングの正解数:100-7=93(L480)

リーディングの正解数は、複数の項目に重複計上される問題が20問程度あるため、表から単純計算することはできません。表から算出した誤答数を100から引いても正解数は出ませんので、ご注意ください。

以下が換算表です。クリックで拡大します。
図1
図2
図3
図4
図5

PS:私は午後のフォーム2で、Part3か4で1ミス、Part5で1ミス、Part7で1ミスでした。最近はPart7で無自覚のミスがよくあります。おそらくですが、単純な凡ミスで、ある選択肢が正解だと思い込み、念のため他の選択肢を確認しなかったことが原因だと思います。他の選択肢を見て、「あ、違った。こっちが正解だ」と気づいたことがこれまでもたまにあったので。日曜日の試験ではその点を意識して、正解だと思った選択肢以外も、ざっとチェックするようにしました。最近は確認作業をサボリがちだったのが反省点です。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif

Comment

管理人にのみ表示する


Track Back
TB*URL

Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.