fc2ブログ
12月公開テスト正解数換算表
皆さん、ご報告、ありがとうございます。午前3つ、午後2つの計5フォームの換算表ができました(サンプル数が不足している分はネットでアビメを拾いました)。自分がどのフォームだったかは、スコア表のリスニングの平均値(▲の数字)を以下のフォーム番号と照合してください。

午前回(リスニングの平均値▲の数字)
【フォーム1】64/64/81/66/56
【フォーム2】61/63/78/66/53
【フォーム3】70/61/79/65/57

午後回
【フォーム1】60/63/84/68/54
【フォーム2】59/57/74/72/52

リスニングは、L1・2・3・4の合計の誤答数を100から引くと正解数になります(午前のフォーム1はPart3か4で1問、午前のフォーム3はPart1か2で2問採点対象外の問題があったようです)。午前の部のフォーム1で最初にご報告いただいた「ジョアンマクレーンさん」のAMを例にとると以下の計算となります。

【お名前】ジョアンマクレーン(午前フォーム1)
【LAM】93 93 94 93 86 
表から計算したL1-4の誤答数:1+1+1+4=7
リスニングの正解数:100-7= 93(L475)

なお、リーディングの正解数は、複数の項目に重複計上される問題が20問程度あるため、表から単純計算することはできません。表から算出した誤答数を100から引いても正解数は出ませんので、ご注意ください。

以下が換算表です。クリックで拡大します。
図1
図2
図3
図4
図5

PS:私は午後のフォーム2でオール100でした。2021年度の公開テストは、11回受験し、すべて990点で、うち9回がオール100でした。来月末発売の『金の文法』は、今晩、レコーディングが終わり、原稿も99%完成しました。あとは、細部を念のために確認すれば完成です。著者として、100%満足できる内容になりました。表紙はまだできていませんが、完成したらこのブログでもお知らせします。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif

Comment

管理人にのみ表示する


Track Back
TB*URL

Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.