本試験では、「3秒で答えを選ぶ」気持ちで直感的に解答し、時間を浪費しないことが大切です。対策としては、まず、参考書を通じて、それぞれの前置詞が持つ基本イメージや、基本的な用法を頭に入れましょう。お勧めの参考書は以下の通りです。
前置詞の感覚をつかむための勧め参考書
『英文法の鬼100則』(時吉秀弥著・明日香出版社)
『一億人の英文法』(大西泰斗他著・東進ブックス)
『イメージで比べてわかる前置詞使い分けBOOK』(すずきひろし他著・ベレ出版)
『核心のイメージがわかる!前置詞キャラ図鑑』(関正夫著・新星出版社)
では、代表的な問題を見てみましょう。
The Veranda Restaurant on Murray Street will be closed on August 21 ------- a private event.
(A) onto
(B) above
(C) until
(D) for
空所に(D) forを入れれば、for a private event(プライベートなイベントのために)というレストランの休業の理由を正しく示せます。前置詞forの基本イメージは「方向」です。方向を指し示す「→」のイメージを意識しましょう。ここでも、レストランが閉まる理由が空所後に指し示されています。
いくつかforを使った例文をご紹介します。
I’m leaving for Osaka on Friday. (私は金曜に大阪に向けて出発します)
There’s a letter for you. (あなた宛ての手紙があります)
I’m waiting for Tex.(私はテックスを待っています)
私が向かっている先が大阪、手紙が向かっている先が私、待っている私の意識が向かっている先がTexです。すべて、「→」のイメージですね。
The company is grateful ------- Donna Goodrich’s contributions and leadership over the years.
(A) above
(B) for
(C) with
(D) throughout
空所に(B) forを入れると、be grateful for X(Xに感謝している)という表現が完成します。ここでは、Goodrichさんの貢献やリーダーシップに対して感謝の気持ちが向けられているイメージです。Thank you for XやThanks for Xと同じ用法です。
Please refer to the back of this brochure ------- a list of authorized dealers in your area.
(A) at
(B) from
(C) for
(D) into
空所後の「公認販売店リスト」は、パンフレットの裏面を参照する「目的」なので、(C) forが正解です。ここでは、販売店のリストを求めて、パンフレットの裏面に意識が向けられるイメージです。TOEIC頻出表現のFor more information,(くわしくは~)も同じ用法です。
The proofreader is responsible for reviewing manuscripts ------- typographical errors and any other mistakes.
(A) for
(B) in
(C) on
(D) to
空所に(A) forを入れると、review X for Y(YのためにXに目を通す)という表現が完成します。ここでも、ミスに意識を向けて、校正者が原稿に何度も目を通すイメージです。checkやinspect(検査する)といった動詞もこの形で用いられます。
The board of directors voted unanimously ------- Ms. Tanaka to succeed Mr. Clark as president.
(A) for
(B) with
(C) from
(D) by
空所に(A) forを入れると、vote unanimously for X(Xに全員一致で票を投じる)という表現が完成します。ここでも、数名の候補者の中から、Tanakaさんに「向けて」票を投じるイメージです。
いかがでしたか。前置詞forの持つ「→」のイメージが少しつかめたでしょうか。
TOEICで出題される前置詞問題を解くには、公式教材の多読・多聴・音読も非常に効果的です。TOEICでは、同じような表現が繰り返し出てきます。ですから、公式問題集にボロボロになるまで取り組めば、本試験で前置詞問題を見た時に、どれが正解かが感覚的にわかるようになります。特に、公式問題集5・6・7は、リーディングパートの音声も付属しているのでお勧めです。どれから買っていいかわからない方は、まず最新版の7を購入しましょう。この1冊の英文の内容が完ぺきに理解できれば、それだけでスコアアップ確実です。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。




| HOME |