第1回模試 194/200 1問ミス
第2回模試 192/200 2問ミス
や、やばい。これでは実家に帰るわけにはいきません(帰れるけど)。
集中力が落ちてきましたが、気合を入れなおして第3回。
第3回模試 186/200 2問ミス
orz 最悪の結果になってしまいました。
ということで、シャワーを浴びて、コーヒーを飲んで、「集中」と気合の一言を自分に掛けて第4回。
第4回模試 200/200
よかったあ。これで晴れて心置きなく実家に帰れます(笑)
第4回の最後の長文問題は、淡い恋愛の思い出話で、センター試験らしさを感じました。主人公が11歳の時、好きだった女の子と、ある出来事がきっかけで仲良くなれたのですが、女の子は引っ越すことになってしまいます。引越しの朝、女の子の家を訪れて、別れの挨拶を交わし、家路に着いた時、実はその女の子も彼のことを好きだったことに気づくのです。慌てて彼女の家に戻った時、もう彼女はいませんでした。ドアをノックしてもむなしく音が響くだけで、二度と彼女とは会えないことを悟ります。彼は、彼女からもらった、髪の香りが残る帽子を、玄関のドアノブに掛けて、再び家路に着きます。
さすがにTOEICでは出ないタイプの問題ですね。センター試験でもこの手の問題がたまに出るようです。青春の香りがしていいですよね。TOEICでも、「オフィスラブ(死語)」を描いた問題が出れば、もう少し試験も楽しくなるのではないかなあと、思ってしまいました。続きが読みたくなるような長文問題をたまには出して欲しいものです。
最後になりますが、今年はブログを始めたお陰でたくさんの方と交流が生まれ、本当に良い年となりました。日ごろこのブログを読んで頂いている皆さんには本当に感謝しています。ブログ上で交流したり、実際にお会いしたりと、皆さんからたくさんのパワーや刺激を頂くことができました。ありがとうございました。来年もマイペースで頑張りますので、引き続きよろしくお願いいたします。
では皆さん、良いお年をお過ごしください。
Happy Holidays!
↓年賀状代わりのクリックをお願いします(笑)




見習わなければ!
いつもためになるブログに感謝します。
さてと教材研究のためニコラススパークスの
Walk to rememberでも読むことにします。
日本語訳ではタイトルが『奇跡を信じて』です。
良いお年をお過ごし下さい。来年もよろしくお願いします。
しかしセンター試験そんな楽しい長文があった記憶はないのですが。最近は中身も変わったんですかね?忘れてるだけかしら?
少し前から拝見させて頂いて,色々と学ばせて頂きました。
TOEIC関連のことはもとより,一般書についてのお話を興味深く読ませていただきました。うち何冊かは購入し,冬休みの今,読み進めているところです。
私も来年は目標を捕らえる年にしたいと思っています。また色々とご教授願えれば幸いです。
では良いお年を!
あまり難しくはないので、なんだか自分の英語力が上がったような気持ちになっていい気分になれます。もちろん自分は満点など取れませんが。。
今年は解答速報でお世話になりました。
来年も楽しみにしています。
よいお年を!
彗星のようにデビューされて、いまや時の人ですね!!
いろいろアドバイスありがとうございました。
来年は少しでもTEX加藤さんに近づけるよう学習を続けたいと思います。来年もよろしくお願いいたします。
子育てで大変なようですが、そちらのほうがよほど英語の勉強よりも重要だと思いますよ。尊敬してしまいます。まずはご家庭を優先しつつ、余裕が出来たら英語学習に復帰してください。ではでは、良いお年をお過ごし下さい。
帰省前に、しっかり満点チャレンジするところがTEXさんならではですね。
ご実家に帰って、羽根を伸ばしてきてくださいね。
また、来年もいろいろ学ばせてください~。
今年は私の地味なブログに書き込みをしていただき、ありがとうございました。
遅くなりましたが、「夢をかなえるゾウ」読み終わりました。
読んでから12/11の記事(「1万アクセス御礼!」)を読み直したら、かなり笑えました。
読んでよかったです。
良い年末年始をお過ごしください。
これからも宜しくお願い致します。
来年は、Toeic990とSpeaking&Writing力向上に向け頑張りたいと思います(ブログを作るほどのパワーはないのですが)。
加藤さん、よいお年をお迎えください。

| HOME |