fc2ブログ
パート3を音声なしで解いてみる
Jetbullさんの動画に触発されて、公式問題集5のパート3(初見)を、音声なしで何問正解できるか試してみました。問題の設問と選択肢をだけを見て、ストーリーを予想して、TOEIC勘だけで何問正解できるでしょうか。

結果は、テスト1・2共に39問中20問正解でした。ちなみに、Jetbullさんも20問正解だったようです(解いた問題は違いますが)。解答は四択なので、まったくの山勘なら10問程度の正解になるはずのところ、TOEIC勘で25%程度正解が上乗せされた計算になります。一方で、私のように100回以上受験していても、さすがに音声なしで高得点は取れないことがわかりました(当たり前ですね)。

さらに、13セット(各3問、計39問)の正解数の内訳を見てみると、驚いたことに、Test1・2共、まったく同じでした。どちらも13セットの会話中、3問正解が1セット、2問正解が7セット、1問正解が3セット、全問不正解が2セットだったんです。ざっくりまとめると、設問と選択肢を読んでほぼ話の流れが的中したのが6割、部分的に的中したのが2割、まったく見当はずれが2割です。これは本試験での感覚に近いですね。改めてよくできた試験だなと、ETSクオリティに感心しました。

パート5も選択肢だけでかなりの正解率が出せそうな気がします。さすがに前置詞や接続詞、代名詞の格などは厳しいですが、品詞や語彙、動詞などは出題パターンが決まっているので、ある程度解けると思います。パート3と同程度正解できるかもしれません。とはいえ、設問文が真上に印刷されているので、残念ながら選択肢だけ見て解くことができませんが。

今回の実験でわかったことは、試験慣れすることで、ある程度はパート3の話の流れが予想しやすくなる、ということです。だからどうなんだ、と言われると困ってしまいますが。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif

Comment

管理人にのみ表示する


Track Back
TB*URL

Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.