リスニングの平均値(▲の数字)
フォーム1:66/67/78/72/56
フォーム2:69/73/85/72/62
フォーム3:60/71/82/69/56
フォーム4:62/63/78/70/53
リスニングは、L1・2・3・4の合計の誤答数を100から引くと正解数になります。最初にご報告いただいた「いちばんのりさん」さんのAMを例にとると以下の計算となります。
【お名前】いちばんのり
【フォーム1】
【LAM】 86 94 93 96 86
表から計算したL1-L4の誤答数:2+1+1+2=6
リスニングの正解数:98-6= 92(L455)
※フォーム1のリスニングでは2問採点対象外の問題があったようですので、母数が98問になります。その他のフォームの母数は100です。
なお、リーディングの正解数は、重複問題を特定できないため、表から単純計算することはできません。
以下が換算表です。クリックで拡大します。




PS:私はフォーム4でオール100でした。数えてみると、公開・IPを合わせて98回目の990点です。せっかくなので、後2回990を取り、通算100回目の990点を取れると良いなと思います。まあ回数が多ければよいというものではありませんが。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。



こんな低い点数になりますか?
(▲69/73/85/72/62のフォーム2です)
6月と7月のリスニングパートの換算表を作りました。
6月のフォーム2は易しめだったんですね。
新刊書,楽しみにしております。ではでは。

| HOME |