リスニングの平均値(▲の数字)
フォーム1 69/77/86/61/58
フォーム2 72/72/82/65/61
フォーム3 71/69/75/62/61
リスニングは、L1・2・3・4の合計の誤答数を100から引くと正解数になります。最初にご報告いただいた「TOYO」さんのAMを例にとるとこうなります。
【お名前】TOYO
【フォーム】1
【LAM】93 88 100 88 93
表から計算したL1-L4の誤答数:1+2+0+6=9
リスニングの正解数:100-9= 91(L455)
なお、リーディングの正解数は、重複問題を特定することができないため、表から単純計算することはできません。
以下が正解数の換算表です。クリックすると拡大します。



PS:先週、「ながらスマホ」ならぬ「ながら金フレ」をしている方を見かけました。危ないので気を付けてください。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。



Rはマサカの語彙で2つも間違えていました。痛恨!です。自分のバカバカバカ
近所の本屋には銀フレがなく、ネットで注文しました。到着が待たれます。
私のスコア表は以下に記載したものになっており、換算表(フォーム1)のL項目1に64という数字がありませんでした。
換算表を参照すると、フォーム1L項目1の誤答数5が67、誤答数6が60となっておりますが、64は誤答数6、以下1つずつ誤答数が1プラスされるということになるのでしょうか。
換算表を公表頂いた後の報告になり、恐縮ですが、ご報告させて頂きます。
【名前】atom
【L平均】69/77/86/61/58(フォーム1)
【スコア】L440 R425 T865
【LAM】64 94 81 94 79
【RAM】91 82 89 76 79
換算例として「表から計算したL1-L4の誤答数:1+2+0+6+1=10」とありますが、項目5は計算に含めなかったのではないでしょうか。
ちなみに私はフォーム2の2+1+0+5の8問ミスで455でした。
part4の1セット目が丸々理解できなくて全部塗り絵にしたのが悔やまれます。
引き続き研鑽を積みたいと思います。
YBMのTOEIC問題集リスニング版が朝日出版社から発売されるようですので御報告します。
YBMは韓国でTOEICの公式問題集や既出問題集を次々と発売していますが、日本では公式問題集も韓国より後だし、既出問題集に至っては全く発売されませんので、仕方なく韓国版を入手する方も多いと思います。
今回はYBMのオリジナル問題集のようですが、今後朝日出版社が、YBMの既出問題集の日本版を出版してくれると大変嬉しいです

| HOME |