金フレは発売後四年たっても読者の皆様にご支持を頂いていてありがたいかぎりです。とはいえ、改定したい部分がいろいろと出てきたこともあり、現在鋭意改定作業中です。改訂版は早くて今秋、遅ければ来春の発売予定です。改定とはいえ、マイナーチェンジではなく、新たな本を書くつもりで作業をしています。中途半端なものは出したくないので。
新形式の第一回を受けた感想としては、単語に関してはあまり変わらない印象です。口語表現が問われるようになりましたが、その表現自体は難しくなく、前後の文脈をしっかり理解することの方が大切です。そもそも口語表現は無数にありますし、文脈によって意味も異なるので、新たに加えることもないかなと今は考えています。
さて、今回の改定作業に当たり、読者の皆さんのご意見を募集します。特に以下のジャンルのご意見をいただければ助かります。
1. 掲載してほしい単語
「試験中この単語がわからなくて困った」「この単語が重要なのに抜けている」等
2. 役立った単語・説明
「この単語のおかげで助かった」「この説明は絶対に省かないでほしい」等
3. その他
一般的なご要望、ご感想等
なお、上記のご意見は、このコメント欄ではなく、以下の専用メールアドレスにお送りください。texkatotoeic@gmail.com 返事はできませんが、いただいたご意見には必ず目を通し参考にさせていただきます。
『金のフレーズ』というタイトルと表紙の色は担当編集者のS藤さんのヒラメキです。実は、発売当時、僕は正直ピンと来ないタイトルだなあと思っていたんです。今となっては、S藤さんの編集者としてのセンスと慧眼に脱帽するしかありません。レイアウトの素晴らしさもヒットの大きな要因だと思います。私見ですが、金フレって他の単語集と比べて圧倒的に見やすいと思います。これは担当デザイナーのKさんのおかげです。前職でも実感したことですが、一人一人が自分の持ち場でプロの仕事をすることで初めてヒット商品は生まれます。もちろん、お客様からの支持がもっとも大切であることは言うまでもありませんが。
PS:読解特急の共著者でもある友人の神崎正哉さんが、なんと自ら出版社を立ち上げ、本を刊行されました。すごいバイタリティですね。自由人な神崎さんらしいなあと思います。出版社名は「やどかり出版(いい名前ですね)」で、タイトルは『TOEIC TEST 新形式模試 はじめての挑戦』です。ご興味のある方はアマゾンまたは店頭にてご覧ください。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。



書籍で意図されている学習方法ができないため、ものすごく使い勝手が悪いと思うのですが、いかがでしょうか。
「日本語の文章、英語の文章(1語空所)」という表示ができないのです。せっかくのコンテンツが台無しだと思います。
いろんな使い方ができて、重宝しています。
ssさん、1語空所は、問題にトライするのところで表示されますよ。
1語空所の英文は出ますが、日本語の文章が表示されませんよね。
英語の文章だけでは、何を入れて良いのかが分からないです。
1問ごとにボタンを押せば、日本語の文章も表示できますが、やっぱり使い勝手は悪いと思います。
点数別けになっても、結局は全部を覚えるので、復習しやすい品詞別を希望です。
TOEICでは、点数別での出る順とかが多い気がします。
目標点数での品詞別でも良いので、TOEICで良く使われる品詞別が欲しいです。
例文とか単語の内容は改訂版と一緒でも良いので、品詞別バージョンが本で欲しいです。欲しい欲しい病であります。
スマホで勉強と本を観てでの勉強では、本の方が他人からの印象が良いと思います。
なので本で欲しいです。
完璧なアップデートです。
やっと使えるようになりました。ありがとうございます!
是非スマートフォンのアプリでも利用したいと思うのですが、
改訂版に対応したアプリはいつ頃発売予定でしょうか?

| HOME |