fc2ブログ
4月TOEIC正解数換算表
皆さん、多数情報をお寄せいただき、ありがとうございます。4月公開テストの換算表ができました。クリックすると拡大します。
4MIC10.jpg 4MIC11.jpg

新形式の問題が導入される今年5月の公開テスト以降、リスニングのスコアシート上に、「フレーズや文から話し手の目的や暗示されている意味が理解できる」という項目(L5)が増えます。イメージはこんな感じです。

AM.jpg

すでに一部の問題はこの項目に仕分けされていると推測されます。4月の試験では、4MIC10で16問、4MIC11で17問がこの項目に計上されているようです。つまり、「この表で計算した誤答数+幻のL5の誤答数」が実際の誤答数になります。このL5の項目が表示されればリスニングの正解数がはっきりするのですが、現行形式の間は表示されない模様です。

リーディングでは重複問題(二つの項目に重複計上される問題)があるので、換算表で単純計算した誤答数より実際の誤答数の方が少ない可能性があります。なお、今回、Readingの495ラインは、4MIC10が2ミス、4MIC11が1ミスだったようです。私は4MIC11のマイナーフォームを受験し、AMの数字はオール100でした。答えに迷った問題がなかったので、全問正解だったと思います(あくまで推測ですが)。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif

Comment

管理人にのみ表示する

TEX加藤先生,こんばんは。
いつもありがとうございます。
リーディングの495ですが,
メジャーの4MIC10は2名が1問ミスで495,通りすがりさんが
96, 100, 100, 97, 92の4問ミスで485なので,恐らく2問ミスまでですが,
マイナーの4MIC112のhidsgoさんが,94,95,100,100,100で490なので2問ミス,
なので,1問ミスまでではないでしょうか?
しかも,poo_sukeさんが100,95,100,100,88で485なので,4問ミス,
ですから,最近たまにある異なる正解数で同じスコアが発生しているのでは
ないでしょうか?
名無しM | URL | 2016/05/13/Fri 21:54 [EDIT]
お久しぶりです
お久しぶりです。最近、なんと懸賞で最新ノートパソコンをGETしてしまいました。あまりの幸運に次は絶対に不幸が襲ってくるのではとびくびくしています。TOEICは受けていませんが英語の勉強は継続しています。最近は自然な英会話ができるようになってきました。ところで、フォレストが新しい名前を募集しているそうですね。僕は全くセンスが無いのですが先生は新商品のネーミングが大得意ですよね。何か思いつかれたら応募されてはいかがでしょうか?
TOSHIAKI | URL | 2016/05/14/Sat 00:58 [EDIT]
名無しMさん
なるほど。その可能性が高いですね。さっそく修正します。
TEX加藤 | URL | 2016/05/14/Sat 20:50 [EDIT]
TOSHIAKIさん
懸賞でPCをGETとはラッキーですね。フォレストの出版社・書名変更のニュースは私も聞きました。あれだけの大ベストセラーの出版社が変わるとは驚きです。僕もネーミングセンスはいまいちですよ。金のフレーズも担当編集者のアイデアです。フォレストっていい名前だと思いますけどね。何か思いついたら応募してみます。detour(回り道)とかだったらまずいですよね。
TEX加藤 | URL | 2016/05/14/Sat 21:01 [EDIT]
そうだったんですか!凄い編集者さんですね。てっきり先生のアイデアだとばかり思っていました。内容もタイトルもMP3の形式も、3拍子揃った単語本ですからね。どの本屋さんでもTOEIC本ベストセラー上位に入っています。ちゃんと印税納めないとマルサが先生を狙っていますよ。ところでフォレストは、著者の「本を改定してもっと良い本にしていきたい!」という情熱と、効率的な利益を求める会社組織とのせめぎ合いが限界点を超えてしまったのでしょうね。ネットの時代なので小さな出版社でも内容さえ良ければベストセラーはありえます。常に挑戦を続ける著者や出版社はぜひ応援したいので発売されたら購入してフォレストより進化した部分を比較したいです。最近は、文法問題を高速で解くことより、実際の会話や小説でどう機能しているのかが気になるようになりました。ちなみに僕が編集者だったら「総合英語睡眠学習」とか提案しますね。
TOSHIAKI | URL | 2016/05/14/Sat 22:57 [EDIT]
TOSHIAKIさん
残念ですが、「総合睡眠学習」は採用されないと思います。僕も名前を思いついたら出してみます。
TEX加藤 | URL | 2016/05/15/Sun 09:49 [EDIT]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2016/05/17/Tue 00:18 [EDIT]
隠しコメントYさん
ご意見ありがとうございます。さっそく出版社にフィードバックさせていただきます。今後ともよろしくお願いします。
TEX加藤 | URL | 2016/05/17/Tue 23:16 [EDIT]
TEX先生、お久しぶりです。TOEICから離れて何年にもなります。

加藤先生にはご存知のことですが、第210回公開テスト(2016年5月29日実施)よりTOEICの出題正式が変わりますね。

「TOEICテスト公式問題集 新形式問題対策編」はもう解かれたでしょうか。
また、アルクでも、「TOEIC(R)非公式問題集 至高の400問」が発売されているようですね。前田さんらしく、究極と至高のフレーズを巧みに使っておられますね。「美味しんぼ」のファンなのでしょうか。

2冊ともやるという意気込みの方もおられるようです。

私も、「日経トレンディ2016年6月号」を購入して読み、特別付録のハマーさんのリーディングパートの問題集にあたってみました。新形式だけあって簡単な問題でも戸惑ってしまいました。
| URL | 2016/05/19/Thu 10:39 [EDIT]
Nameを入れ忘れてしまいました。
更に、「出題形式」を「出題正式」に、「新形式問題対応編」を「新形式対策編」とミスしてしまいました。
Mind keeper | URL | 2016/05/19/Thu 10:49 [EDIT]
究極というのは、「TOEICテスト 究極の模試600問」のことです。
新形式の問題集を書き直すと、

「TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編」

「TOEICテスト非公式問題集 至高の400問」
です。
Mind keeper | URL | 2016/05/19/Thu 13:03 [EDIT]
Mind keeperさん
お久しぶりです。新形式になると気持ちも新たになりますね。990が取れるかはわかりませんが、僕はこれまでの試験同様、全力投球するのみです。講師としては新形式の試験分析も仕事になります。前田さんの「究極」「至高」はきっと美味しんぼの影響があるでしょう(本人に聞いたわけではありませんが)。「非公式」もそうですが、前田さんらしいネーミングだなあと思います。
TEX加藤 | URL | 2016/05/19/Thu 22:35 [EDIT]

Track Back
TB*URL

Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.