fc2ブログ
2014年5月公開テスト正解数換算表
皆さん、ご報告ありがとうございます。以下が5月公開テストの正解数の換算表です。クリックで拡大します。今回の495ラインは、メジャーがL96・R99、マイナーはL97・R99だったようです。私は全問正解でした。

4KIC14.jpg 4KIC15.jpg

図1


正解数の計算方法ですが、リスニングは、それぞれの項目別の誤答数を合計し、100からマイナスすると合計正解数になります。リーディングは誤答数の合計を100から引いても正解数にはなりません。これは、パート6の文脈タイプの問題とパート7の両文書参照型の問題が2つの項目で二重計上されるためです(前者は3・4番目か3・5番目、後者は1・3番目か2・3番目の項目で重複計上されます。スコアシート上は重複計上されますが、スコア上はあくまで1問として換算されます)。

なお、初めて表をご覧になる場合の表の見方につきましては、こちらの記事をご参照ください。AMの項目の内容につきましては、こちらの記事をご覧ください。


参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif 

Comment

管理人にのみ表示する

今年のTOEICは全体的にリスニングが昨年(一昨年?)より易化してますよね。

去年は95問正解が満点ラインという回が多かったみたいですが、
今年は97問ぐらいで満点になることが多い気がします。

私の点数も、昨年はL82問正解で425点でしたが、
今年5月はL89問正解で440点しかいきませんでした。

ぜひTOEICのリスニングはもう少し難しくなってほしいです。
| URL | 2014/06/24/Tue 01:02 [EDIT]
りさん
そうかもしれませんね。IPを受験した学生が公開テストを受けると点数が高く出る傾向になると感じます(データは取っていませんので個人的な感覚です)。問題の難易度以外に、受験者のテスト対策が進んでいることも一因かもしれません。
TEX加藤 | URL | 2014/06/24/Tue 06:52 [EDIT]
スコア換算表の作成
TEX加藤先生,こんばんは。
スコア換算表,試作しました。
リスニングの平均正解数も試算して,記録することにしました。
ではでは。
名無しM | URL | 2014/06/24/Tue 19:25 [EDIT]
名無しMさん
換算表作成お疲れ様でした!
TEX加藤 | URL | 2014/06/24/Tue 22:40 [EDIT]
6月TOEIC リーディング
いつも、大変参考になります。ありがとうございます。

質問は6月のTOEICについてです。今回私はマイナーでしたがリーディングは比較的易しかったという印象を受けました。
なので、全問正解しなければ495は難しいと思いますか?
kopenguin | URL | 2014/06/27/Fri 13:47 [EDIT]
kopenguinさん
そうですね。全問正解か99問正解までが495でしょう。
TEX加藤 | URL | 2014/06/28/Sat 00:30 [EDIT]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2014/07/04/Fri 11:25 [EDIT]
隠しコメントさん
コメントありがとうございます。残念ながらハーフ問題集を出す予定はありません。ミニ模試では、森田鉄也さんの「TOEIC TEST ミニ模試トリプル10」がよいのではと思います。機会があればご覧ください。
TEX加藤 | URL | 2014/07/05/Sat 01:14 [EDIT]

Track Back
TB*URL

Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.