パート1:やや易(10番の難易度が高めでしたが、それ以外は比較的平易でした)
パート2:普通(中盤にひねった答えが多かった印象ですが、これは最近の傾向ですね)
パート3・4:易(会話もトークも短めで、平易なものがほとんどだった印象です)
パート5:普通(標準レベルだったと思います)
パート6:難(文脈語彙問題が多く、今回は難易度が高かったと思います)
パート7:普通(SPの前半は難易度が高めでしたが、DPは平易でした)
リスニングは標準かやや易しめだった印象です。リーディングではPart6の難易度の高さが印象に残りました。やはりETSの中の人はPart6の文脈問題を作るのがうまいですね。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。



口コミで評判の「金のフレーズ」を今更ながら購入して取り組んでいます。
日本語を見た瞬間に英語が言えるまでやりつくすつもりです。
個人的には、「TOEICの世界では~」の解説たちがツボです。
思わずニヤッとしてしまいますねw
すばらしい教材を作って頂いてありがとうございます。
TOEICで990取れるように頑張ります!
大変お世話になっています(*^_^*)
私も今回マイナーでした。
P-3,4は易しめでしたか…私には難しく感じました(*_*)
前回740。年内に800が目標です。
頑張ります‼︎
今回のPART1と2はやや難しいと言っている人が多かったです。
(PART1は某巨大掲示板でも珍しく答えが割れている設問が2つぐらいあります)
PART3と4と7が易しく、ここが得点源にできるなと思いました。皆さん高得点だと思うので大きな差がついた設問ではなさそうです。
PART5と6が難しめで、今回は文法力で差がついた回かもしれませんね。
全体的には、簡単な方だった気がしますが、
こんな時はいつも思ったより点数が悪いので、
期待せずに結果を淡々と待ちます。
読解特急だけでなく、金フレについても、何周も週末毎に見ていた効果(主に860レベル以降のページ)が出てきたようです。Part5 で即反応出来たものがありました。その他、文法特急や900点特急に単語特急も素晴らしいですね。特急シリーズ最高です。

| HOME |