書店の店頭には膨大な量のTOEIC対策本が並んでいて、競合する単語本もたくさんあります。毎月次々と新刊も出てきます。そんな中、「金フレ」がヒットしたのは、実際に使って効果を実感された方が周囲の方に勧め、その方がまた周囲の方に勧める、という「口コミスパイラル効果」に尽きると思います。
「金フレ」の企画の際は、「家庭用プラネタリウム」や「脳トレ」といったヒット商品の企画に携わった前職での経験を生かし、「どうすれば売れるか」を自分なりに考えて形にしました。そういう意味では、まぐれ当たりではなく、玩具業界での経験が生きています。ヒット商品を生み出すのがいかに難しく、ただ商品を出すだけでは絶対に売れないことを痛感させられた14年間でしたから。
「金フレ」の売上推移をみると、発売した昨年よりむしろ今年の方が売れています。特に今年に入って大きな宣伝を行ったわけではないので、口コミがじわじわ広がっているのでしょう。リアルな口コミだけでなく、ツイッターやブログ、アマゾンのレビューといったネットでの口コミ効果も大きいと思います。信頼できる人からの「これいいよ」の一言はどんな宣伝よりも説得力がありますよね。
先日、Yahoo知恵袋に「金のフレーズ」と入れて検索してみたら、「TOEICの単語本でおすすめはありますか?」といった質問に対して、「金のフレーズ」を勧めて頂いている解答がいくつもあって驚きました。どれも心のこもった解答で、本当にありがたいです。
こうした口コミ効果を生み出すには、強い商品コンセプトや適切な価格、インパクトのあるタイトル、独自性のある優れた内容といった要素が重要であることは確かです。でも、まずは「お客様に喜んでいただきたい」という真心が最初になければいけないと思うのです。たとえば、金フレなら、「できるだけ効率的にTOEICに出る単語を覚えてスコアアップしてほしい」という気持ちが原点にあります。そこからスタートして、「TOEICに本当に出る単語に絞ろう」「例文ではなくフレーズにしよう」「日→英のクイズ式にしたらゲーム感覚で楽しく続けられるかもしれない」「人間の短期記憶は7桁が限界らしいからフレーズは7語以下にしよう」「息抜きになるTOEIC小話を入れよう」といったアイデアが出てきました。「お客様の気持ちになって考える」は前職で学んだ企画の基本でもあります。
金フレのアマゾン売上ランキングを見ると、ここのところずっと100~400位台で推移しています(TOEICカテゴリーでは公式5が不動の1位で、その下で公式4と競っています)。そのランキングの背後にはきっと誰かの口コミがあるはずです。そう考えると、人と人とのつながりの大切さを感じずにはいられません。
今後も口コミで勧めていただけるような真心のこもった本を出していきたいです。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。




私も、通っている英語学校の先生の推薦で購入しました。
先生も金フレで勉強したそうです。
先生は、アメリカの大学院で英語教授法を勉強した方です。
そう言えば自分も金フレを知恵袋で薦めてたなあ〜と思い出しました^ ^
因みに電子書籍も買ってみました!
860,990レベルはまだマスターしていないので頑張ります(^_^)
金フレのおかげで7月の公開テストで初めての990点を取得することができました。
その際に、私がこれまでの英語学習で唯一使用した単語帳として自分のフェイスブックで金フレを紹介したところ、その後直接会った何人からか、「金フレ買ったよ!あれすごいくいいね!」と言われました。
少しだけでもTexさんに恩返しが出来たかと思い、まるで自分が書いた本が売れたかのように嬉しかったです(^o^)
これからも名作を期待しています!
私の次回の受験は11月ですが、いい報告ができるように『金フレ』とともに精進します。
自信を持って周りの学習者に勧めています。発売後、やや時間が経過してはいますが、全く問題ではありません。金フレ掲載の語彙を使わずにTOEICテストを作成することなど到底不可能だからです。勧める際にもそう話しています。
語彙本の宿命は、限られたスペースの中で「全て」を網羅することができない点にありますが、類義語等も含めて金フレ掲載単語を全て覚えれば、少なくともTOEICテストでは十分に戦えると僕は思っています。
早く99,000部売れるといいですね。素敵な数字です(笑)。金フレ2の発売もひそかに楽しみにしているRabbitでした。

| HOME |