これも読者の皆様のご支援のおかげです。ありがとうございます!
さて、TOEIC公開テストの結果は、通常3週間後の月曜日の正午に発表されますが、12月の公開テストについては、公式HPに以下の説明があります。
※第176回TOEIC公開テスト【2012年12月9日(日)】については、テスト結果インターネット表示開始は2013年1月4日(金)を予定しております。
し、知らんかった(←適当TOEIC講師)。まあETSも運営委員会も正月休みなのでしょうね。気長に待ちつつ、あわてて明日の正午にHPをチェックしないよう気を付けましょう。
ということで、年内にスコアが発表されるTOEIC公開テストはすべて終わったことになります。私は今年8回の公開テストすべてで990点を取得し、昨年の7回、その前年の2回と合わせて公開テストで17回連続990点を達成することができました。TOEIC界はニッチな世界ですし、飽きもせずに毎回必死に受験している講師もそんなには多くないでしょうから、もしかすると、公開テストの連続990の日本記録かもしれませんね(調べようがありませんが)。
結果として990が続いていますが、私自身、「連続して990を取ってやろう」という意識はありません。本試験で1問1問を一生懸命解き、それを200問積み上げる。1回の試験が終わったら次の試験でも同じことを繰り返す。それを継続しているうちに、ずいぶん990が続いたなあという印象です。リーディングセクションなんて1問マークミスをしたら990が取れない可能性もありますからね。ここまで990が続いているのは幸運です。
目標点数が何点であれ、目の前にある1つ1つの問題、1つ1つの英文をしっかり理解し、それを継続する。それがすべてではないかと思います。地道に実力の底上げをして、スコアをコツコツ積み上げる。そうしているうちに、自然に目標スコアは達成できます。今が500点なら次は550点、それを達成したら次は600点、といった感じです。「小さな努力の継続」って、簡単そうに思えて意外と難しいんですよね。
などとえらそうに書きつつ、「TOEIC連続990」といっても私の英語力はたいしたことはなくて、公開テストでも毎回知らない単語や表現が出てきますし、ネイティブとやり取りをするたびに、「こんなことも英語で言えないとは」と情けない気持ちになることもしょっちゅうです。地道な研鑽が必要ですね。
以前ブログでも記事にしましたが、私は2000年に原因不明の難病で1か月入院したことがあります。その時に痛感したのは、「健康であることのありがたみ」です。TOEIC公開テストを毎回健康で受けられることに感謝して、来年も一歩一歩前進したいですね。なんだかんだ言っても「健康第一」です。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。




1年間お疲れ様でした。
>公開テストの連続990の日本記録かもしれませんね(調べようがありませんが)。
先生クラスになると、もはや990が当たり前と思われて誰も褒め称えてくれそうになさそうなので、僕から賛辞を贈ります。
(お前からもらってもうれしくねーよ、と言われそうですが・・・)
17回連続990点、おめでとうございます!
100回目指して頑張ってください。
(100回連続だと、間違いなくギネス認定??)
と書きつつ、やっぱ自分だと弱いなと痛感。
講義受けてる女子大生の皆様、先生を称えてあげてください!
バレンタインにジャニーズばりにチョコを送ってあげてください!
あと、毎年感じるのですが、いつもある以下の記事、
TOEIC神社、結果報告用記事、正解数分析用エントリー、正答数換算表
これらがなかったら、多分TOEICって微妙に退屈な気がします。
これらがあるからやる気も出るし、楽しめてるんだと思います。
そう思うと、発案してくれた先生に感謝ですね。
(昔あったあの表彰式も大好きでした。復活希望なんですが)
1年間お疲れさまでした。この1年間、TEXさんのブログでどれだけ励まされたことでしょう。それは僕だけではありません。全国無数のTOEICオタクは皆、同じ気持ちだと思います。
それにしても17回連続満点はスゴすぎます。これが偉業でなくして何が偉業と言えるのでしょうか?
2013年は金フレ第2弾が出版されることを密かに期待しております。金フレは他に比類なき無敵の語彙集でした。テストを受けていても、金フレに出てない単語が出てきたら「しょうがねえや」って思ってました。本当に有難うございます。
金のフレーズにはこれまでのTOEIC受験のエッセンスをすべて詰め込みました。
Rabbitさんをはじめとするブロガーの方々にそれを感じていただけたようで嬉しいです。
第二弾が出るのは当分先になると思いますが、今後も良書を世に送り出したいです。
3月にイベントを開催されるんですね。是非どんどん盛り上げてください。
来年も宜しくお願いします。
お陰さまで10月に新TOEICになって19回目の受験で満点を達成できました。
TEXさんの17回連続満点は日本記録でしょう。『TOEIC鉄人伝説』の著者・長谷川剛さんでも13回連続です(11月分がアップされていませんが)。鉄人を超えるTEXさんは、変人(失礼)?超人?聖人?神?でしょうか。
『金フレ』はテスト直前には何度も音読し、お守りとして会場にも持って行きます(笑)。今後の著作にも期待しています。
それにしても、12月のテスト結果の公開が年明けとはETSも運営委員会も怠慢ですね。民間企業なら、残業あるいは休日出勤をして年内処理にすると想います。
来年もブログを楽しみにしています。

| HOME |