fc2ブログ
問題作成
昨日Part5の問題を作っていてふと思ったのは、今年の公開テストのPart5で私が1問も間違えなかった理由の一つは、これまで数千問の問題を自分で作って来たからではないか、ということです。

一度作ってみると分かりますが、問題は解くより作る方がはるかに大変です。適当に作ることなら誰でもできますが、出版や授業、セミナーで使えるレベルの問題を自分で作るにはかなりの労力とスキルが必要です。私の場合、それをひたすら繰り返してきたことで、TOEICの出題パターンが自然に身についた気がします。

とはいえ、一般の受験者は問題を作っている時間などないでしょうから、「たくさん問題を作りなさい」というアドバイスはしづらいのですが、公式問題集のPart5の設問文を加工して問題を作る程度ならそれほど手間はかかりません。空所の位置を変えたり、品詞問題を語彙問題に作り変えたり、といった程度の作業でも勉強になると思います。

では、実際にやってみましょう。『TOEICテスト新公式問題集〈Vol.4〉』(国際ビジネスコミュニケーション協会)のTest1のQ101を使ってみます。念のため、著作権の問題がありますので、ここで作った問題の当ブログ以外への転載はご遠慮ください。

Next year Khosun Industries will send several employees to work in the new facility in Kuala Lumpur.

がベースとなる英文です。この例文だけでも以下のような問題が作れます。

Next year Khosun Industries ------- several employees to work in the new facility in Kuala Lumpur.
時制:(A) sent (B) has sent (C) sending (D) will send
態:(A) will send (B) is sent (C) has been sent (D) will be sent

Next year Khosun Industries will send several employees ------- in the new facility in Kuala Lumpur.
主述の一致:(A) work (B) works (C) to work (D) are working

Next year Khosun Industries will send ------- employees to work in the new facility in Kuala Lumpur.
数:(A) every (B) the others (C) several (D) each other

Next year Khosun Industries will send several employees to work in the new ------- in Kuala Lumpur.
品詞:(A) facilitate (B) facilitating (C) facilitation (D) facility

といった形です。「facility(施設)」を語彙問題にすることも可能ですね。

とここまで記事を書いてきて思ったのですが、やっぱりこれってかなり面倒な作業ですから、好きでないとできませんね(笑) まあ、著者ってこういうこともしているんだな、程度にご覧いただければと思います。「Part5問題作成セミナー」とかあれば意外と盛り上がったりして。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif  

Comment

管理人にのみ表示する

どうも、お久しぶりです!
月初めにTOEFL iBTを受けて、今度は英検があるので少しTOEICから離れ気味になっています。
ライティングで伝えたいニュアンスには語法や語彙力も必要ですが、文法の大切さも最近はより深く感じています。

一つの文だけでこんなにも多くの問題が作れるとは思いませんでした。
これまで解いてきた問題集をもっと深く復習必要があると感じました。
TOEICを中心にやっているサークルでも今日の「加工して作る」やり方を参考にしてみたいと思います。
amurrites | URL | 2012/12/27/Thu 22:46 [EDIT]
誤字を発見したのですが上手く編集できません。

深く復習必要→深く復習する必要

連続コメントなってすみません。
amurrites | URL | 2012/12/27/Thu 22:54 [EDIT]
amurritesさん
こんにちは。わざわざ誤字のご連絡ありがとうございます。せっかくですので、コメントはそのまま残させていただきます。アイテムライティングはサークル活動のアクティビティとして是非ご活用ください。最優秀作品を選ぶ等、イベントにすれば盛り上がりそうです。
TEX加藤 | URL | 2012/12/28/Fri 10:36 [EDIT]
慌てて打つと日本語でも間違えますね(笑)
実は恥ずかしながらまだブラインドタッチができないので頑張ります。
そのせいでTOEFLやTOEIC SWでは30分で350wordが限界です(笑)

更なるアドバイスありがとうございます!
問題集をただ解いて、解説するだけだとマンネリ化してしまうのでモチベーションの維持に役立ちそうです。
amurrites | URL | 2012/12/28/Fri 14:08 [EDIT]
amurritesさん
ブランドタッチは短期間で習得できますから、是非冬休みを利用してマスターしてください!
TEX加藤 | URL | 2012/12/28/Fri 16:10 [EDIT]

Track Back
TB*URL

Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.