fc2ブログ
読者目線とオリジナリティ
11月の公開テストが終わり、今年の公開テストも残すところあと1回です。11月の結果が出る前に12月の公開テストがありますが、なんとか2年連続「公開テスト完全制覇」が達成できればと思っています。とはいえ、結果をあまり意識すると肩に力が入りますから、普段通り試験に全力投球するのみです。

今日は午前中原稿を執筆した後、書店のTOEIC本コーナーをハシゴしてきました。書店に行くたびに驚くのは出版される新刊の多さです。2011年度の書籍の新刊点数は、75,810点(出典:出版指標年報)だったそうですから、1日に200冊の新刊本が出版されていることになります。TOEIC本の出版ラッシュもすごいですよね。年間何点くらい新刊が出ているのかは知りませんが、「TOEICブーム」に乗り、毎週のように新刊が出ている気がします。

私は現在執筆の仕事もしていますが、元々は企画マンだったので、本を出す際は「読者目線」と「オリジナリティ」にこだわっています。単なる著者の自己満足にならないよう、もし自分が読者だったらどういう本が欲しいか、という視点で本の内容を考え、形にするのです。また、競合商品と差別化するため、「オンリーワン」の要素も重視しています。たとえば、「金フレ」には、「日→英形式」「7語以下のTOEICフレーズ」「TOEICの世界」といった「読者目線のオリジナル要素」を盛り込みました。市場は違えど、玩具の企画もTOEIC本の執筆も、ヒットの要素は同じだと感じています。

最後に、読解特急の共著者の神崎正哉さんのTOEICセミナーのご案内です。

タイトル:「TOEIC直前! 初心者のための200点UP対策セミナー」
日時:12月1日(土)午前10時―午後5時(間に休憩1時間あり)
場所:TKPカンファレンスセンター渋谷
受講料:15,750円(テキスト代込み)
対象:600点を目指す初心者
詳細および申込みはhttp://www.excellent-creation.com/seminar01.html

ご興味のある方は上記HPをご覧ください。


参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif  

Comment

管理人にのみ表示する

YBM
TEX加藤様
いつもブログ楽しく拝見させていただいています。
とても参考になります。
11月18日のTOEIC終了後に放送される神崎さん提供のラジオの中で
韓国のYBMが出しているETC作成のリスニング素材が紹介されていましたのでダウンロードしましたが、ナレーターが本番と同じなのでとてもいい教材になると思うのですがTEXさんはどう思いますか?もしよろしければご意見いただけたらと思います。
以下がURLです。↓
http://www.ybmbooks.com/reader/reader_read.asp?kind_sub=&step_1=&step_2=&category_1=3&id=1454&search=titleContents&searchValue=toeic%20listening&page=1&seq=1967
巨人がんばれ! | URL | 2012/11/24/Sat 08:03 [EDIT]
巨人がんばれ!さん
情報ありがとうございます。TBRで薦められていたのであればよいのではと思いますが、私はハングルがわからないので、無料でダウンロードしてOKかどうかの判断がつきません。どこかに著作権上の制約が書かれているかもしれませんし。本番と同じナレーターであれば役に立ちそうですが。
TEX加藤 | URL | 2012/11/24/Sat 10:49 [EDIT]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2012/11/25/Sun 23:28 [EDIT]
隠しコメントさん
コメントありがとうございます。TOEICがどのように自分のビジネスで役立ったか、という実体験は確かに読む機会が少ないですよね、今のTOEICブームを見ていると、そのうちそうした特集も組まれるかもしれません。
TEX加藤 | URL | 2012/11/27/Tue 00:18 [EDIT]
ありがとうございます
こんにちは。いつもブログを楽しみにしています。
遅ればせながら、リンクさせていただきました。引き続き宜しくお願いします。

昨日金のフレーズを購入し、取り組んでいます。
クイズのようで面白いですね!あと英文を1文暗記するのは難しく感じますが、フレーズなら覚えられそうi-185というのも嬉しいです。
見たことある単語ばかりだし、TEXさんがつくったものだから、
何より「信じられる」と自分が思える教材に出会えたことに感謝しています。
TOEICまであと2週間ありません。気持ちが焦る中で、「これをやれば大丈夫」と思えるものがあるのは強いですi-184
本当にありがとうございます。
こはる | URL | 2012/11/27/Tue 08:05 [EDIT]
こはるさん
金のフレーズをご購入いただいたとのこと、ありがとございます。本番までしっかり繰り返せば、きっとスコアアップのお役にたてると思います。頑張ってください。
TEX加藤 | URL | 2012/11/27/Tue 08:20 [EDIT]
TOEICと本格謎解き小説
TOEICの参考書って必ず(TOEICの)決まり事にのっとって書かれますよね。それは参考書がどうしてもパターン化されやすいと思うのですが、その中でオリジナリティーを持たないと他の本と差別化できないので作者の方々は大変ですね。

この辺は、やはり決まり事がありパターン化されている中でオリジナリティーのある本格謎解き小説を1冊書くというのと同じような大変さがあるのでしょうね。
ouch | URL | 2012/11/29/Thu 10:42 [EDIT]
ouchさん
そうですね。TOEICという決まった枠組みの中で、いかに独自性を出すかが著者や出版社の腕の見せ所だと思います。難しいことですが、だからこそ面白いんですよね。
TEX加藤 | URL | 2012/11/29/Thu 23:20 [EDIT]
先日、どの単語本を買えば良いのか生徒に聞かれたので、TEXさんの金のフレーズを薦めました。

後日、
『先生〜、買ったでぇ〜。金の卵♪』
と、嬉しそうに本を見せてくれました....。

『金のフレーズ』は、略して『金フレ』ですが、
『金の卵』を略すと.........。

ペーペー講師 | URL | 2012/12/05/Wed 14:01 [EDIT]
ぺーぺー講師さん
拙著をお勧め頂き、ありがとうございます。発売前は書名についていろいろ編集者とも話をしたのですが、今では覚えやすくてよい名前だなと思っています。書名って大事なんですよね。誰も覚えられないような長い政党名などを聞くと、それだけで庶民感覚とのずれを感じてしまいます。
TEX加藤 | URL | 2012/12/05/Wed 18:56 [EDIT]

Track Back
TB*URL

Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.