月曜日から10月の公開テストのスコアシートが届き始めるかと思います。正解数の換算表を作りたく、スコアシートが届き次第、以下の記入例を参考に、コメント欄にAM(Abilities Measured)の数字をご報告いただけると助かります。特に、700・600・500点台の方のご報告があると、計算の助けになりますので、スコアに関わらず、是非ご報告ください。
<コメント例>
【お名前】国際太郎
【L平均】67/67/71/65/54
【スコア】L415 R380 T795
【LAM】67 78 94 88 40
【RAM】67 76 75 78 76
【L平均】には、リスニングの▲の数字をご記入ください。
【LAM】【RAM】には、ご自身の数字をご記入ください。
なお、ご報告の際は、あらかじめ以下の事項をご確認ください。
(1)スコアと数字は念のため、送信前に再度ご確認ください。
(2)この分析は私個人が行っているもので、公式のものではありません。
(3)コメント欄にはご返事はしませんが、正解数換算表を追ってUPさせていただきます。
ご協力よろしくお願いします。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


月曜日から10月の公開テストのスコアシートが届き始めるかと思います。正解数の換算表を作りたく、スコアシートが届き次第、以下の記入例を参考に、コメント欄にAM(Abilities Measured)の数字をご報告いただけると助かります。特に、700・600・500点台の方のご報告があると、計算の助けになりますので、スコアに関わらず、是非ご報告ください。
<コメント例>
【お名前】国際太郎
【L平均】67/67/71/65/54
【スコア】L415 R380 T795
【LAM】67 78 94 88 40
【RAM】67 76 75 78 76
【L平均】には、リスニングの▲の数字をご記入ください。
【LAM】【RAM】には、ご自身の数字をご記入ください。
なお、ご報告の際は、あらかじめ以下の事項をご確認ください。
(1)スコアと数字は念のため、送信前に再度ご確認ください。
(2)この分析は私個人が行っているもので、公式のものではありません。
(3)コメント欄にはご返事はしませんが、正解数換算表を追ってUPさせていただきます。
ご協力よろしくお願いします。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


以下個人的な感想です。
Part1 普通 今回は最近では一番難易度が低かったと思います。Q6の棚やコピー機が並んだ無人の写真だけが難易度が高めでしたが、他は易し目だった印象です。
Part2 普通 難易度的には普通だったと思います。「そんなのあり?」という思うような答えもなく、迷う問題はありませんでした。
Part3/4 普通 パート3/4も比較的易し目だった気がします。5ミスで495が出そうな難易度には感じませんでした(3ミスまで495の印象)。Part3のギターの先生と生徒の会話が印象的でした。ETSもいろいろと新しいストーリーを考えますね。
Part5 普通 品詞8問、語彙9問、動詞3問、格1問、前置詞or接続詞5問、前置詞3問、その他1問という構成でした。1問語彙問題で新語が出たので、さっそく新刊に入れようと思います。
Part6 普通 1つ目のアイスクリーム店の文書は平易でしたが、他は普通だったと思います。文挿入でやや難易度が高めの問題がありました。
Part7 やや易 前回と比較して難易度が低めだった印象です。内容が複雑な文書も少なく、2・3文書問題も比較的易しかったと思います。サクサク解けて、18分前に解答を終了しました。
PS:今回は難易度が低めだった気がするので、Lは3ミス、Rはノーミスのみ495と予想します。全問正解だと思っていたのに、Rで1ミスとは、好事魔多し、ですね。ミスって試験直後に気づくのが謎です。他に凡ミスがなく、ラッキーで990が出ることを願うのみですが、可能性は低そうです(涙)。悔しいので、試験後にココイチで「やけカレー」を食べました。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


【お名前】
【今回の目標スコア】
【過去最高点】
【コメント】
記入例
【お名前】国際花子
【今回の目標スコア】 600
【過去最高点】 550
【ひとこと】600取って内定をGetします!
PS:紀伊國屋書店新宿店で、『金フレ』の累計販売数が1万冊を超えたそうです。
リアル書店の売り上げに貢献できるのはうれしいですね。
1店舗で1万冊売れるってすごいなあと思います。
ブログ運営の励みになりますので、以下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


【お名前】
【スコア】 L R T
【過去最高点】
【感想】
記入例
【お名前】 国際花子
【スコア】 L320 R200 T520
【過去最高点】 450
【感想】500点越えました! 嬉しいです。 次は600点目指して頑張ります!
PS:TOEIC公式みんなで模擬受験の問題をダウンロードしました。リアルタイムで参加できるかはわかりませんが、一通り解いてみようと思います。日曜日の公開テストのウォーミングアップには最適ですね。TOEIC300回記念グッズの抽選は外れでした。メルカリを見ると、タンブラーが高額で落札されていてびっくりです。
ブログ運営の励みになりますので、以下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


午前回(リスニングの平均値▲の数字)
【フォーム1】66/57/77/71/54
【フォーム2】61/53/83/66/52
【フォーム3】70/57/80/70/61
午後回
【フォーム1】62/58/75/61/49
【フォーム2】65/60/74/63/57
リスニングは、L1・2・3・4の合計の誤答数を100から引くと正解数になります(L5は重複問題なので計算からは除外してください)。午前で最初にご報告いただいた「和人さん」のAMを例にとると以下の計算となります。
【お名前】和人(午前フォーム1)
【LAM】100 81 81 89 93
表から計算したL1-4の誤答数:0+3+3+6=12
リスニングの正解数(100問中):100-12=88問(L445)
リーディングの正解数は、複数の項目に重複計上される問題が20問程度あるため、表から単純計算することはできません。表から算出した誤答数を100から引いても正解数は出ませんので、ご注意ください。
以下が換算表です。クリックで拡大します。





PS:私は午後のフォーム2で、Rで1ミスでした(1ミスまで495でラッキーでした)。来年2月発売予定の特急シリーズの新刊『金の1000問(仮称)』は、学校の授業で少し使っているのですが、全レベルの単語力UPに効果がありそうです。並行して、眠っていた『でる1000の基礎編』の改稿作業も始めました。こちらも何とか来年中に発売できるとよいのですが。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


9月の公開テストのスコアシートが届き始めるかと思います。正解数の換算表を作りたく、スコアシートが届き次第、以下の記入例を参考に、コメント欄にAM(Abilities Measured)の数字をご報告いただけると助かります。特に、700・600・500点台の方のご報告があると、計算の助けになりますので、スコアに関わらず、是非ご報告ください。
<コメント例>
【お名前】国際太郎
【L平均】67/67/71/65/54
【スコア】L415 R380 T795
【LAM】67 78 94 88 40
【RAM】67 76 75 78 76
【L平均】には、リスニングの▲の数字をご記入ください。
【LAM】【RAM】には、ご自身の数字をご記入ください。
なお、ご報告の際は、あらかじめ以下の事項をご確認ください。
(1)スコアと数字は念のため、送信前に再度ご確認ください。
(2)この分析は私個人が行っているもので、公式のものではありません。
(3)コメント欄にはご返事はしませんが、正解数換算表を追ってUPさせていただきます。
ご協力よろしくお願いします。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


今日から9月の公開テストのスコアシートが届き始めるかと思います。正解数の換算表を作りたく、スコアシートが届き次第、以下の記入例を参考に、コメント欄にAM(Abilities Measured)の数字をご報告いただけると助かります。特に、700・600・500点台の方のご報告があると、計算の助けになりますので、スコアに関わらず、是非ご報告ください。
<コメント例>
【お名前】国際太郎
【L平均】67/67/71/65/54
【スコア】L415 R380 T795
【LAM】67 78 94 88 40
【RAM】67 76 75 78 76
【L平均】には、リスニングの▲の数字をご記入ください。
【LAM】【RAM】には、ご自身の数字をご記入ください。
なお、ご報告の際は、あらかじめ以下の事項をご確認ください。
(1)スコアと数字は念のため、送信前に再度ご確認ください。
(2)この分析は私個人が行っているもので、公式のものではありません。
(3)コメント欄にはご返事はしませんが、正解数換算表を追ってUPさせていただきます。
ご協力よろしくお願いします。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


以下個人的な感想です。
Part1 やや難 5問目の工事現場の写真と、6問目の無人のリビングに絵画がかかっている写真の難易度が高かったと思います。このパートでは、「写ってない名詞、してない動詞」が聞こえたら正解候補から外す消去法が有効です。
Part2 普通 難易度的には普通だったと思います。答えに迷う問題はありませんでした。私が間違っていなければ、珍しく4連続で同じ記号が正解になりました。このパートが苦手な方は、公式問題集の正解の応答を、テキストを見ないでリッスン&リピートするのが、このパートの対策として有効です。リテンション力が上がるので。公式8や近日発売の公式9を使用して、是非普段の学習に取り入れてみてください。
Part3/4 普通 Part3の序盤がやさし目だったので、ほっとしていたら、1問答えを聞き逃しました。Part4でも1-2問、自信が持てない問題がありました。とはいえ、最近のリスニングの難易度を考えると、標準的だったと思います。
Part5 やや難 品詞9問、語彙11問、動詞2問、格1問、前置詞or接続詞3問、前置詞2問、関係詞2問という構成でした。品詞と語彙で数問、難易度が高めの問題がありました。
Part6 普通 文挿入問題は易し目でしたが、語彙問題で数問、難し目の問題がありました。
Part7 難 内容がパッと理解できない文書があり、分量も多かったので、難易度が高めだったと思います。同義語問題も最近は結構難易度が高く、時間を取られました。いつもより解くのに時間がかかりました。
7分前に解答を終了し、テスティングポイントを確認しました。
PS:今日のPart5/7で出た難語を新刊に取り入れるべく、これから初稿を修正します。今日もPart5を解いていて、「ゲ、この単語を出すかあ。新刊に入れないと」と心の中でつぶやいてしまいました。毎回新語が出るので、キリがありませんが、できる限り最新傾向を盛り込みたいと思っています。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


【お名前】
【今回の目標スコア】
【過去最高点】
【コメント】
記入例
【お名前】国際花子
【今回の目標スコア】 600
【過去最高点】 550
【ひとこと】600取って内定をGetします!
PS:秋はTOEIC本も出版ラッシュのようです。ネット上で集めた情報を掲載しておきます。
関正生さんやHummerさんの執筆量はすごいですね。
僕は年に1-2冊がやっとです。

ブログ運営の励みになりますので、以下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


| HOME |