fc2ブログ
6月公開テスト正解数換算表
皆さん、ご報告、ありがとうございます。午前3つ、午後2つの計5フォームの換算表ができました。自分がどのフォームだったかは、スコア表のリスニングの平均値(▲の数字)を以下のフォーム番号と照合してください。

午前回(リスニングの平均値▲の数字)
【フォーム1】69/59/75/67/59
【フォーム2】67/65/82/60/55
【フォーム3】69/65/78/61/55

午後回
【フォーム1】57/61/77/61/55
【フォーム2】57/63/84/68/50

リスニングは、L1・2・3・4の合計の誤答数を100から引くと正解数になります(L5は重複問題なので計算からは除外してください)。午前の部のフォーム1で最初にご報告いただいた「ばやしさん」のAMを例にとると以下の計算となります。

【お名前】ばやし(午前フォーム1)
【LAM】100 86 93 94 93 
表から計算したL1-4の誤答数:0+3+1+3=7
リスニングの正解数:100-7=93(L480)

リーディングの正解数は、複数の項目に重複計上される問題が20問程度あるため、表から単純計算することはできません。表から算出した誤答数を100から引いても正解数は出ませんので、ご注意ください。

以下が換算表です。クリックで拡大します。
図1
図2
図3
図4
図5

PS:私は午後のフォーム2で、Part3か4で1ミス、Part5で1ミス、Part7で1ミスでした。最近はPart7で無自覚のミスがよくあります。おそらくですが、単純な凡ミスで、ある選択肢が正解だと思い込み、念のため他の選択肢を確認しなかったことが原因だと思います。他の選択肢を見て、「あ、違った。こっちが正解だ」と気づいたことがこれまでもたまにあったので。日曜日の試験ではその点を意識して、正解だと思った選択肢以外も、ざっとチェックするようにしました。最近は確認作業をサボリがちだったのが反省点です。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
6月公開テスト(午後の部)アビメ報告用記事
※この記事は午後の実施回専用です。午前回を受験された方は、別記事にコメントをお願いします。

公式HPに発送通知が出ましたので、6月の公開テストのスコアシートが届き始めるかと思います。正解数の換算表を作りたく、スコアシートが届き次第、以下の記入例を参考に、コメント欄にAM(Abilities Measured)の数字をご報告いただけると助かります。特に、700・600・500点台の方のご報告があると、計算の助けになりますので、スコアに関わらず、是非ご報告ください。

<コメント例>
【お名前】国際太郎
【L平均】67/67/71/65/54
【スコア】L415 R380 T795
【LAM】67 78 94 88 40 
【RAM】67 76 75 78 76

【L平均】には、リスニングの▲の数字をご記入ください。
【LAM】【RAM】には、ご自身の数字をご記入ください。

なお、ご報告の際は、あらかじめ以下の事項をご確認ください。

(1)スコアと数字は念のため、送信前に再度ご確認ください。
(2)この分析は私個人が行っているもので、公式のものではありません。
(3)コメント欄にはご返事はしませんが、正解数換算表を追ってUPさせていただきます。

ご協力よろしくお願いします。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
6月公開テスト(午前の部)アビメ報告用記事
※この記事は午前の実施回専用です。午後回を受験された方は、別記事にコメントをお願いします。

公式HPに発送通知が出ましたので、6月の公開テストのスコアシートが届き始めるかと思います。正解数の換算表を作りたく、スコアシートが届き次第、以下の記入例を参考に、コメント欄にAM(Abilities Measured)の数字をご報告いただけると助かります。特に、700・600・500点台の方のご報告があると、計算の助けになりますので、スコアに関わらず、是非ご報告ください。

<コメント例>
【お名前】国際太郎
【L平均】67/67/71/65/54
【スコア】L415 R380 T795
【LAM】67 78 94 88 40 
【RAM】67 76 75 78 76

【L平均】には、リスニングの▲の数字をご記入ください。
【LAM】【RAM】には、ご自身の数字をご記入ください。

なお、ご報告の際は、あらかじめ以下の事項をご確認ください。

(1)スコアと数字は念のため、送信前に再度ご確認ください。
(2)この分析は私個人が行っているもので、公式のものではありません。
(3)コメント欄にはご返事はしませんが、正解数換算表を追ってUPさせていただきます。

ご協力よろしくお願いします。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
2022年7月TOEIC公開テスト感想
本日のTOEIC公開テストを受験された皆様、お疲れ様でした。私は午後回を受験し、船が川に浮かんでいる写真が1問目のフォームでした。前回満点を逃しているので、特にリーディングの凡ミスがないよう気を付けて解きました。無事に990が取れるとよいのですが。

以下個人的な感想です。

Part1 普通 最近は超易問がなく、1問目から集中しないといけません。ボソボソ声の男性が読み上げていた、無人の寝室の写真と、6問目の庭にじょうろと植木鉢が放置されている写真が難し目だったと思います。このパートはとにかく消去法です。「写っていない名詞、してない動詞」が聞こえたら消去しましょう。

Part2 普通 難易度的には普通だったと思います。会場の音量が小さめで、端の後ろの席だったので、集中して解きました。迷った問題はなかったので、おそらく全問正解できたと思います。このパートの対策として、韓国の既出模試でパターン慣れすることも有効だと思います。もしくは、公式教材の800+で練習しましょう。

Part3 やや難 最近は難易度が高めの印象です。会話の内容が多岐に渡るので、状況をイメージするのが難しいセットもありました。設問を先読みし、ポイントをしっかり絞って聞くようにすることと、会話の流れをつかむことがこのパートでは大切です。

Part4 普通 こちらは普通だった印象です。最近の図表問題の傾向として、グラフ中、「2番目」の項目が正解になるパターンが頻出です。「1番売り上げが悪い商品は出たばかりだから仕方ないとして、問題は2番目に売り上げが低い商品です」とか、「1番クレームが多い点は対処済みですが、問題は2番目にお客様の不満が大きい項目です」といった形で出題されます。頭に入れておきましょう。

Part5 やや難 語彙問題の難易度は普通でしたが、品詞問題や動詞の時制問題にやや難し目の問題が入っていました。

Part6 普通 文挿入問題や語彙問題、接続語問題も、難易度は普通だったと思います。

Part7 やや難 全体的に読む量が多く、内容がパッと理解できない文書や記事もあり、難易度が高めだったと思います。同義語問題でも、高度な語彙が出題されていました。

今年に入ってPart7の凡ミスが続いていたので、いつもより丁寧に解き、7分前に解答を終了しました。なんとか990が取れているとよいのですが。

PS:私もかつて参加した、ヒロ前田さんのTOEIC講師養成講座がオンラインで復活するそうです。TOEIC講師を仕事にしたり、問題作成や執筆に興味のある方は、参加を検討されてはいかがでしょうか。くわしくは前田さんのブログ記事をご参照ください。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
7月公開テスト決意表明用記事
2022年7月のTOEIC公開テストが24日に開催されます(午前・午後で別回です)。是非、この公開テストにかける皆さんの思いを、以下のテンプレートを使ってコメント欄に書き込み、テストに向けて気持ちを高めてください。私は午後回を受験予定です。

【お名前】
【今回の目標スコア】
【過去最高点】
【コメント】

記入例
【お名前】国際花子
【今回の目標スコア】 600
【過去最高点】 550
【ひとこと】600取って内定をGetします!

PS:この時期は、寒いくらい冷房が強めの会場に当たる可能性があります。そういう会場で薄着だと寒さで実力が出し切れないので、体温調整ができる服装で試験に臨みましょう。私はTシャツの上に長袖のシャツを着て試験を受けます。

ブログ運営の励みになりますので、以下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
連続満点がストップ!
2018年10月から、コロナの休止期間を含め3年7か月続いていた連続満点記録が29回連続でストップしました。私が受験したフォームは、リーディングは全問正解のみ満点だったようです。そこでおそらく2ミスですから、惜しくもありませんね。最近は無自覚のリーディングのミスが毎回のようにあります。昨年は年間でのリーディングのミスが3問だけだったので、今年はちょっとミスが多いですね。いけません。今月の公開テストは、フンドシを締め直して頑張ります。

図1

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
2022年6月公開テスト結果報告用記事
6月26日に行われたTOEIC公開テストの結果が7/12(火)正午に公式HPで発表されます。是非、この記事のコメント欄に、以下のテンプレートを使って結果を報告し、次のテストに向けての弾みにしてください。

【お名前】
【スコア】 L R T
【過去最高点】
【感想】

記入例
【お名前】 国際花子
【スコア】 L320 R200 T520
【過去最高点】 450
【感想】500点越えました! 嬉しいです。 次は600点目指して頑張ります!

PS:すでにリーディングで1ミスの自覚があるので、今回は990がピンチです。ノーミスのみ495だとすでにアウトですし、最近は凡ミスも多いので、R2ミスなら確実に990を逃してしまいます。何とか990が取れていることを祈るのみです。

ブログ運営の励みになりますので、以下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.