以下個人的な感想です。手荷物を見下ろしている女性が1問目のフォームでした。
Part1 やや難 3問目の2人のハイキングの写真、5問目のレストランで注文を取っている人の写真、6問目の無人の写真はやや難易度が高めだったと思います。とにかくこのパートは消去法です。正解以外の選択肢はほとんどがまったく写真と一致しないので、落ち着いて解くことが大切です。
Part2 普通 標準的な内容だったと思います。相手の質問に対し、I've just started working here.(まだここで働き始めたばかりなんです→だからわからない)は定番の答えなので頭に入れておきましょう。
Part3 やや難 特に前半はかなり難易度が高かった印象です。パート3は「話の流れ」を意識することが最も重要です。先読みしてポイントを絞りつつ、全体の話の流れをつかむように意識しましょう。
Part4 普通 Part3よりは難易度が下がり、標準的だったと思います。最近は表問題で、「Xにしようかと思ったけど、やっぱりYにする」のパターンがときどき出るので、うっかりミスをしないよう、最後までしっかり話を聞くことが大切です。
Part5 普通 語彙問題が少なめ(8問)で、品詞8問、動詞4問、前or接or副5問、前置詞3問、格2問の構成でした。ものすごく難易度の高い問題はなかった印象です。
Part6 やや難 語彙問題や、文脈構文問題(どっちも文法的には入るが、文脈に意味的に合うものを選ぶ)の難易度が高めだった印象です。文挿入問題は最近はそれほど難易度が高いものは出題されませんね。
Part7 普通 いきなり最初の文書が、「コンサートの歌手の告知ミス」というTOEICワールドで始まりました。同義語問題の難易度が高めで、seasoned(経験豊富な)やreminisce(思い出を語る)の意味が分からないと解きづらい問題もあり、やさしくはなかった印象です。
15分前に解答を終了し、マークミスがないかを確認し、テスティングポイントを頭に入れました。これからTEXファイルを更新し、内容をアレンジしたPart5の問題を少しネイティブに依頼して作ります。ではでは、受験された皆さん、お疲れ様でした。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


【お名前】
【今回の目標スコア】
【過去最高点】
【コメント】
記入例
【お名前】国際花子
【今回の目標スコア】 600
【過去最高点】 550
【ひとこと】600取って内定をGetします!
PS:TOEIC関連の本の出版予定です。
私の勤務先の神田外語学院でもご指導いただいている和久先生が、TOEICリーディング対策の新刊を9月に出版されます。刊行記念セミナーもあるそうです。
Hummer&Tommyさんによる壁越え模試が9月に発売。イベントもあるようです。
Hummerさんが10月にTOEICの文法対策の新刊を出されるようです。
私は現在、読解特急4の改定(年内刊行予定)と、特急シリーズの文法対策書(来年2月刊行予定)の作業中です。『でる1000』の基礎版の制作も進行中ですが、現時点で発売時期は未定です。
TOEICも10月から値上げですね。昨年3月までは5725円、それが4月に6490円になり、今度は7810円です。この値上げは、特に学生にとっては痛いですね。コロナ禍での経費増で致し方ないのでしょうが、何とか一日でも早く値下げの方向に進んでほしいものです。
ブログ運営の励みになりますので、以下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


午前回(リスニングの平均値▲の数字)
【フォーム1】59/58/81/66/49
【フォーム2】67/55/80/68/54
【フォーム3】72/58/83/68/60
午後回
【フォーム1】65/65/77/69/57
【フォーム2】71/62/86/66/59
リスニングは、L1・2・3・4の合計の誤答数を100(午前のフォーム1・3は99)から引くと正解数になります。午後の部で最初にご報告いただいた「国際太郎」さんのAMを例にとると以下の計算となります。
【お名前】国際太郎(午後回)
【フォーム1】
【LAM】80 81 88 89 80
表から計算したL1-4の誤答数:3+3+2+6=14
リスニングの正解数:100-14= 86(L435)
なお、リーディングの正解数は、複数の項目に重複計上される問題が20問程度あるため、表から単純計算することはできません。表から算出した誤答数を100から引いても正解数は出ませんので、ご注意ください。
以下が換算表です。クリックで拡大します。





PS:私は午後のフォーム2でオール100でした。試験後の手ごたえ通りでほっとしました(午後回は難しかった、との感想がネット上で多く見られたので、少し不安になったのですが)。これで、今年受験したTOEICは、Part2で1ミスした5月を除き、2・3・4・6・7月とオール100です。TOEICが専業なので、当たり前と言えば当たり前ですが、8月も頑張ります。執筆の方は、読解特急4の改訂版、『でる1000』の基礎版、特急シリーズの新刊が進行中です。発売時期が決まったらまた当ブログにてお知らせします。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


公式HPに発送通知が出ましたので、今日から、7月公開テストのスコアシートが届き始めるかと思います。正解数の換算表を作りたく、スコアシートが届き次第、以下の記入例を参考に、コメント欄にAM(Abilities Measured)の数字をご報告いただけると助かります。特に、700・600・500点台の方のご報告があると、計算の助けになりますので、スコアに関わらず、どしどしご報告ください。午前午後のフォームがそれぞれ何種類あるか不明なので、サンプル数によっては、換算表が作れない場合もあります。その場合は、他の換算表を見て、近い数値を参考にしてください。
<コメント例>
【お名前】国際太郎
【L平均】67/67/71/65/54
【スコア】L415 R380 T795
【LAM】67 78 94 88 40
【RAM】67 76 75 78 76
【L平均】には、リスニングの▲の数字をご記入ください。
【LAM】【RAM】には、ご自身の数字をご記入ください。
なお、ご報告の際は、あらかじめ以下の事項をご確認ください。
(1)スコアと数字は念のため、送信前に再度ご確認ください。
(2)この分析は私個人が行っているもので、公式のものではありません。
(3)コメント欄にはご返事はしませんが、正解数換算表を追ってUPさせていただきます。
ご協力よろしくお願いします。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


公式HPに発送通知が出ましたので、今日から、7月公開テストのスコアシートが届き始めるかと思います。正解数の換算表を作りたく、スコアシートが届き次第、以下の記入例を参考に、コメント欄にAM(Abilities Measured)の数字をご報告いただけると助かります。特に、700・600・500点台の方のご報告があると、計算の助けになりますので、スコアに関わらず、どしどしご報告ください。午前午後のフォームがそれぞれ何種類あるか不明なので、サンプル数によっては、換算表が作れない場合もあります。その場合は、他の換算表を見て、近い数値を参考にしてください。
<コメント例>
【お名前】国際太郎
【L平均】67/67/71/65/54
【スコア】L415 R380 T795
【LAM】67 78 94 88 40
【RAM】67 76 75 78 76
【L平均】には、リスニングの▲の数字をご記入ください。
【LAM】【RAM】には、ご自身の数字をご記入ください。
なお、ご報告の際は、あらかじめ以下の事項をご確認ください。
(1)スコアと数字は念のため、送信前に再度ご確認ください。
(2)この分析は私個人が行っているもので、公式のものではありません。
(3)コメント欄にはご返事はしませんが、正解数換算表を追ってUPさせていただきます。
ご協力よろしくお願いします。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


| HOME |