午前回
リスニングの平均値(▲の数字)
【フォーム1】62/58/79/71/57
【フォーム2】56/59/72/68/54
【フォーム3】66/63/76/73/58
午後回
【フォーム1】64/62/80/66/57
リスニングは、L1・2・3・4の合計の誤答数を100から引くと正解数になります。午後の部で最初にご報告いただいた「香川哲夫」さんのAMを例にとると以下の計算となります。
【お名前】香川哲夫(午後回)
【フォーム1】
【LAM】100 94 100 92 94
表から計算したL1-4の誤答数:0+1+0+4=5
リスニングの正解数:100-5= 95(L490)
5ミスで490ということは、4ミスまでが495だったことになります。
午後回のRは、1ミスまで495だったようです。
なお、リーディングの正解数は、複数の項目に重複計上される問題が20問近くあるため、表から単純計算することはできません。表から算出した誤答数を100から引いても正解数は出ませんので、ご注意ください。
以下が換算表です。クリックで拡大します。




PS:2・3・4月の公開テストのフォーム数は、2月が午前4・午後1の計5、3月が午前2・午後2の計4、4月が午前3・午後1の計4フォームだったようです。コロナ前も4フォームが多かったので、フォーム数自体はそれほど変わっていないのかもしれません。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


| HOME |