fc2ブログ
2021年2月公開テスト正解数換算表
皆さん、ご報告、ありがとうございます。午前4つ、午後1つの換算表ができました。自分がどのフォームだったかは、スコア表のリスニングの平均値(▲の数字)を以下のフォーム番号と照合してください。2月は、午前4フォーム、午後は1フォームだったようです。報告者1名で表ができなかったフォーム4も、追加で2名のご報告があり、表が完成しました。ありがとうございます。もし、ご自身の数値が表にないようでしたら、コメント欄でお知らせください。

午前回
リスニングの平均値(▲の数字)
【フォーム1】65/68/80/74/55
【フォーム2】71/63/85/71/58
【フォーム3】64/68/79/75/56
【フォーム4】68/67/83/74/59

午後回
【統一フォーム】66/64/85/71/54

リスニングは、L1・2・3・4の合計の誤答数を100から引くと正解数になります(午前のフォーム1・3は採点対象外の問題がそれぞれ1問ずつあったようですので、99から誤答数を引いてください)。最初にご報告いただいた「SAKI」さんのAMを例にとると以下の計算となります。

【お名前】SAKI(午前回)
【フォーム1】
【LAM】86 85 88 88 73
表から計算したL1-4の誤答数:2+3+2+6=13
リスニングの正解数:99-13= 86(L430)

なお、リーディングの正解数は、複数の項目に重複計上される問題が20問近くあるため、表から単純計算することはできません。表から算出した誤答数を100から引いても正解数は出ませんので、ご注意ください。

以下が換算表です。クリックで拡大します。

午前1
午前2
午前3
午前4
午後1


PS:コロナ前は、毎回3~4フォームでした。2月は、午前4、午後1フォームの計5フォームだったようです。3月は、ネット上の情報を見る限り、午前午後とも複数のフォームがあったと思われます。2月の午後回は、L96(4ミス)・R99(1ミス)までが495だったようです。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
2月公開テスト(午後の部)AM報告用記事
本日から、2月公開テストのスコアシートが届き始めるかと思います。久しぶりに、正解数の換算表を作りたく、スコアシートが届き次第、以下の記入例を参考に、コメント欄にAM(Abilities Measured)の数字をご報告いただけると助かります。特に、700・600・500点台の方のご報告があると、計算の助けになりますので、スコアに関わらず、どしどしご報告ください。。午前午後のフォームがそれぞれ何種類あるか不明なので、サンプル数によっては、換算表が作れない場合もあります。その場合は、他の換算表を見て、近い数値を参考にしてください。

※この記事は午後の実施回専用です。午前回を受験された方は、別記事にコメントをお願いします。

<コメント例>
【お名前】国際太郎
【L平均】67/67/71/65/54
【スコア】L415 R380 T795
【LAM】67 78 94 88 40 
【RAM】67 76 75 78 76

【L平均】には、リスニングの▲の数字をご記入ください。
【LAM】【RAM】には、ご自身の数字をご記入ください。

なお、ご報告の際は、あらかじめ以下の事項をご確認ください。

(1)スコアと数字は念のため、送信前に再度ご確認ください。
(2)この分析は私個人が行っているもので、公式のものではありません。
(3)コメント欄にはご返事はしませんが、正解数換算表を追ってUPさせていただきます。

ご協力よろしくお願いします。

PS:私は午後回を受験し、スコアシートはオール100でした。全問正解の手ごたえがあったので、その通りの結果でほっとしています。3月の公開テストはリスニングで2-3問自信が持てない問題があったので、何とか990が取れていることを願うのみです。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
2月公開テスト(午前の部)AM報告用記事
本日から、2月公開テストのスコアシートが届き始めるかと思います。久しぶりに、正解数の換算表を作りたく、スコアシートが届き次第、以下の記入例を参考に、コメント欄にAM(Abilities Measured)の数字をご報告いただけると助かります。特に、700・600・500点台の方のご報告があると、計算の助けになりますので、スコアに関わらず、どしどしご報告ください。午前午後のフォームがそれぞれ何種類あるか不明なので、サンプル数によっては、換算表が作れない場合もあります。その場合は、他の換算表を見て、近い数値を参考にしてください。

※この記事は午前の実施回専用です。午後回を受験された方は、別記事にコメントをお願いします。

<コメント例>
【お名前】国際太郎
【L平均】67/67/71/65/54
【スコア】L415 R380 T795
【LAM】67 78 94 88 40 
【RAM】67 76 75 78 76

【L平均】には、リスニングの▲の数字をご記入ください。
【LAM】【RAM】には、ご自身の数字をご記入ください。

なお、ご報告の際は、あらかじめ以下の事項をご確認ください。

(1)スコアと数字は念のため、送信前に再度ご確認ください。
(2)この分析は私個人が行っているもので、公式のものではありません。
(3)コメント欄にはご返事はしませんが、正解数換算表を追ってUPさせていただきます。

ご協力よろしくお願いします。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
第265回TOEIC公開テスト感想
本日のTOEIC公開テストを受験された皆様、お疲れ様でした。TOEICがなければ絶対に外出したくない台風のような暴風雨で大変でしたね。私は都内で午後の回を受験しました。橋の上に男の人がぼーっと立っている写真が1問目のフォームでした。会場の音響がぼわーっとした感じで、特に早口の豪州男のナレーターの細部が聞き取れず、リスニングで大苦戦しました。いつもは自信が持てない問題があっても1-2問なのですが、今回は3-4問ありました。全集中とTOEIC勘で何とか乗り切りましたが、リスニングは2-3ミスかな、という印象です。リーディングも難易度が高めだったと思います。

以下、個人的な感想です。

Part1 やや難 1問目から難し目でした。無人の絵が掛かった部屋の写真は難しかったと思います。
Part2 難 音響のせいなのか、私が衰えたのか、かなり苦戦しました。1-2問答えに自信が持てない問題があり、消去法で解きました。
Part3・4 やや難 どちらも苦戦しました。リスニングにしては難易度の高い単語も出題され、難しかったと思います。どちらのパートでも1問ずつ、答えに自信が持てない問題がありました。 

Part5 やや難 文法問題も語彙問題も、難易度が高めだった印象です。非常に高度な文法問題もあったので、さっそくTEXファイルに保存しました。
Part6 やや難 文挿入問題は標準的でしたが、時制や語彙で難易度の高い問題がありました。最後まで読まないと解けない時制の問題が1問目に出題されているセットもあり、難し目だった印象です。
Part7 普通 やさしいセットと難易度の高いセットが交互に出てくる印象でした。序盤に長い記事問題もありました。三文書問題で1問、どうしても答えの根拠が見つからない問題があったのですが、見直しをしていて、クロス問題だと気付きました。危なく間違うところでした。

Part5を9分、Part6を8分、Part7を43分のちょうど1時間で解き終わり、15分で見直しと、テスティングポイントの確認を行いました。とにかくリスニングが大変でした。同じ会場の他のホールで受験した際は、特に音響について何も感じなかったので、個別のホールの問題なのか、私が衰えただけなのかは不明です。ではでは。受験された皆様、過酷な気象条件の中の受験、お疲れ様でした。一息ついて、次の公開テストに備えてください。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
第264・265回TOEIC公開テスト
第264・265回TOEIC公開テストが3月21日に開催されます(午前・午後で別回です)。是非、この公開テストにかける皆さんの思いを、以下のテンプレートを使ってコメント欄に書き込み、テストに向けて気持ちを高めてください。私は午後の第265回を受験予定です。

【お名前】
【今回の目標スコア】
【過去最高点】
【コメント】

記入例
【お名前】国際花子
【今回の目標スコア】 600
【過去最高点】 550
【ひとこと】600取って内定をGetします!


PS:私は、1年以上ぶりに受験した2月28日の公開テストは990点でした。勘が鈍っていなかったようでほっとしています。出版社によると、TOEIC対策本市場は、ここに来て復調しつつあるようです。TOEIC業界に再び活気が戻るといいのですが。


ブログ運営の励みになりますので、以下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
2021年2月公開テスト結果報告用記事
2月28日に行われたTOEIC公開テストの結果が3/16(火)正午に公式HPで発表されます。是非、この記事のコメント欄に、以下のテンプレートを使って結果を報告し、次のテストに向けての弾みにしてください。

【お名前】
【スコア】 L R T
【過去最高点】
【感想】

記入例
【お名前】 国際花子
【スコア】 L320 R200 T520
【過去最高点】 450
【感想】500点越えました! 嬉しいです。 次は600点目指して頑張ります!

上記のようなコメントを書いた後、結果が期待通りだった方は喜びの気持ちを込めて、期待に達しなかった方はお祓いの意味と次のテストへの飛躍を誓って、「えいっ」と気合を入れながら、お賽銭代わりにページ下部のTOEIC神社のバナーをクリックしていただけるとご利益があるかもしれません。

PS:私も久々の試験なので、少し緊張しながら結果発表を見る予定です。無事990だといいのですが。

↓悪いスコアの厄を払い、スコアアップの幸運を呼び込むTOEIC神社です。

新刊情報
2月28日のTOEIC公開テストの結果は、試験日から17日後の、3/16(火)正午にネットで発表される予定です。手応え的には全問正解だったのですが、1年以上のブランクの影響があったかどうかは自分ではわかりません。無自覚のミスがないといいのですが。

以下、新刊情報です。

文法特急
名著の11年ぶりの増補改訂版です。3/5に発売され、販売好調のようです。聞いた女性の9割が恋に落ちる(TEX加藤調べ)と言われている花田さんの流れるような解説が全問聞けます。講師としても勉強になる一冊です。

超上級単語特急 暗黒のフレーズ
Rabbitさんの新刊です。前作をさらに超えるレベルの単語が掲載されているとのこと。この間の公開テストでも、Part7で「glitch(機器やシステム等の小さな)問題」という単語がいきなり出てきました。難語を知っていると、長文がストレスなく読めますし、他の検定試験対策としても有効でしょう。スターウォーズ風の表紙のデザインがいいですね。4月7日発売予定です。

リーディング 解き方のスタートライン
講師仲間の実力派お二人の新刊です。解説を読むのではなく、解説の中にナビクイズがあって、それに答えることで、解答に至る考え方の道筋がつかめるそうです。授業でも、「冠詞と前置詞の間に入る品詞は?」「そう、名詞やね。ということは、この問題の答えは?」などと生徒に話しかけますからね。講師としても参考になりそうです。3月25日発売予定です。

言いたいことが100%伝わる! 英文法の極意
TOEIC本ではありませんが、神戸外大の1年後輩の時吉秀弥君の新刊です。帯に推薦文を書かせていただきました。外大のキャンパスで30年前に言葉を交わした二人が著者仲間になるとは、感慨深いです。僕の本にはTOEIC魂、彼の本には文法魂がこもっています。今回の新刊は、英語上級者を目指す方には参考になる部分が多々あるかと思います。3月30日発売予定です。

私自身は、読解特急3・4の改定作業と、特急シリーズの新刊(来春発売目標)に向けた情報収集作業を始めました。『でる1000』が出てから3年分のPart5の最新傾向は、初級者向けの『でる1000』に詰め込み、今年中に形にできればと思っています。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.