リスニングの平均値(▲の数字)
【フォーム1】66 66 76 66 54
【フォーム2】72 62 74 67 59
【フォーム3】69 69 74 69 58
【フォーム4】72 70 80 72 61
リスニングは、L1・2・3・4の合計の誤答数を100から引くと正解数になります。最初にご報告いただいた「りさん」さんのAMを例にとると以下の計算となります。
【お名前】り
【フォーム1】
【LAM】73 78 75 75 53
表から計算したL1-4の誤答数:4+4+4+13=25
リスニングの正解数:100-25= 75(L365)
フォーム2は、パート2で採点対象外の問題が1問あったようですので、母数を99として計算してください。なお、リーディングの正解数は、重複問題があるため、表から単純計算することはできません。表から算出した誤答数を100から引いても正解数は出ませんので、ご注意ください。
以下が換算表です。クリックで拡大します。




参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


【お名前】
【今回の目標スコア】
【過去最高点】
【コメント】
記入例
【お名前】国際花子
【今回の目標スコア】 600
【過去最高点】 550
【ひとこと】600取って内定をGetします!
上記のようなコメントを書いた後、目標スコア達成を祈願して、霊験あらたか(?)な下の神社のバナーをクリックしてください。
PS:私は、学校で保護者会に参加するため、受験できません。受験後にネット上で情報収集します。受験される皆さん、頑張ってください。
↓ベストスコアを祈願するTOEIC神社です。祈願の鐘を鳴らしてください。

<コメント例>
【お名前】国際太郎
【L平均】67/67/71/65/54
【スコア】L415 R380 T795
【LAM】67 78 94 88 40
【RAM】67 76 75 78 76
【L平均】には、リスニングの▲の数字をご記入ください。
【LAM】【RAM】には、ご自身の数字をご記入ください。
なお、ご報告の際は、あらかじめ以下の事項をご確認ください。
(1)スコアと数字は念のため、送信前に再度ご確認ください。
(2)この分析は私個人が行っているもので、公式のものではありません。
(3)コメント欄にはご返事はしませんが、正解数換算表を追ってUPさせていただきます。
ご協力よろしくお願いします。
PS:金のフレーズが120万部、金のセンテンスが10万部を突破しました。読者の皆様に感謝申し上げます。新刊『金の熟語(仮称)』は、来春の発売に向けて鋭意作業中です。その作業が終わったら、次は特急シリーズではない大型の本を書く予定です。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


【お名前】
【スコア】 L R T
【過去最高点】
【感想】
記入例
【お名前】 国際花子
【スコア】 L320 R200 T520
【過去最高点】 450
【感想】500点越えました! 嬉しいです。 次は600点目指して頑張ります!
上記のようなコメントを書いた後、結果が期待通りだった方は喜びの気持ちを込めて、期待に達しなかった方はお祓いの意味と次のテストへの飛躍を誓って、「えいっ」と気合を入れながら、お賽銭代わりにページ下部のTOEIC神社のバナーをクリックしていただけるとご利益があるかもしれません。
↓悪いスコアの厄を払い、スコアアップの幸運を呼び込むTOEIC神社です。

<日程> 2019年11月8日(金)
<時間> 18:30から受付開始 19:00~22:00 講義
<会場> 朝日新聞東京本社2F朝日新聞読者ホール(大江戸線築地市場駅A2出口すぐ)
<内容> TOEICセミナー
<講師> Rabbit(藤枝暁生)さん、OJiM(八島晶)さん、花田徹也さん
<費用> 5,000円(チャリティの収益金は全額寄付させていただきます)
<定員> 約100名
<応募> hanadajuku@gmail.com
にお名前・メールアドレス・電話番号の3点をご連絡ください。
※当ブログからは応募できません。上記メールアドレスにご連絡ください。
※24時間以内に花田さんから確認メールが届きます。
※メールが届かない場合は070-5076-0757へお電話ください。
私は学校業務で参加できない可能性が高いので、問題と解説を提供させていただきました。イベント用に新たに作成したPart5 30問です。最新の出題傾向を反映し、ネイティブチェックも受けました。イベント用の非売品ですが、魂込めて、売り物と変わらないクオリティに仕上げたつもりです。
花田さんは、特急シリーズ編集者Sさんの故郷いわき市を訪れて、連日ボランティア活動をしています。被災者の皆さんが置かれている過酷な現状を見て、イベントを行うことを決意されたそうです。とはいえ、平日夜で読者の皆様もご多忙かと思います。スケジュールの都合がつくようでしたら、イベントにご参加いただければ幸いです。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


| HOME |