Part1 やや難 やや難易度の高い単語が出てきました。消去法が非常に有効なパートなので、落ち着いて解くのがポイントです。
Part2 普通 このフォームのPart2はそれほど難易度が高くなかった印象です。「なんじゃそりゃ」という答えがありませんでした。
Part3・4 普通 標準レベルだったと思います。Part3の週間天気予報の図表で、雨・晴・強風と来て、なぜか最後が37度と気温だったのが気になりました。
Part5 やや難 トリッキーな文法問題はありませんでしたが、語彙問題の難易度がやや高めでした。
Part6 やや難 語彙問題や接続副詞の問題でやや難易度の高い問題がありました。
Part7 やや易 長文読解問題は通常と比較してやや難易度が低めだった印象です。割とサクサク進み、15分前に解答が終了しました。「友達が来るからあわててエアコンを買ったらでかすぎた。僕みたいなミスをしないよう、皆さんも注意してください」って人が登場しましたが、そんな人まあいませんよね。
ではでは。受験された皆様、お疲れ様でした。一息ついて、次の公開テストに備えてください。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


【お名前】
【今回の目標スコア】
【過去最高点】
【コメント】
記入例
【お名前】国際花子
【今回の目標スコア】 600
【過去最高点】 550
【ひとこと】600取って内定をGetします!
上記のようなコメントを書いた後、目標スコア達成を祈願して、霊験あらたか(?)な下の神社のバナーをクリックしてください。
PS:来年度のTOEICの開催予定が発表されました。オリンピックの影響で、7月の実施がなく、10月に二回開催される変則実施です。6月の後、9月まで実施がないので、やや間隔が空きますね。TOEICファンにとっては少しさびしいかもしれません。

↓ベストスコアを祈願するTOEIC神社です。祈願の鐘を鳴らしてください。

TOEICでは、ビジネスシーンでのやり取りがメインなので、大学受験でしばしば出題される文学的な熟語や、海外のドラマや映画で耳にするスラングは出てきません。出題範囲はある程度、限定されています。ですので、「TOEICに出る」熟語や会話表現に絞った本があれば、読者が効率よくスコアアップできるのではと思っています。
もし、本試験で、知らない熟語や表現があると、独特の表現が出題されるパート1や、前後の文脈がないパート2、熟語そのものが問われるパート5・6では、お手上げです。答えを勘や消去法に頼らざるを得なくなります。また、パート3・4・7でも、話者や筆者の意図を答えるタイプの問題で、しばしば熟語が出題されます。そうした問題に対応できるよう、TOEICに出る熟語や会話表現を、全パートに渡り、可能な限りカバーしたいと思っています。
発売日等の詳細は決まっていませんので、このブログでまたお知らせします。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


| HOME |